
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
度々登場し、失礼します。
ちなみに自分のバイクはホイールベースが
2m50cmのアメリカンですが、ガンガンに
峠を攻めています。
普通のバイクよりは左カーブの時に道の真ん中より、
センターラインより、つまりオーバー・レーン気味
で入り、バイクを45度位倒しています。
もちろんセンター・ラインは超えない程度です。
センターラインを超えそうな時は最初からカーブが見えたら曲がる方向の反対側、左カーブならその前の直線でもセンター・ラインよりで進みカーブでセンターラインよりから内側に目線をもっていきます。
視線は左肩を見る感じです。
あとは入るスピードをコントロールしてください。
ノーマルなアメリカンならそんなに倒さなくても
オーバー・レーン気味も少しでも大丈夫ですよ。
その時にハンドルは切りません。クラッチ・レバー
も握りません。フロント・ブレーキもかけません。
それは転倒の原因につながるからです。
特にアメリカンは砂、雨、マンホール、急ハンドルは要注意です。
さすがにホイールベースが3mのバイクはセンター
ラインを超えないと厳しいので、命が惜しくて
維持を断念した経験があります。
外足の加重とリア・ブレーキ、微妙なアクセルだけ
で、慣れれば立ってでも運転出来ます。
さすがに峠だと攻めるスピードでは困難ですが、
スピード・ダウンすれば箱根のターンパイク位は
立ってリア・ブレーキとアクセルだけで運転できます。これはテクニックとかではなくて、こうやって
外足加重でバイクを乗れば一番安全に乗れるという
だけのことです。
レースでもカーブで体を内側に倒していますよね。
実は外足で踏ん張っています。それと原理は同じ
です。
お気を付けてツーリングを楽しんでください。
多分、外足荷重走行を習得できれば何の心配も
いりません。
No.4
- 回答日時:
アメリカンだと、倒しても曲がらなかったりしますよね
CBとかVFとかの教習車で教わった通りにはならないと思います
アメリカンバイクの場合、ハンドルを自転車のようにちょっと動かしてみちゃってください
そして、アクセルは(スポーツバイクよりも早めに)あおり気味でコーナーに入ります
すると、結構簡単に曲がります
No.3
- 回答日時:
なれるしかないです。
カーブでスピードが極端に落ちるからふらつくのですが、
恐怖感からか体が萎縮しているようなという方は大抵加速できません。
速度が遅すぎる、ふらつく、怖い、加速できない、遅すぎ、ふらつく、怖い、加速できない。
もうどうどうめぐりです。
ジムカーナ等の練習会はいかがでしょう?物好きが集まっていますので、
「よっしゃ、アメリカンでも速く走れるようにしたろ」と
質問に答えてくれます。
競技に参加するのもいいでしょう、誰かと競うのではなく自分のタイムとの争いですから
速そうなバイクで速いより、アメリカンで速いと順位が下でも目立ちますよ。
参考URL:http://jage.50mb.com/~jage/index.html
No.2
- 回答日時:
以前に似たようなご意見があって、それは
大型バイクだったのですが、バルカンでも
通用するのかな?思いながら同じような
回答をします。
外足に加重を置く練習をしてみてください。
これさえ出来れば立ったままでも運転できます。
まず広辞苑を用意して右側に45度倒してみて
ください。その時広辞苑の左下を人差し指で
支えてみてください。
きちんと支えれば80度でも倒れませんよね。
これが「外足加重」の原理で、ステップの役割です。
大型バイクはエンジンのトルクがあるから出来るの
ですが、倒れかけてもアクセルを少し開けると
立ち上がります。これを活用したのが大型バイク
の乗り方です。教習所や大型の試験もそこを
ポイントとしています。
バルカンでも何CCのバイクでしょうか?
トルクが足りないと傾いたバイクを立ち上げ
られませんので、誰かに支えてもらい、アクセル
を開いて試してみてください。
コーナーに入る前はブレーキでスピードを
抑えます。すると倒れようとする側に車体が
傾きます。ここで注意しなければならなのは
クラッチに絶対手をかけてはいけません。
クラッチを切ったら簡単に倒そうとする方向へ
倒れてます。唯一倒れかけたた重いバイクを
起こしてくれるのはアクセルと外側のステップへの
加重です。ですからクラッチはつないだまま、
軽くブレーキでスピード・コントロールをして
みてください。
顔・視線は真っ直ぐ進む方向のみを見てください。
バイクは視線を向けた方向に進む乗り物です。
ここで重要なのは倒れる反対側のステップだけを
思いっ切りふんばります。
絶対にたおれません。倒れる時は踏ん張りが
足りないときやクラッチを切った時、倒れる
方向に視線を持っていった時です。
昔は試験コースを全てステップに立って走り、
コーナーは倒れる側に片足を上げて練習した
ものです。
コーナーが終わりかけたらアクセルを開いて
みてください真っ直ぐ立ち上ります。
(先程のエンジンのトルクがあればの走り方
ではありますが)
坂道や雨道は必ずエンジン・ブレーキを活用して
ください。でないとスリップやロックして事故に
発展する可能性があります。
No.1
- 回答日時:
実際目の前で見ることができるとわかりやすいのですが、
大体このようなことを心がければよいかなというもので。。。
・コーナリング中クラッチを切らないこと、ブレーキをかけないこと
減速でシフトダウン、ブレーキ操作を行うことがあるかと思いますがカーブの途中でしてはいけません。
バイクが不安定になり非常に危険です。
減速はカーブにはいる前に終わらせて、コーナリング中は加速も減速もしないように曲がりましょう。
・ハンドルでバイクを曲げないこと
ハンドルを切ってもバイクは曲がりません。バイクは寝かせて曲がりましょう。
極端な話をすれば両肘を突っ張ったままで曲がる練習をすると、
自然とバイクを寝かせるコーナリングが身につきます。
もう少し慣れてくると
・アクセルで曲がりの角度を変える、さらにはカウンター
などもできるようになると思います。
コーナリングの練習としては広い駐車場などで三角ポールを一本だけおいて、
その回りを半径5から10メートルほど間隔をあけてぐるぐる回る練習がコツをつかみやすく上達も早いです。
きれいな円を描けるころには、
目線も遠くを見るようになっていると思います。
でもバイクを好きだって言う気持ちが一番ですよ。
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 免許取得(MT車)して自家用車(ボクシー)で初めて交差点、細い路地で家の車で車体感覚を身につけた後、 8 2023/02/14 02:12
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
- 運転免許・教習所 昨日仮免を取って、 3回初めて路上を走ってきました。 教官に言われたことは アクセルを踏む時は踏む 5 2022/03/24 06:07
- 野球 野球の投球球種のスイーパーについて 3 2023/05/27 10:33
- その他(占い・超常現象) よく見る夢の意味と島の名前を探してます 1 2023/01/12 21:39
- 運転免許・教習所 車の運転で縁石が見えない状態で幅寄せするには 9 2023/05/05 09:20
- 電車・路線・地下鉄 『ゲ○しお』『は○も』は大げさで、実情に合ってないのでは? 1 2023/02/10 13:18
- その他(交通機関・地図) 運転が遅い、後ろの車に安全に道を譲るには? 10 2023/03/26 17:40
- 国産バイク バイカスは後ろに人乗せるな 2 2023/02/28 12:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
ZRX1100に180サイズのタイヤは...
-
足出してカーブを曲がる
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
急いでます! ゆうパケットはバ...
-
ZRX1100のリア170を180にすると...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
レッドバロンにマフラーの取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
自動車学校の教官とLINEを交換...
おすすめ情報