dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生まれたことを恨んでます。

私はこんな家に産まれたくありませんでした。こんなこと書いたら批判されるのでしょうが、それでもどうしても両親のようになりたいとか、心から感謝とかできません。

うちは父親が働かなくて私が八歳の時の離婚しました。

父親は能天気なのに、いきなり自殺未遂したりとか意味わからない人でした。

一方母親も気性が荒い人で、幼い頃から怒鳴ってばかりでした。私は小さい頃から母親の前では極力口を利かず、大人しくしてました。

別れてから、父親はストーカーのようになり、母親はストレスで帰ってくるなり怒鳴ったりしてました。

母親は、私を誉めたことなんて一度もないし、いつも怒鳴ってました。

普通にしゃべってるとか言いますが、どう見ても怒鳴ってます。

それに、自分が勝手に選んで結婚したくせに、結婚前の方が楽しかったとか、結婚してから私の人生はダメになったとか言ってきました。今でもいってます。

そんなに嫌なら、なぜ結婚なんてしたんだ、自分で選んだくせに愚痴ばっかり聞かされて私はとても腹が立ちます。

心のどこかで母親は、私が邪魔なのだと子供の頃から思ってました。父親と私が母親を不幸にしたのだ、生まれなきゃよかったのだと思ってました。

でも、成長してからこんな家に生まれなかったら、私はもっとさみしい思いしなくて、楽しく過ごせたんじゃないのかと思うと、とても腹立たしくて、親を恨むようになりました。

そんなに邪魔なら生まなければよかったのに、なぜ生んだのを感謝しろだの言ってるくのだと思います。

祖父母も可愛がってくれなかったし、私はいつも一人だったし、今でも寂しいし一人です。

普通に小さい頃から周りに愛されて育って、大人になっても当然のように彼氏とかできて、友達もたくさんいる人見てると、

私は前世に悪いことしたのか?私はどうせ愛されないのだと思ってしまって、

たまにもう死のうかと思ってしまいます。

甘えてるかもしれませんが、寂しいです。寝てると涙出てきて、たまに泣いてます。

さみしい、誰かにそばにいてほしい、抱き締めてほしい、

かわいいねっていってほしい、誰かにものすごく愛してほしいと思ってしまいます。

気分まぎらわそうとするのですか、うまくいきません。

A 回答 (34件中11~20件)

本とか読んでみましたか?


どこかに相談に行きましたか?
読んでないまたは行ってないのなら
まずはそこから始めたらどうでしょうか。今の状況を変えたいのなら。
少し厳しい言い方しますがここで
自分は不幸なんだ
聞いてくれ
と嘆いても
変われません
むしろ変わりたいなんて思ってないようにすら思えます。あなたが求めるその「愛」は待っているだけじゃ得られないですよ。まずは自分が変わること。自分を愛す事。そして誰かに愛を与える事。
これが目標達成の道なのです(╹◡╹)
残りの人生みんなで幸せに生きましょう〜〜!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分を愛すってみんなやってることなんですか?

どうしたらそうなれるんですか?
自分の何を?どこを愛したらいいんですか?

お礼日時:2017/08/20 00:10

おいおい、正気ですか。

私は、恨まない。何故、恨むの?依頼心。生きてこそ人生です。恨む時間があったら、愚直に、働け?誇りは、有るか⁉
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言われなくても、もうじき働きますよ。新卒として。

バイトです。今は。学生バイト。今日もバイトした終わりです。

正気ですよ。あなたは恨まなくても私は恨んでます。世の中、正しいこと悪いこととかで分けられない感情があります。

だから、殺人とか起きるのでは?
恨まないに越したことないけど、気持ちが追い付かないことだって人間にはありますよ。

依頼心?それとはまた違うと思います。

体験したことない方にはわからないでしょうが。

お礼日時:2017/08/19 23:49

私もそんな感じでしたと言うと、少しちがうかもしれませんが、広義では愛されなかったという意味では一緒でした。


どうして自分の子どもを愛してあげられない親がいるんでしょうね
自分なりに何年か考えてみて、出て来た答えがその人が子どものときに愛されなかったから。だから、自分も他人を愛せない。
という結論に達しました。
やっぱり自分の子どもを愛せない人は誰かに愛されたことがないのでしょう
仮にこの考え方が間違っているとすると、もう一つの要因は離婚していることです。
私の両親も私が小学生になる前に離婚していました。
離婚は最近多いので、重視されませんが、私は離婚に大反対です。
結婚するときに、みんなの前で一生愛し合うと約束したのにその約束を果たしていないからです。
つまり、離婚するということは、私は一生誰かを愛し続けるなんて出来ない人間だとみんなに言うのと同じだと私は考えています。
自分で選んで一生愛すと決めた人を愛せない人は、自分の子どもも一生愛すことはできません。
自分が出産して、この子を一生愛すと心の中でその時は思ったはずです。しかし、一生愛すことはできません。
離婚は一生愛すと誓った相手をたった一つのことで(不倫など)嫌いになることをさします。
なので、自分が出産して、この子を一生愛すと誓っても、その子がなにか気に食わないことをたった1回しただけでその子のことを嫌いになるような人なんです。
離婚をするような人と言うことは。
つまり、質問者さんのことをもう母親は愛していないでしょう
私もあんまり愛されませんでした。
ようするに嫌いなのです。
では、自分のことを嫌いと言っている人とどう接すればよいのでしょうか?
私も当時数年前ですが、それを考えてました。
やっぱり一応親ですからね
そう考えていると、テレビであのぶりっ子で有名な小林麻耶さんがしくじり先生という番組に出ていて、みんなに嫌われていた時の話をしていました。
ぶりっ子は確かに女性からはかなり嫌われるようで、とても辛かったようです。なんとか好かれるように色々な努力をしたそうでしたがダメだったと言っていました。
そんなとき、CDを出すことが決まり、それを出してしばらくしてその歌のライブが行われました。
そうしたらたくさんのファン達が来てくれたそうです。
そのときに彼女はこう思ったようです。
嫌いな人に好かれる努力より、自分を好きだと言ってくれたひとを大切にしよう。

私はその言葉にとても感動しました。
なので、私もそこから親のことを無視して自分を好きだと言ってくれる人としか話さないことに決めました。
でも、そんな人はほとんどいませんでした。
私も人から愛されなかったので他人をたとえ友達であっても本当の意味で愛せていなかったのでしょうね
なので私は色んな先生とずっと話していました。先生方は非常に心の広い方達の集まりなのでなんでも聞いてくれます。
それが、高校生の時の話で今はもう大学生です。
大学生になると、大学生特有のノリについていけず、友達は出来ませんでした。
友達を作るために大きいサークルに入りました。
しかし、そこでも馴染めずにしまいには部長から辞めるように言われてしまいました。
そうしてまた別のサークルに入りました。
そうしたらそこでも、友達が出来た訳ではないのですが、仲のよい異性が出来ました。
こんな私のどこがいいのか未だに分かれないんですが、今はその人と付き合っています。
質問者さんには皮肉に聞こえてしまうかもしれませんが、今は前より幸せです。

つまり、私がこんな長文を書いてまで、質問者さんに伝えたかったことは、自分を嫌いな人より自分を好きだと言ってくれた人と過ごしてください。
誰でもそうですが、とくに女性は自分を好きだと言ってくれた男性がたったの一人いるだけで人生がまるで違うと思います。
だから、その人を探してください。
私のように積極的にいけば絶対に会えます。
出会えない日々はとても辛いです。
私も3年以上かかりました。
こんな自分に恋人なんて絶対出来ないって涙する夜もありました。
でも、結果的にできました。
こんな私でもいいって言ってくれる人が
あんなに辛い経験を自分がしていたので、その人とは何があっても別れないと決めてるし、とても大切にしています。

なので結論は、自分を嫌いな人、たとえそれが親でもそんな人とは話さずに無視して、自分を好きだと言ってくれるを探して見つけたらその人を一生大切にしてあげてください。
先ほども言いましたが、自分を好きだと言ってくれる恋人がたった一人いるだけで、人生はまるで違いますからね
一生懸命さがして、一生懸命大切にしてあげて下さい
そして、自分を嫌いな人は親でもなんでも無視しましょう
親には感謝せず、感謝すべき人を感謝しましょう

あなたが辛い思いをしてきたのは誰かをたくさん愛すためです。
あなたが辛い思いをすればするほどあなたのことを好きだとか、かわいいだとか言ってくれる恋人を幸せにしてあげられるはずです。
今はとても辛いですが、一生懸命探しに行って下さい
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大切にしようと思うのですが、いつもうまくいきません。

男性は私は高校の時にいじめられてから、本当に無理になりました。

特に同い年くらいの男性は本当に無理です。あちらも私を嫌ってきます。

大学入ってから、三人ほど興味を示してくれた人はいましたが、一人は年が離れてて、すぐ卒業してしまったし、もう一人は私をブスとか高校の時を思い起こさせるような言葉を私に浴びせたくせに

それは好意の裏返しだったようです。突っ返したら、全く近寄らなくなりましたが、周りに私の性格が悪いとか言いふらして回ったので、私は男子の中でとても性格が悪い女になってます。

もう一人も、その男子たちの言葉を聞いて、私を途中からバカにしてきました。

男の人って、かわいい人には簡単に好きになるし、悪口言いません。

ブスにはひどいこと平気でします。

男の人は全く信用できません。男の人に愛されたことなんてないし、この先も諦めてます。

あまり関わりたくないし、付き合うとか考えたら、ぞっとします。

またどんなこと言われて傷つけられるんだろうと思うと、男の人が憎いし、大嫌いです。

あるじさんは彼氏さんできてよかったですね。きっと魅力的なんだと思います。

私は一人で適当に生きて、適当に死ねたらあとはもういいです。

死んでも誰もなかないし、気づきもしませんから。

回答ありがとうございます

お礼日時:2017/08/19 23:39

どうも精神論で説教しても質問者さんの心には響かないみたいですね。



まぁどう考えても親が悪いわな。
当方は猫育ててるから如何に育つ環境が大事か分かりますよ。

私は自分を理解して受け入れてくれる人の側でいるしかないと思いますよ。
まぁだからその人を探すために生きればいいんじゃないですか?あくまで前向きにね。

あ、それとね、人に愛してもらいたいと思うのもいいですけど、自分で自分を愛せないと、人に愛してもらうことは難しいですよ。
質問者さんはありのままの自分が好きですか?好きでいて下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありのままの自分を愛そうとかよく言われますが、どうしたらよいのですか?

自分で愛すにもなにをどうしたらよいのでしょうか?

自分を誉めようとかしましたけど、他人から誉められないとやっぱり気がすまないし、こんなので満足したらダメだとか、大したことないのにこんなので誉めてもね

とか思ってしまうんですよね。

だから、自分を愛したら治るとかネットにも書いてたけど、そのやり方わかってたら、とっくに悩みなんて無いんだろうなって思います。

アドバイスしてくださってありがとうございます

お礼日時:2017/08/19 23:52

ずっと、親に甘えることができなかったのですね。


親を愛せないことって、とても苦しいことですよね。
傷が深くて当たり前。
わたしはあなたのご両親を
無責任だと思います。
さぞ思いをされてきたことでしょう。

でも、
大変だけど、
結局、自分が変わるしかないのです。
すべては自分次第なのです。
ご両親とは、なるべく
かかわらず、
自分自信が、
誠実に一生懸命に、生きていけば、必ずあなたを理解してくれる人が現れます。必ず、手を差し伸べてくれる人がいます。信頼できる人が現れます。人間関係に苦しむこともあるけど、
辛いけど、
苦しいけど、結局は、
あなた次第なのです。
どうか、希望を持って、
前向きに進んでいってほしいと思います。
鉄の扉は開きます。
あなたはたくさん辛い思いをしてきたけど。
人生には幸せなことも、楽しいこともあるのだということを感じてほしい。
一番苦労した人が一番幸せにならなくちゃ。。
あなたが生まれてきた意味はきっとあるはず。。。
私の主人は、重い障害があり、全身がまったく動かず、寝たきりの日々を送っています。
体がまったく動かない、という苦しさは計り知れないです。
毎日見ていて辛いです。
日常生活の普通のことを普通にできる、なんでもないようなことがどれだけ幸せなことか。
あなたも、自由に動ける体をお持ちのはず。
どうか、人生を諦めず、前進していってください。
あなたのことを強く抱きしめてくれる人に出会ってほしいです。
文章、まとまらず、
ごめんなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一人で生きていけたらいいので、大丈夫です。

適当に生きて適当にさっさと死にたいです。

私には何もないし、私が死んで翌日の生活に困るような人もいませんから。

別に誰にも弊害はありません。
それに、1日1日死に近づいてると思うと、気が楽になります。

死ぬことが生きる希望みたいなワケわからない感じですが。

ホントに死ぬこと考えたら楽になります。

愛してくれる人現れるとか励まされましたが、そんないつ現れるかもわからないような人宛にしても仕方ないので、そんな希望は持ってません。

私は他人を愛せないし、ドキドキするような恋にも落ちたことないので、きっと人より感情が欠落してるんだと思います。

寂しいのは慣れたので
大丈夫です。

ありがとうございます

お礼日時:2017/08/19 23:55

大変ご苦労されているのは重々分かりますが、恨んでばかりではせんないこと。

仕事に精出すとか、勉強するとか、趣味のカラオケ?を一生懸命やるとか、とにかく忘れましょう。
そのうち、いい彼が見つかるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみませんが、音痴なのでカラオケは大嫌いです。

仕事場まだ学生バイトです。
お金ちょっとしかなくて、すぐ携帯だいとかその他に吸いとられるので、特に何か買ったりもできません。

私が少し贅沢しようとすると、親が無駄遣いだのいってきて、罪悪感持たせてきます。

うんざりですね。趣味は何もありません。

何か探そうと色々してるのですが、いっつも続きません。
段々億劫になってきて、興味ないのに無理矢理してる状態になります。

彼氏とかはいりません。愛してくれる人とかそんなの幻想だとおもいます。

そんな人いるんなら、とっくに救われてるし、それに私は男の人にいつも嫌われます。

なので、私も男の人は嫌いです。用がないとき以外は話しません。

近寄ってくるのは、私をバカにして遊ぼうとするひどいやつらだけです。

お礼日時:2017/08/19 23:59

幸せになってやれ。

見返すくらいに。幸せな人を探せ。最初は落差に悔しいが、想像で幸せは学べん。幸せな人と添い遂げられたら、いずれかわいそう過ぎて親を許せる日が来るよ。苦労した分、君は少しのことでも幸せに感じるはずだ。後は幸せな人を呼び集められるポジティブさを自身に思い込ませられるかだ。
    • good
    • 1

なるほど、自分より辛い人を知らないと言う、自己中な方ですね。


正直言ってその程度、何とも無いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたも自己中ですよ。

お礼日時:2017/08/20 00:03

辛いね。

。。私は母親に貴女は橋の上から拾ってきたと、言われたことがあります。両親は毎日喧嘩ばかりしていたから、他人の私がいるせいで、両親は喧嘩ばかりしてるんだと思っていました。兄がめちゃくちゃ母親に可愛がられていたから、尚更そう思ったのかもしれません。普通に話ことすら、なかったな。父親は暴力親父だったから。。家に居場所なんかなかった。貴女の気持ちわかるよ、母親に甘えたい気持ち。私も出来なかったから。彼氏出来たら、甘えちゃいなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり経験したことある人にしかわかりませんよね。

ここの回答見ててそう思いました。

寂しいとかわからないって、普通に育った子は言いますし。

おんなじように孤独な人見てたら助けたくなります。

回答ありがとうございます

お礼日時:2017/08/19 07:04

他の方の回答を読みましたが、正直ひどいなぁと感じてしまいました。


的外れなことを言っているから否定してるだけなのに、全部受け入れろ、素直に聞けなんて……
確かに、良かれと思ってしたことに対して否定的なことを言われればいい気持ちにはならないでしょう。それでなくしてきた人間関係もあると思います。
私もよく「否定的なことばかり言うな」と言われますが、それって「違うよ」とか「その点はそれでいいかもしれないけどじゃあこの点はどうなの」とか、とにかく「誤答」なんですよね……
その中からも正解のかけらをくみ取れたり、がっかりと思ってもスルー出来るのが「普通の人」なのかもしれませんが、ぼろぼろで泣いている人に対して「あるべき姿であれ」って厳しい……

私は、ひどい家庭ではなかったものの、最後の4分の1ほどにとても共感してしまいました。いつもそんな風に、愛してほしい、誰か助けてほしい、抱きしめてほしい、小さな子どもみたいに扱われたいと思っています。
私自身それをずっと抱えて、どう頑張ってもどうにもできていないので良い解決策が提示できなくて申し訳ないのですが、少しでも現状よりは楽になるだろうことを回答します。

まずひとつは、親に感謝なんか知る義務はないということです。
親は勝手に生みました。産んだから養育の義務が発生しました。だから食事をさせ育てました。
「誰のおかげで大きくなったのか」などと言う人は、自分がトイレを使っておいて「誰が流してやったと思ってるんだ」と言っているのと同じことさと私は思います。
トイレを使ったら流すのが当たり前で、それに対して何も感謝されないのと同じで、子どもを産んだら子どもを育てるのは当たり前です。
親に感謝する人が多いのは、感謝されるようなことをしてくれる親が多いからです(あとは世の中の雰囲気にのまれてそんな気になってる場合もありますが)。
あなたの場合は、あなたの心の中に自然と感謝の気持ちが浮かんでこない≒感謝するようなことをされてない(気付いていないだけの可能性もありますが、気付いてないだけだ!なんて決めつけることはできません)ので、感謝する必要はないんです。

で、自立しましょう。
親から離れるんです。離れたらだいぶ楽になります。
毎日の罵倒は聞かなくて済み、否定されることがなくなると、だいぶ楽になります。
「誰かに愛してもらう」というプラスのことにまで転じる方法は分かりませんが、少なくともこれで、マイナスの出来事を大幅に激減させられます。
学生さんでしょうか。高校を出るとき、寮のある遠方の会社を選んでください。
物理的に家を離れ、それでももし何か言ってくるようなら着信拒否、経済的に自立して、万が一仕事が辛くてやめるときも親元に帰らずに済むようにしっかりお金を貯めてください。
高卒だと、案外「とにかく人手がたくさんいる」という大手企業に就職できたりしますから。

あとは、誰かと親しくなると自分から離れてしまうとのことですが、
人間て今までと大きく違う環境には安心できず、例え幸せでもそれが怖くて離れてしまうものらしいです。
DVを受けて育った人が、保護されてもDV親の元に戻りたがったり、DV男と付き合ってしまったりするのは、殴られている方が安心するからだとか。
殴られたい、というわけではなくて、「先が予測できる」ことに安心するんだそうです。
経験したことのない状況はこの先どうなるのか分からない(裏切られるかもしれない、そうなった時自分がどうなるか分からないなど)けど、経験したことある状況だとこの先どうなるのか分かる(耐えればいいだけ、など)から、経験したことのある状況に身を置きたがるんだとか。
これに関しては、もうイチかバチか信じて飛び込むしかないんだと思いますし、その辺はカウンセリングを受けているならそちらのカウンセラーさんの方が適切な答えをくれるのではないでしょうか。
今のカウンセラーさんが合うなら継続してカウンセリングを受けること、会わないなら別のところでカウンセリングを受けることなどで改善するかもしれません。

幸せになるのは難しいことですが、まずは不幸要因を減らすところから始めてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!