dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんの母親です。
近くにママ友がいないので、自分が普通なのかどうか分からず質問させていただいました。

あくまでも目安だとはいいますが、産院や本で授乳は三時間おきにと言われていたので、なるべくそれに従いたいのですが、

約30分授乳にかかるとして、そのあと長くて長くて10分程はごきげんベッドに横になっていますが、その後はすぐ泣き始めます。
そこで眠そうで寝かしつけられたら1時間くらい時間は断ちますが、
眠らない時で、おしめなど色々やれることをしても泣き止まない時は、あと一1時間はずっと遊んだり、だっこであやしたり、少し泣かせたまま家事や自分の食事をとったりして、結局2時間があけられるのが限界です。3時間あくことはめったにないです。

子育ては、甘いもんじゃないって分かっているんですが、ふとショッピングモールなどで見るママが、身なりをきちーんとされているのを見て、なんか髪を帽子で隠して眉毛だけ描いた自分が、育児を上手くやれていない気になってしまって(^-^;
一人でご機嫌でいてくれる時間がもう少し長いと嬉しいのですが、みなさんはどんな感じでしたでしょうか?
完母ですので2時間でもいいと思うのですが、目安と言っても本に普通に記されている「3時間」という数字が平均的、多数派なのですよね(^o^;)
よければ教えてください。宜しくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

赤ちゃんはお腹が空けばちゃんと泣きます。

三時間おきに私はあげていません。
赤ちゃんが泣いたらとりあえず、授乳してるので何時間とか気にしていません。
私も今、二ヶ月の子供を育てていますが、夜なんて七時間まとめて寝たりしてますよ。わざわざ起こしたりはしません。そんなやり方でも着実に体重は増えているし、大きく育っています。赤ちゃんは30分は鳴かせっぱなしでも大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!!!
そうですよね、ロボットじゃないんですもんね、なんか数字に囚われてしまいました(T-T)
泣かせっぱなしも、少しなら大丈夫ですよね、もっともっと心を強くしたいと思います!

お礼日時:2017/08/24 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!