
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
やめたほうがいいです。
自己責任で一日くらいOKと考える場合はありますが、生ものの場合はリスクが高すぎます。
以前、同じ職場の別の係で食品の細菌検査をしたのですが、その時豆腐を製造日から毎日、賞味期限が切れるまで検査をして、やはり賞味期限の日を境に病ブドウ球菌などが検出されました。(もちろん検査に使ったのは未開封のものです)
業務用の冷蔵庫などで、製造してから一度も外に出さずに保存したならば多少違うかもしれませんが、スーパーなどで普通に販売されて普通に家庭に保管してあったものだと、まず菌が繁殖していると考えた方が身のためだと思います。
充填豆腐などのように、滅菌がかなりしっかりとされているものならともかく、普通の豆腐でしたら事故が起きてからでは遅いので、勿体無いと思っても捨てる勇気が必要ではないでしょうか。
消費期限切れを境に病ブドウ球菌…。恐ろしいデス…。
充填も恐らくして無いでしょうし、胃腸も弱い方なので、思い切って捨ててしまうことにしました。今度からは日付をしっかり確認しようと思います。
回答、有難うございました。
No.7
- 回答日時:
以前、食品検査も行う臨床検査の仕事をしていたのですが、きちんと温度管理されたパッケージのままの食品でも賞味期限がすぎると菌が発生するものも多々ありましたので、あまりオススメはしません。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
10年以上、毎日炊事をしている大雑把な私ですが、
この私の方法でよければ書かせていただきたいと思います。
これは嫌だなと思ったら、止めてくださいね。
怪しいなぁと思いながら食べると、案外必ず食あたりしてしまうものですから。。。
消費期限ということなので、まずそのまま(生)で食べるのは、よほど胃腸に自信の無い限りやめておいたほうが良いのではないかと思います。
その豆腐のパッケージはまだ開けて無いですか?
すでに開けてあったり包丁で切ったりしていますか?
豆腐が黄色っぽく変色していたり、すっぱい匂いがしたり、水がにごっていて、いかにも腐っている状態だとしたら、Makku5さんも食べないですよね。
まず封を開けてみて、匂いをかいで、ちょっとだけ食べてみてください。
「まだおいしい!腐ってなさそう」と感じたならたぶん大丈夫だと思いますよ。
自分の直感を信じましょう!結構当たりますよ。
しかし生食は私もやめます。
小鍋に豆腐と水を入れ、中火で10分以上、完全に中まで火を入れて、グラグラと煮てから食べるようにしています。
冷たい豆腐料理でも、一度煮たものを冷やしてからいただいてくださいね。
今日の朝、豆腐を確認してみたら、既に黄色っぽく変色していたので、諦めて捨てる事にしました。もったいないですが。今度からは日付をきちんと確認しようと思います。
そして、消費期限ギリギリに使う場合、nonnon11さんに教えていただいたように調理しようと思います。
回答、有難うございました。
No.3
- 回答日時:
それは消費期限で間違いないですか?
賞味期限なら美味しく食べられる期間の事なので、少々味が落ちるかも、って程度でしょうけど
消費期限となれば安全に食べられる期間を指します。
そもそも豆腐は冷暗所へ保存するのが前提なので、冷蔵庫へ保存していたからといって、表示
より延びるという事はありません。
冷蔵庫内でも雑菌は確実に増えますからね。
ですので、それを食べてどうなろうと誰も責任は負いません。
僕は摂食することをオススメしませんが、どうしても食べたいのであれば、ようく検討しましょう。
匂いとか、味とか。。。
食べるなら必ず火を通したメニューにした方が良いでしょう。。。麻婆豆腐とか。
冷奴は論外かと。
確かに消費期限でした。
お話を聞いて、怖くなってしまったので、もったいないですが捨てる事にしました。今度からはきちんと日付確認をしようと思います。
回答、有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おうち麻婆豆腐は、市販の麻婆...
-
あなたの好きな冷奴の食べ方は...
-
チーズのような豆腐の作り方
-
男前豆腐の添加物について
-
タレに漬け込んだカルビのタレ...
-
ぶりの照り焼き(加工品)の調...
-
冷奴は、水切り必要ですか?
-
そうめんの変わった食べ方
-
豆腐が凍ってしまいました。も...
-
キャベツとレタス
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
きゅうりって腐ると白い液体が...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
煮卵と味玉の違いって?
-
煮びたしと焼きびたし
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
豚肉を買って茹でましたが臭み...
-
ドレッシングにとろみをつけたい
-
だし汁カップ1杯などのだし汁...
-
スープカレーの辛さ調整を直す
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タレに漬け込んだカルビのタレ...
-
おうち麻婆豆腐は、市販の麻婆...
-
あなたの好きな冷奴の食べ方は...
-
ネギを柔らかくする方法を教え...
-
ぶりの照り焼き(加工品)の調...
-
男前豆腐の添加物について
-
牛すじの下処理をしたいのです...
-
豆腐の表面が赤いのは?
-
豆腐が凍ってしまいました。も...
-
豆腐はご飯のおかずになります...
-
チーズのような豆腐の作り方
-
皆様のアレンジ素麺をお教えく...
-
お豆腐料理
-
木綿豆腐と絹豆腐
-
焼肉屋で食べるタレって売って...
-
九条ネギが有名なのは・・
-
男前豆腐は絹?木綿?
-
豆腐ハンバーグについて 貧乏な...
-
そうめんの薬味、何を入れますか?
-
木綿豆腐が一丁あったらなにを...
おすすめ情報