
恥ずかしい話ですが、今月どうしても5~6万円が生活費として足りません。
今までもそういったことがあったのですが、対処法として・・・
・所有しているOMCカードでキャッシングをした
・主人が契約している生命保険の契約者貸付金を利用した
です。
今回もそのどちらかを使う予定で、検討しているところです。
カードのキャッシングですが、所定利率=28.8%(実質年率)となっています。
そして生命保険の貸付は、年4.75%と記載されております。
ということは、生命保険の貸付を利用した方が賢明ということでしょうか。
そこで、もう一つ質問があるのですが、
カードの方は借りたら、翌月一括払い、またはリボルビング払いのどちらかの方法で自動的に引き落とされますのでその通りにきちんと返済しているのですが、生命保険の貸付は、自ら振込みに行かないと返済できなく、催促もないので、実はこの貸付が現在60万円弱残っています。
(保険契約の内容としては、個人年金で年額90万円が5年間と45万円が5年間もらえるというものです。)
この60万弱の貸付金をそのまま放っておくと、どうなるのか。どのように計算すれば、あと何年たつと、利息がいくら増えるのかということが知りたいのです。
やはり、自動引き落としされるカードキャッシングの方がこんな私の場合、安全でしょうか。
また実質年率が28.8%となっていますが、
消費者金融のHPなど見ると、それより安いところもあります。一度だけ5万円借りて、翌月すぐに返せるのなら、消費者金融を利用するのは、問題ないのでしょうか。
それとも、一度でも利用することでの何かデメリットはありますか?
大変素人で恥ずかしいのですが、以上のことを教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
消費者金融で借りると5年間は記録が残り、ローンを組む時に不利になりますし、良いことはありません。
(社会的信用が低くなります。)
ですので、それは最終手段として下さい。
お金は身内からまず借りる様にしたらいいと思います。
それがだめなら、生命保険の貸付金でしょう。
支払った保険料を担保として貸してくれてますので、年4.5%の利息しか付きません。
が、お金がある時には返したほうが良いでしょう。
安くても利息が付きます。
1年放っておくと、60万円の4.5%で2万7千円利息が付きます。
また、すぐ返せる見込みがあれば、カードキャッシングでも問題無いとは思いますが。
(日割りで利息計算されますので、それ程高くありません。)
早速のご回答ありがとうございます。
まず、身内から借りるのは無理なのです。(私の両親は他界し、親戚付き合いはほとんどありません)
なのでやはり、生命保険かカードということになりますね。
ご回答を参考によく検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
事実上収入<出費なのですからこれは返す当てがない借金であると考えて下さい。
厳しいようですがこれが現実です。
そう考えると28%の金利で借りるのは自殺行為です。
将来いつ収入が上向くのか、消費を押さえることが出来るのか、明確な計画がなく借りるというのは、本来借りること自体が問題なのです。その上28%の金利は論外です。
保険の貸付を使って下さい。
あと全体の家計を見直して下さい。そもそもその保険は掛け金を支払うものですか?
それであれば解約も頭に入れて考えるべきです。
すこしお金を借りると言うことにルーズになっています。深刻な事態になる前に(既に深刻な事態になりかかっていますが、、、)、家計全体の収支のバランスが取れるように収入・支出両面で見直して下さい。
ご回答ありがとうございました
>すこしお金を借りると言うことにルーズになっています。
はい。おっしゃるとおりです。人(親とか親類)には絶対借りたくないという思いが強く、どうしてものときには、手軽なカードなどをつい利用していました。
カードは翌月一括返済していたので、特に何の催促も受けたことはないのですが、結局翌月が厳しくなり、またカードを使っての買い物が多くなる。
そんな繰り返しでした。
今回は私のパートを切り替えた時期なので、8月中無職でしたから9月の収入が減り、それと同時に車検の時期でもあったりと、特に厳しい状況だったのです。なので最近は利用していませんでしたが、今回乗り切るためには、どちらがいいかと思い、相談いたしました。
そして、今回は保険の貸付でとりあえず5万円を借りることにします。それで何とか乗り切れそうです。
来月からは、私のパート収入が安定して入ってくるし、
来年の保険満期金にて、貸付残高を返済し、
今後、むやみにカードを使わない、よう心して生活したいと思います。
毎日家計簿にて収支票とにらめっこしてるんですが・・(-_-;)
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.4です。
お返事ありがとうございました。>毎月の生活がいつもギリギリで、催促ないのでついつい先延ばしになっているというわけです。決してお金があるのに自分で返すのが面倒で返さないというわけでなないのです。
そうでしたか。
大変失礼なことを書いてしまって申し訳ありませんでした m(_ _)m
満期のときには返済の残りで、ぜひゆうゆうローンも検討してくださいね。
目安ですが、去年、3万円を10日借りた時の利子は2円でした。
いえいえ、とんでもないです。
ゆうゆうローンの件、ぜひ検討してみますね。
そうじゃなくても、今後私のパート収入が安定し、家計が落ち着いたら少しずつでも貯蓄を・・と考えていたところです。郵便局の貯金も候補に入れてあります。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
クレジットカードの融資は
・ローン
・キャッシング
の二つがあります。
キャッシングのほうがローンの2倍以上の利率になっています。
ですので、クレカでお金を出すなら、ローンにすべきです。
なお、ローンでも振込で臨時返済できるので、
わざわざ高いキャッシングをする必要は無いでね。
ところで、金融機関の種類や時刻でローンが使えない場合があります。
なので、事前にカード会社のHPでも見て確認しておくか、平日昼間に処理を行うとよいでしょう。
まぁ、質問氏の場合は、まず生命保険の契約者貸付にすべきです。
利率の差は本当に大きいですから。
3割の利息は長期だと大変危険です。
ありがとうございます。
ローンとキャッシングに関して、もう一度OMCカードのHPで確認してみますね。
ただ、今月5万キャッシングした場合は、来月の27日に利息含めて全額一括で払うことになるかと思います。
そのためまた来月の生活費が多少きつくなるとは思いますが。
今月は特に臨時の出費があったことと、先月私が無職だったということも重なり、いつも以上の出費&いつもより少ない収入だったのです。
今月からパートを始めたので、来月になれば、なんとか普通の生活に戻れそうなのです。
保険の貸付がいいのか、カードにするか・・・
うむむむ・・・。悩みます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
郵便局でニュー定期、定額貯金、積立貯金をお持ちではないでしょうか?
>自ら振込みに行かないと返済できなく、催促もないので、実はこの貸付が現在60万円弱残っています。
失礼ですが・・・催促されなかったから振込みにいかなかった、というルーズさが心配です。お金がないから払えなかったわけではないようなので。
お金に関しては、「払うのは遅く、もらうのは早く、返すのは早く」が鉄則だと思います。利子は、何もしなくてもとられる、とてももったいない物だと思います。
もし、この先毎月同じペースで5~6万借りて・・・という生活になったら、収入で生活はできるのに、利子だけ無駄に払うことになってしまいます。ですから、お金が入ったら、返せるお金は返していってください。
それで始めの話ですが、郵便貯金で上記の預金を持っていれば、その預金の90%以内が借りられます。返せなった場合は預金が返ってきませんが、マイナスになることはありません。消費者金融で借りて、膨らむ危険(↓)があるよりはいいと思います。
http://www8.ocn.ne.jp/~tsugaru3/newpage2.htm
預金者貸付け(ゆうゆうローン)の利率は、ニュー定期は預入時の約定利率プラス0.5%、積立貯金は預入時の約定利率プラス0.25%、定額貯金は返済時の約定利率プラス0.25%です。
HPによると、定期預金の利率は3年以上で0.06%ですので、0.56%が貸付利子になります。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/cgi-bin/rateautch …
総合口座に定期預金を入れ、給料の振込み先をその口座にすれば、勝手に返済もできます。
もし預金があるなら、こちらも検討されてはどうでしょうか。
参考にしてください。
参考URL:http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sts00500 …
ご回答ありがとうございます。
まず郵便局の貯金は持っていません。
というか、貯金そのものがほとんどないようなもので・・。
毎月の生活がいつもギリギリで、催促ないのでついつい先延ばしになっているというわけです。決してお金があるのに自分で返すのが面倒で返さないというわけでなないのです。
ただ、別の保険ですが5年経つと満期金が50万戻ってくるというものを主人と私とで入っているのですが、それが来年の2月に満期で100万入ってきます。
それで、とりあえずは貸付の返済をしようとは考えています。
本当に恥ずかしいのですが、他に貯金もないんですよ。
今月だけの問題でなく、真剣にいろいろ考えなくてはと思いました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
生命保険の貸付金の多くは
・ 半年複利で、計算されます。
・ 借りっぱなしの場合は、受け取り時に清算されます。
・ 利率は、半年~1年で見直しされますので、変動します。
・ 返済は、自由で、返せる時に返せば、よいです。
・ 定額自動返済もあります。
・ 返済をしたいと言えば、集金に来てくれます。
〇 保険会社により、若干違いますので、担当者か窓口で確認して
下さい。
消費者金融はよく知りませんが、すぐ返すのでしたら、利率の低いところから、借りるのがお薦めです。
ご回答ありがとうございます。
以前保険会社に確認したのですが、返済方法は自動返済がないということでした。
どちらにしろ、60万という貸付金をどうにかしなければ・とは常に思っているのですが、毎月の生活がいつも一杯一杯で・・。
よく考えて笑みます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どれくらい自己管理できるかという問題と、どのくらいの金利で借りられるかという問題ですね。
(1)金利は高いけど、借金について自己管理の必要はない
(2)金利は安いけど、借金について自己管理の必要がある
あなたが自己管理できるなら(2)の金利の安いほうを選びます
自己管理できないなら(1)の強制的に引き落とされるほうを選びます。
長期的にみればnoriko64さんは(1)の方がよいのでは?
最後に消費者金融についてですがあなたにはあまりお勧めできません。デメリットの有無について答えます。
一度借りたからといってデメリットが発生するとは考えずらいです。
但し営業電話などが入ってしまう可能性が高い為、借りるときに今後一切の営業電話その他連絡を断る旨伝えてください。
必ずTVCMをやっているような大手にしたほうがいいです。
大変わかりやすく整理していただき、ありがとうございます。
そうですね、自己管理ということを考えなくてはいけないようです。
毎月の生活にいつも余裕がなく、給料日前の買い物は、ほとんどカード払いになっている状況です。
カードを使う=翌月支払いが多くなる=生活費が足りなくなる=カードを使う
これの繰り返しです。
なので、催促のないところですと、ついつい返済は先延ばしになってしまうんですよね。
よく考えて見ます
そして消費者金融はやはりやめときます
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 給付金で定期貯金を造るのは正しい判断か。 2 2022/12/06 23:08
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 減税・節税 税金の控除・積立ての組合せについて 22歳会社員です。所得控除後の年収約300万。実家、配偶者無し。 3 2023/03/26 18:06
- 借金・自己破産・債務整理 金銭消費貸借契約、延滞損害金の計算方法について教えて下さい。 6 2023/08/28 09:33
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
- クレジットカード クレジットカードの利用可能額について 2 2022/04/08 23:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸付の反対の意味の言い方
-
郵便口座の残高が引き落とし額...
-
信用情報開示書類
-
契約者貸付について
-
JA建更の貸付手続きに関して
-
互助会の貸付
-
総合支援資金などコロナ関連の...
-
銀行員の大変さ、忙しい度を教...
-
高齢者(85歳)でもお金を借...
-
JA共済の契約者貸付制度につい...
-
萬田銀次郎(若い人知らない(^^...
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
住宅ローンの連帯債務について
-
口座振替依頼書は危険ではない...
-
6年前に加入した生命保険の代理...
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
「控除」の意味がよくわかって...
-
生命保険
-
自己破産後の生命保険加入
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行員の大変さ、忙しい度を教...
-
JA共済の契約者貸付制度につい...
-
貸付の反対の意味の言い方
-
JA共済の契約者貸付制度
-
かんぽの貸付を利用したのです...
-
個人貸付金で返済されたとき、...
-
生存給付金付き保険の貸付利用...
-
借用証の書き方
-
貸付利率の計算方法
-
郵便局で
-
郵政民営化 かんぽ保険での借...
-
今のご時世、JICCに加盟してい...
-
契約者貸付金
-
手形貸付で1年超の期限は問題...
-
Access 壁にぶつかってます。助...
-
ソニー学資保険の貸し付けにつ...
-
JCB一般カードを使って
-
引越ししたいのにお金が・・・
-
貸付自粛をした場合、住宅ロー...
-
ゆうちょ銀行の定期預金で貸付...
おすすめ情報