
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私見です。
CPUの処理能力はi7 3770の方が微妙に上ですが第4世代CPU以降で追加や拡張された機能を利用する場合はCore i5 7600のほうが高性能です(特にQSV関連やマルチメディア系とiGPUの描画能力)。
>エクセルのビッグデータ(データ数8億程度)を処理する場合、処理時間は変わるでしょうか?
CPUよりもメモリ容量と補助記憶装置の転送速度がパフォーマンスに大きく関わるはずです。
・メモリ容量(CPUの仕様):Core i7 3770はDDR3(1600MHz)で最大32GBですがCore i5 7600はDDR4(2400MHz)で最大64GBです。
・補助記憶装置関連はCore i5 7600+Z系チップセットで32GbpsのNVMexpress(PCIe Gen3 4x)が使えますがCore i7 3770はGPU用のPCIe 16xバス以外はPCIe Gen2なので若干の転送帯域の制限を受ける場合があります。
※最適なシステムとして構築するとCore i5 7600の方が高い処理能力が得られると思います。
No.1
- 回答日時:
Core i7-3770 は 4コア8スレッドなので、まだ Core i5-7600 4コアよりは性能が高そうです。
ベンチマークで見るとそう差が無いようですが、8スレッドが効いてくるかどうかというところだと思います。CPU を換えても性能が上がることは多分無いような気がします。→ CPU ベンチマーク:https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
Intel Core i7-3770 3.4/3.9GHz 4コア/8スレッド TDP 77W スコア=9,310
Intel Core i5-7600 3.5/4.1GHz 4コア TDP 65W スコア=8,862
しかし、その他の周辺機器で、例えば NVMe M.2 SSD(PCI-Express×4) を使ったりすれば、CPU 以外の面で優位に立つ可能性はあります。とは言え、やはり同じような性能を Core i7-3770 でも出そうと思えばできます(PCI-Ecxpress の M.2 インターフェースカードを入れるなどすれば)。
また、Excel のビッグデータを処理するなら、もっと高性能な CPU は今沢山ります。例えば Ryzen とか Core i9 等。特に Ryzen は価格設定が低いので、マルチコア向けのソフトには相性がばっちりだと思います。Intel の KabyLake (i5-7600 や i7-7700) は、コア当たりの性能が高いのでゲーム向きではありますが、4コアまでなのでそれ以上は Ryzen 辺りの方が優秀でしょう。AMD は他に更にマルチコアの Ryzen Threadripper があります。
http://chimolog.co/2017/05/bto-core9-ryzen9.html
AMD が嫌なら Core i9 もありますし、性能的には申し分ないかと思います。
AMD Ryzen Threadripper 1950X 3.4/4.0GHz 16コア/32スレッド TDP 180W スコア=22,758
Intel Core i9-7900X 3.3/4.5GHz 10コア/20スレッド TDP 140W スコア=23,072
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) クロック周波数が4GHzのCPUは,4クロック1命令処理できると仮定した場合,1秒間に何回の処理が可 2 2023/01/11 18:59
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- Visual Basic(VBA) vbaのループ処理について 6 2022/05/06 15:35
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- その他(データベース) c言語の問題です。これを踏まえてコーディングしたいのでおしえていただきたいです。 3 2023/08/03 09:27
- IT・エンジニアリング 不具合の現状認識をしないプログラマって信用できる人? できない人? 8 2023/07/28 09:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Intel第10世代CPUvsAMD Ryzenに...
-
CPUの性能について
-
CPUの比較。
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
クロック周波数の重要性(マル...
-
CPUの換装で悩んでいます
-
パソコンの世代とは?
-
Intel第9世代と第10世代のCore ...
-
10年以上前に買ったノートパ...
-
パソコンの性能についてお聞き...
-
CPUについて
-
自作PC CPUファンが回らない原...
-
ARM スナドラ820などと、Intel...
-
i5-7600 と、i7-3770
-
同価格帯のCPUでどちらにするか...
-
CPUの値は高いほうが性能がいい...
-
PCの比較
-
Core i3-6100→i5-6500
-
インテル Core i7-620M について
-
ほしいPCパーツが品切れ・品薄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
インテル Core i7-620M について
-
Core i3-6100→i5-6500
-
CPUのクロック差はどれくらいで...
-
パソコンの世代とは?
-
CPUの差はPCのライトユー...
-
AH550/5Bに対応のCPU
-
Core i7-920のスペックはどの程...
-
CPUのレベルの違いが日常で...
-
Socket478に合う高性能なCPU...
-
CPUって一年で二世代変わるんで...
-
パソコン性能
-
マルチCPUの性能について
-
CPU性能比較 Core iシリーズ、...
-
cpu
-
i5-9500とi7-4790はどちらが性...
-
VAIO Eシリーズ購入で
-
何スレッド使えますか
-
デュアルコアCPUのマルチスレッ...
おすすめ情報