
甘いおかずだらけ。
たまにお世話になる親類がいるのですがその人の料理がとにかく甘いです。
本人は料理に自信があるらしく私が学生の頃は作り方を教えてあげるからエプロンを持って手伝いに来なさいなどとよく言われたものです。
今もよく料理を作っておすそわけしてくれるのですが甘い煮豆、甘い煮物…炊き込みご飯も甘いです。
甘いおかずが嫌いなわけではありませんが、あまりに甘いものばかりなのでだんだん苦手になってきました。どうしてこんなに甘いものばかりなの?と疑問です。
子供ができてからは子供用にとささみを焼いて砂糖としょうゆで味つけしたものや甘〜いマグロの煮付けを作ってくれますがこれがさらにキツイです。子供はおいしくないと言って食べないのでもったいないです。
夕食にお呼ばれした時のメニューがささみの甘いの、甘い煮豆、甘い肉じゃがとごはん…だった時はさすがに参りました。
嫌なら食べなくても良いしこれからもおすそわけを断るつもりはありませんので特に相談というわけではなくグチなのですが…同じように口にあわないものを持たされてる人がいたら経験談を教えてください。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
食品開発を長くしていました。
昔は「甘いは旨い」と言ったもので、甘味と旨味は密接な部分があります。化学調味料の発ガン性が取り沙汰された時に、実際に化学調味料を減らして甘味料を増やすといった調味方法もあった位です。叔母さまの場合、おそらくは甘味と旨味のバランスが甘味に大きく傾かれているのかと思われます。料理というのは作り手のプライドに関わるものですから無下にはできませんよね。相談者さんが叔母さまの作られないメニューをご馳走されるチャンスがあると良いのかもしれませんね。No.7
- 回答日時:
うちの、旦那の妹が、
料理好きで、色んな物を作りだしますが、
(我が家で)
ハッキリ行って、完全に彼女の好みの味付けです。
甘い・しょっぱい・油っぽい
バター・マヨネーズ好き・・・
やっぱり太めな人です。
「うん!美味しい!」
と一人で喜んでいますが、
食べる側の身にもなってほしいです。
誰も言わないのか、
聞かないのか、知りませんが
残り物持って帰ってほしいです。
油だらけで食べられませんよ。(涙)
台所は、油でべたべた
やり散らかして帰ります
同じようには、ならないように生きていきますよ。
お互い、頑張って食べてあげましょうね(涙)
No.6
- 回答日時:
私は煮物などもあまり砂糖は使わず、味醂や酒で甘みや旨味を出すくらい、甘ったるい料理が苦手なので、多分私なら一口食べるのも苦痛かもしれません。
よく耐えて食べましたね。(^^)
傷付けないあなたの気遣い、偉いと思いますよ。
ただ、我慢や無理は続きません。
私は都会育ちですが、今は長野に住んでます。
やはり田舎に行くほど煮物や酢の物など、信じられぬほど甘いです。(・・;)
炊き込み御飯や赤飯も……。(私はどちらも砂糖を入れること自体信じられないのですが)
何かの架空の病気かダイエットを理由に、糖質制限を始めたので砂糖を使った料理が食べられなくなっちゃいまして……。
と、それとなく釘を刺しておくのも手かもしれませんよ。(^_-)
私は最初にお砂糖をお使いですか?
と聞き、実は糖尿の気があり糖質制限してまして……。
と、嘘も方便で何とか切り抜けてましたよ。(^^;;
No.5
- 回答日時:
人間の舌が食べ物に含まれる「糖」の甘味を一番強く感じるのは体温と一致して36~37℃です。
それよりも料理の温度が下がれば下がるほど、今度はしょっぱく感じるようになります。
さすがにここまで意識する必要はありませんが、料理を温かいうちに食べると甘いものがもっと甘く感じてしまうのです。
そのようなわけで、その甘い料理は十分に冷まして食べれば良いということになります。
No.3
- 回答日時:
高齢の方でしょうか?。
高齢者の場合、自分の子供時代に甘いものが無くて(戦時中だから)糖分に飢えてしまっている、というのがありますね。
それが習慣になってしまって、味付けが濃く甘くなってしまう、という。
味は、その人の歴史みたいなものです。
だから、周りからは不評でも、それで「変える」というものでもない、と思ってます。
なので、美味しくない、食べたくないとしても、それはそれで構わないと思います。
「その人にとっての味」だから。
No.1
- 回答日時:
その親類の方、味覚障害がありそうですね。
ただの好みの問題かな?でもまだ、衛生的に作られてるものだからマシですね。
以前、「もらいものの手づくり豆ご飯を、もらったパックのまんま冷凍したもの」とか「2年前の賞味期限のラベルのついた使い回しの食品パックに入ったおかず」「ヌルヌルしたタッパーに入った果物」なんかをもらった時は、参りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 あなたが復活して欲しい昭和の料理&食べ物 37 2023/02/07 08:59
- 食べ物・食材 日本の麻婆豆腐は、絹なんていうフニャフニャな軟弱豆腐を使って甘いソースで煮込んだだけの、本場とは別物 13 2023/06/07 02:13
- 食生活・栄養管理 何食べたらいいかわからない…。 食べ物の味はするけど何食べても 美味しいのかよくわからない。 空腹は 10 2023/06/01 07:16
- ダイエット・食事制限 摂食障害?砂糖依存? 1 2023/02/07 23:57
- 飲み物・水・お茶 人工甘味料のもの間違って買った時は? 4 2022/09/25 10:56
- その他(恋愛相談) 男性の甘えさせてとは? シングルマザーで2回ほど会って関係をもち連絡は常に取ってる方がいるのですが、 3 2023/07/13 08:19
- 子育て 子どもがご飯を食べません 8 2022/10/28 21:57
- 哲学 アマエチカ(甘えの哲学) 1 2023/01/08 18:50
- スーパー・コンビニ 甘味料的甘さを感じさせないコンビニのレトルトカレー。 6 2023/07/26 09:15
- ダイエット・食事制限 摂食障害 過食症 砂糖依存 2 2023/04/25 23:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
しりとりしようよ! 暇な人おい...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
優しい妻。 やらしい妻。 料理...
-
VOLKSのステーキのソース
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
郷土料理
-
牛スジ料理
-
還暦のお祝い料理について…
-
日本レストラン参考書
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
おすすめ情報
ちなみに子供用に作ったものは自分は食べないらしく、子供が食べないと不機嫌になりあなたが食べてと言ってきたので無理して全部食べました…