アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

レクサプロの副作用




4日前からレクサプロを飲み始めましたが、3日目の夜から強い吐き気と動悸、喉の渇きがあり、眠りが浅くなり、嘔吐感でご飯をほぼ食べられなくなりました。

処方してくださった病院に電話したところ、半分に減らして様子をみてくださいとのことだったのですが3日目の夜に吐き気が少し落ち着いたので一錠飲み、現在は副作用が収まり始めています。

これらの副作用は強ければ強いほど効いているということでしょうか?
セロトニン?の量が元々少なかったために薬が強く作用したということですか?

まだ初診なので診断名はついていませんが、社会不安障害もしくは対人恐怖症の可能性ありと言われています。

病院にもう一度電話するのは気がひけるので教えて頂けると有難いです、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

副作用が出たから効いているわけではありません。


副作用には個人差が大きく関係します
出る人でない人など、など。
いきなり強い薬を飲んだのかもですが、副作用がなくなって調子がいいなら大丈夫だと、思われます。
早めに受診して先生にもう一度話をしてみましょう
    • good
    • 0

全ての精神薬は、飲むべき薬ではありません。


数日しか服用してないなら断薬症状は無いと思います。
今すぐ止めて下さい。

強い吐き気と動悸、喉の渇きは全てレクサプロの副作用です。

副作用でなぜ吐き気を催すか考えたことございますか?
体にいれては入れてはいけないものと判断したから吐くんです。
うつ病の原因はセロトニン不足説はあくまでも仮説であり、証明はされていません。
そこにセロトニンを多く出したり取り込みをスムースにする薬を出した所で、副作用しか出ないのは当たり前なのです。

薬を飲まなくても正常であり、セロトニンの量も個人差があり、多い少ないによって、うつ気味、やる気、集中力など、何の因果関係も無いことが逆に証明されています。
セロトニンが多くても普通の人もいれば逆に集中力が途切れたり、うつっぽい人っもいるということです。
また少ない人でも、高い集中力を持続できる人もいるのです。
ですからセロトニンがうつ病の原因というのは、仮説であり、個人差が大きく少ないからと言って薬で増やさなければ行けないということにはならないのです。
それから生きた人間の脳内の神経伝達物質を測ることは出来ません。
セロトニンも脳内の神経伝達物質の1つです。

本来副作用とは、薬の効能が有って、効能よりも小さな副作用があり、効能によるメリットのほうが大きい時にはじめて副作用というべきです。

しかし、精神薬の場合は別です。
私からすると、その副作用と称してる症状は、原材料からして作用じゃないのですかと思います。
質問者さんがどんな精神疾患なのか存じませんが、どんな重い精神疾患だとしても、薬に頼らず自分で治すしか無いのです。
周囲の良き協力者が必要な時もありますが、それは、大方の精神科医ではありません。
病院に頼る場合、本当に信頼のおける先生を探すなどする必要があります。

これらを読んでおくことをおすすめします。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179054F1022_ …
http://treasurenews.jp/archives/4869/
http://www.cchr.jp/videos/marketing-of-madness/w …
    • good
    • 1

副作用しか出ずに、効果が全くなかったという患者さんも20%くらいはいます。

(どの抗うつ薬を選択しても)

また、副作用には、慣れるものと慣れないものがあり、いつまでも我慢することはありません。

今回の対応は、お手本のような対応ですが、これからも、急に副作用が出る場合もあります。その時も医師か薬剤師さんに連絡することを忘れないでください。
    • good
    • 0

副作用が強いほど効いている、ということでは残念ながらありません。

そのお薬の副作用に体質的に敏感な方であった、ということだと思います。多くの場合、抗うつ薬の飲み始めの副作用は身体が慣れると軽減することが知られており、数週間たってからはっきりした効果を感じることが多いとされていますよ。うまく症状が軽減されるとよいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!