
この秋、念願だったコンサルタントに職種変更することになりました!そんな私に女性コンサルタントとしての心得やコツをご教示いただけませんでしょうか。憧れのコンサルティング業務に大きな期待と不安でいっぱいです。
読んでおくと良い本、知っておくと役立つ知識や習い事、おすすめのアイテムや服装、靴やバッグ、ちょっとした習慣、実際に役立ったコミュニティや異業種交流会、資格などなど、なんでも結構です。活躍されている女性コンサルタントの皆さんにどんなことでも教えていただきたいです。
また、こんなことで苦労した、とか、男性コンサルタントとの違いなども教えていただけないでしょうか。心構えとして知っておきたいと思います。ぜひ、お願いします。
私は社会人としては新人ではありませんので、コンサルタントとしてのアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ・・・
長年大手企業の経営企画部門で問題事業部や関連会社の建て直しを手掛け、その後リタイアして中小企業の経営コンサルタントをしています。
長年の経験から「コンサルタントに何が求められるか?」の視点で回答とさせて頂きます。(Cindyさんの会社のコンサルティングサービス領域や対象クライアントの属性が不明ですので一般論として述べます)
先ず最初に、コンサルタント職種は男性・女性は関係ございません!
一言で言えば「クライアントの抱えている問題に対して解決する成果を出す」ことです。これにはタフな精神力・知力・体力+人間性が求められこれに対処できるかがポイントです。
年配のクライアントの中には、初対面で「なんだ女性のコンサルタントか・・・」と言うことでネガティヴな態度を示す方がいますが、最終的には『このコンサルタントに頼れるか否か?』の判断です。
◆コンサルタントに求められる能力は・・・
≪一連のコンサルティングプロセスにおいて≫
1.問題発見能力
問題を抱えたクライアントの本当に解くべき問題は何かを明らかにする能力。そのためには・・・
-クライアントに対してのアプローチ能力
-リサーチ及び取材能力
-問題事項の整理・構造化・分析能力
2.解決策策定能力
クライアントの状況などにより、問題の解き方はどの教科書・参考書にもないことが普通です。最適な解決策を見出すためにあらゆる知識・経験・情報収集及び分析力・創造力を総動員して新たな解決策を見つけ出す能力。そのためには・・・
-何に取組むのかの方針策定能力
-ゴール目標・ビジョンの設定能力
-仮設の立案能力
-解決に向けたプロセス設定能力
-解決手法の創出能力
3.プレゼンテーション能力
具体的に成果を出す活動はコンサルタントではなくクライアントであることから、上記1.2.の総括内容を彼らに説得・納得をしてもらうためのプレゼンテーション能力。そのためには・・・
-説得・納得性の高い内容の構成能力
-企画書作成能力(コンテンツ・表現)
-プレゼンテーション話力・説得力・演出力
(コンサルティング契約でこのプロセスまでというのも結構ある)
4.解決策実現に向けた変革推進能力
クライアント側に強力な推進機能がない場合は、1~3までのプロセス成果を「絵に書いた餅」にしないようにコンサルタントが「機関車役」を果たさなければならないことがある。その際に・・・
-クライアント側関係組織・人の巻き込み能力
-企業・組織風土/文化変革能力
-プロジェクト推進能力
-コンフリクト処理能力
≪コンサルタントとしての資質研鑽面では≫
1.コミュニケーション能力の向上
これはコンサルティング活動の様々な場面でその能力が問われる。コミュニケーションの良し悪しは成果にも影響をする。
場面によっては、コンサルタントに良くある「私、指導する人・貴方指導を受ける人」的な人間関係ではなく、カウンセラー的対応が必要でもあります。
2.自己向上
プロのコンサルタントとして自分の持てるものを総動員してクライアントに対応をすることから、自己の人間性に磨きをかけると共に、知識・ノウハウのあくなき吸収とコンサルタントとしての様々な経験を自分の身にしてゆく努力とが永久に続きます。
一見華やかそうに見える職種ですが、実際はハードで、ドロドロした現実と直面してゆくため応用を利かせながら臨機応変な対応が望まれます。また成果を出せないコンサルタントにはお呼びが掛かりません。といったシビアな世界です。
と言うことで、ご質問のコンサルタントは男性・女性は関係ないことと、セールスレディーのような外見や習い事はあまり気にする必要がないことをお分かり頂けたと思います。
最後に、コンサルタントとして私が大切にしている言葉をお送りいたします。
『心そこに在らずば、見るもの観えず、聞くもの聴こえず』
新しい職場でのご活躍をお祈り申し上げます。
ありがとうございます。
詳しく記載していただき、勉強になりました。憧れていたコンサルティング業務で期待された成果を出したい、という気持でいっぱいで、このような質問をしました。コンサルティング業務に男女の差はない、と伺ってホッとする反面、私は大丈夫なんだろうかと不安にもなっています・・・。でも、とても分かりやすく、かつ細かくアドバイスをいただいて、本当に感謝しています。こうしたご回答のスキルも必要だと思いました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
#1です。
なるほど、ご自身何をするのかわかってないんですね・・・。なんとなくその肩書きにあこがれを持ってるという感じでしょうか。
具体的にどんな仕事なのかわからないと、#1以上のアドバイスは難しいと思います。#1の内容は誰でも言う事だと思いますし、実際大切です。
コンサルタントっていうのは、どんな業種でも存在しうる存在です。共通するのは、相手の言ってる事を理解して、何が求められているのか見極めて、適切なアドバイスをするって事が”最低限”要求される事だと思います。
社内異動との事ですから、どんな雰囲気か該当の部署を覗いてみられれば何か参考になるのでは?
これ以上は、漠然と憧れる前に、異動先の部署の業務内容や、ご自身が要求されるであろう業務やそれに伴うスキルを簡単に調査なさるべきかと。異動先に、ベストの回答があるはずだと思います。
なんとも漠然とした私の質問にお答えくださって、ありがとうございます。私は求められる以上のものを発揮したいと背伸びしてあせっているのかも知れません。アドバイス、本当にありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
「コンサルタント」
とは大変漠然とした怪しげな肩書きである事をまず認識してください(笑
ご質問だけでは、あなたの秋以降の職業が何なのかまったく不明です。何のコンサルタントですか?それは何をする仕事ですか?その仕事に役立つ事は、おのずとわかるのでは?
私は所謂システムコンサルタントとか言われる職業をやってますが、他の呼び方もいくらでも出来るし、別世界の人に対しては何の職業の説明にもならない職種名です。
ただひとつ確実なのは、何のコンサルタントにもコミュニケーション能力がとても大切なのは間違いがありません。個人的には、これは自分の人生の中で自然と培われるものなので、伸ばそうとして伸びるものとは思いませんが、講座などやってるところや書籍もでてるようなので、ネット検索されてはいかがでしょうか。
私も社内の部署異動のため、どんなコンサルタントか詳しくは分からなかったりします・・・。(焦)
私もシステムコンサルタントに近いのではないかと思っているのですが・・・。
実際にコンサルタントの方にとって、どのようなものが役立っているのか、経験談をお聞かせ願えればと思っています。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムコンサルタントとシス...
-
首席と主席どっちがエラい?
-
コンサルタントの稼働率はどの...
-
戦略系コンサルタントと家庭の...
-
ICTの基礎知識はITコンサルタン...
-
旦那がキャバクラに行っていま...
-
下請け業者が直接顧客と取引し...
-
顧客の敬称
-
名刺の英語表記について
-
多浪に寛容な大企業教えてくだ...
-
新卒コンサルの存在価値ってな...
-
旦那さんがTOYOTAの営業マンの ...
-
マスタープランへの噛み込み の...
-
顧客管理と案件管理の両方が出...
-
昔郵便局で短期バイトしていて...
-
内向的、物静か、暗い営業マン...
-
消費者への洗脳
-
顧客から営業へのクレームで、...
-
0120-899-543Amazonカスタマー...
-
教えるくんは誹謗中傷しても削...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチ商法がコンサルタントと...
-
首席と主席どっちがエラい?
-
復縁コンサルタントのゆうと言...
-
コンサルフィーの締め日と振込...
-
コンサルタントの稼働率はどの...
-
PMとシステムコンサルタントの...
-
経営コンサルタントと、シニア...
-
どなたかコンサルタントにお願...
-
戦略系コンサルタントと家庭の...
-
ISO9001認証取得はどの...
-
23歳個人事業主です 今の事業が...
-
衛生管理特別指導
-
カスタマーサポートとコンサル...
-
フランス語和訳依頼
-
フリーランスのコンサルタント...
-
花屋さんを開業したい
-
ITコーディネータとITコンサ...
-
経営コンサルタントの忙しさ
-
ITの会社に在籍して大手企業の...
-
高卒の中小企業診断士が一人前...
おすすめ情報