dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんか、私の周囲の知り合いや、回りの方に、0570番号のナビダイヤルの話をしても、「そんなのがあるのー‼️」とか、「ナビダイヤルなんてのは知らないよ!」って方々が多いのですが、


なぜ一般の普通の方はナビダイヤルのことを知らないのでしょうか?


絶対に皆さん誰しもが一度はかけてる、と思うのですが、どうしてこんなにも理解や認知が低いのでしょうか?

皆さんはここはどう思いますか?お願いします!

A 回答 (9件)

別にナビダイヤルと分かっていなくても、番号を入力しさえすれば、つながりますので一般の電話番号と区別なく使えるので、気にしていないのではないでしょうか。


フリーダイヤルは、宣伝等でうまくアピールして、利用者に分かりやすかったですが、ナビダイヤルは、控えていますからね。
店や会社等のフリーダイヤルは、経費節減で止めている所が増えていて、逆にナビダイヤルを使うようになりました。
ナビダイヤルは、各地域にある会社の問い合わせ先を1つの電話番号にして、最寄りの問い合わせ先につなぐようにしています。また、最寄りの問い合わせ先が混んでいたら、別の支店へ転送してくれるようになります。
最寄りの問い合わせ先につなぐということは、電話料金が安くなるように見えますが、実際はシステムの手数料が上乗せされるので、料金が高くなるようです。

ナビダイヤルは、NTTと言ってもNTT東日本やNTT西日本が請け負うのではなく、NTTコミュニケーションが行うので、料金が別体系になります。
固定電話や携帯電話のサービで全国統一料金やかけ放題といったプランは、ナビダイヤルは対象外になるので、ナビダイヤを利用すると、電話料金が割増になります。

ナビダイヤルを使うと電話料金が上がるので、ナビダイヤルを嫌がる人が増えたようで、店や会社では、ナビダイヤルを表示の横にひっそりと一般固定電話番号やIP電話番号を載せるようになっているところがあるようです。
    • good
    • 0

使う必要性が無かったのでは?


私は知っていましたけど・・・一番最初は『電話代も割り勘かよ!』って突っ込みましたね。
    • good
    • 0

テレビでやってたけど、10代20代の子らは


時報117や天気177も知らない
110しか知らない
    • good
    • 0

http://www.ntt.com/business/services/voice-video …

一般人が個人で使う事がほとんど無いから。
サービス内容を見れば分かります。
    • good
    • 0

>なぜ一般の普通の方はナビダイヤルのことを知らないのでしょうか?



「一般の普通の方」って誰?って感じだけど
『学校で習わないから』が正解では?
    • good
    • 0

いわゆる、「フリーダイヤル」は歴史が古いことや、発信者には課金(通話料金)がされないことから、広く使われて認知がされてゆきました。


「ナビダイヤル」も、接続上の方法はフリーダイヤルと変わりはありませんが、大きく変わるのは課金(通話料金)が発信者負担であることと、ナビダイヤル導入企業が通話料金の設定権を持っていることです。

極端に言えば、市内通話料金のところへ掛けるのに、料金設定が市外通話料金設定になっていたりします。

良心的な企業等の場合は、通常の番号でかけた場合に市外通話料金になっても、市内通話料金しかかからない場合もあります。

通話料金は、かけた際に最初にガイダンスがされますが、市内通話料金でない場合は私は切ります。
    • good
    • 0

何そのナビダイヤルって


初めて知りましたググってきます!
    • good
    • 0

掛ける必要がなければ使わないから。



>絶対に皆さん誰しもが一度はかけてる、と思うのですが

掛けない人も居るでしょう
    • good
    • 2

一般個人の、NTTではないものにとって、それほどのメリットあるのでしょうか?


詳しくは知らないので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!