dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
自分=法人代表
妻 =法人役員

の二人で小さな会社を経営してます。
現在の役員報酬は
自分=月13万(厚生年金加入)+個人事業にて、1000万収入
妻 =月8万 (厚生年金加入)その他収入なし。

を支払ってますが、会社で欠損金が発生して、利益を出さないといけない
状況ですが、そもそも対して売上が対してないです。そのため人件費を落としてで少しでも
利益を上げたいと考えてます。

①妻を自分の扶養にする。

②妻の役員報酬は変更なし。

③自分の役員報酬を? にする。

③の自分の役員報酬をいくらかにするのがベストかが分からない状況です。
 (貯金等もあるので役員報酬ゼロでも構わないのですが、厚生年金+
  給料所得控除等の控除は利用したいです)


いくらぐらいの金額がベストかわかる方お願いします。

A 回答 (4件)

もしもあなたがご友人に,ご質問にあるだけの情報で同じことを聞かれたら,「いくらぐらいの金額がベスト」なのか答えられますか?


会社の営業実績や財務諸表を見もせずにそのようなことを判断できる人なんていないと思いますけど。

会社を経営しているなら税理士を利用していると思います。その税理士の先生に聞くべきではないでしょうか。
月額報酬は定期同額給与,ボーナスがあるのであれば事前届出給与の方法で処理しているのではないかと思いますが,そのあたりまで含めて対応すべきことだと思いますので,判断の基礎となる情報を元に判断できる税理士に相談すべきだと思います。
    • good
    • 0

個人業種で年金もらいながら報酬など持っての他ですが、年金将来のこと考えて、6割や七割カットは当然。

七割八割カットも視野にいれるべき
因みに私は月17万円の年金者「元大手の国の基幹産業一筋37年勤務後年金者」
貴方恵まれすぎでは?財もあるのなら、処分してから社員のこと考えては?
代表とはそんなもの。信頼されてるのですか?
社員から。
    • good
    • 0

必要な利益すら出すことが出来ない無能な経営者に「役員報酬」など支払う理由は無いでしょうし、その様な無能な経営者は、即刻退陣が良いでしょう。

    • good
    • 0

4,000万円程度。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!