
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
業界人10人いれば、10種類のSEの定義があります。
まったく同じ業務が、ある会社ではSE、別の会社ではPGだったり、
PGとプログラマは別物だったり…どんなのを指すのか、用語を定義してください。
私の認識としては、
PGは言われたコード書くだけの末端作業員です。
プログラマ(≠PG)は設計/実装の専門職です。
SEはシステム設計の専門職です。
PMはプロジェクトのコストやスケジュールなどをみる管理職です。
システムコンサルタントってのは、業務的にはSEの延長だと思いますが、
よりお客の要件定義に協力することに特化してる感じ。
システムアーキテクトとか呼ばれる人は、プログラマがより設計に特化した感じ。
実際には、名前だけでSEやプログラマと大差ない(時にそれ以下)人も多々見かけますが…>コンサル/アーキテクト
ざっくりと書けば、
・PMは管理職なので現場の専門職とは別物、
・SEはジェネラリスト傾向の強い専門職
・プログラマはスペシャリスト傾向の強い専門職
・コンサルも要件定義にフォーカスしたSEの一種。
SEとプログラマは並列というか方向性の違いであって、
互いにステップアップするものではないと思います。
PG(使い走り)からSE/プログラマ(向いてる方)へのステップアップは、
技術/知識を蓄え、"自発的に考えて動いてく"のが大事。
PMは管理職なので、会社のポストの関係で専門職⇒管理職に異動/昇進するとなれます。
通常、管理対象の業務に詳しい方が管理しやすいのでSE/プログラマからPMになることも多いですが、
管理と開発は基本的に別スキルなので、優秀なSE/プログラマが優秀なPMになるとは限らず、
比較的管理業務に近いリーダ経験者などから選ばれるのが普通です。
PMになりたければ、まずリーダになって、会社の上司と仲良くして、上の席が空くのを狙っていく。
システムコンサルタントは別にPM経験者である必要もないと思いますが、
まずSEになって、SE業務(特に要件定義)経験を積み、広い知識を学び、
お客さんとの折衝能力を磨き、お客さんに信頼される地歩を築くとコンサルとか呼ばれるようになってきます。
SE/プログラマから設計に特化していくと、アーキテクトとか呼ばれる方向性もあります。
会社にもよりますが、一般に、SE/プログラマは現場としては十分に一人前であり、
そこからどう自分を伸ばしていくかが見えていれば、PM⇒コンサルとか、
必ずしも段階を経る必要はないと思います(経てもいいとは思いますが)。
いずれにせよ、地歩を築いたり、ポストを得たりするには、
それ相応の能力が必要になるので、最初は地道に勉強/経験してください。
No.3
- 回答日時:
IT業界に携わる者です。
自分のキャリアは、PG→SE→SC(システムコンサルタント)→PMという感じですが、SCとPMは、顧客によって、またフェーズによって使い分け
しているのが、実態です。
他の方が回答しているように、PG/SE/SC/PMの定義が会社によって曖昧ですので、そのあたりはご容赦願います。
※定義に関しては、ITSSがすこし参考になるかも知れませんので、以下をご参考まで。
http://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/index.html
自分の会社での役割ですが、
SC:顧客要求事項のまとめと顧客向け提案
→受注活動が中心でProjectを受注することが目的です。但し、
コンサル自体は有償と無償の場合があります。
PM:受注成約したProjectのマネージメント
→ライン組織の管理者と大きく異なる点は、Projectは有期なので
開発が完了すれば、PMはおしまいです。
また必要要員の確保など、ラインの管理者とバトることも多々
あります。
総じて云えば、こんな感じかな。
いまの自分は、SCとして顧客提案していた案件が受注できたので、そのままPMにスライドしてしまいました。
※お客様もびっくりしてましたが。
SCになるためには、自分の得意分野(技術知識・業界知識)を必ず複数
持つことです。
またPMは、マネジメントの技術(PMBOK)などの知識体系と、経験がものをいいます。修羅場を多く経験すると、きっと大きな力になるでしょう。
なるほど。
やはり私はSCになりたいですね。
PMもいいな、とは思いますが。
LEG147さんのようなキャリア、いいですね。
私もLEG147さんのキャリア目指して頑張ります。
No.2
- 回答日時:
がると申します。
PGからコンサルまで一通りこなしております。で…ご自身の書いているラインは、一つ「あり」ではあるのですが、必ずしも常にtrueであるとは限らないと思われます。
細かい突っ込みとして。
特に「SE」と「システムコンサルタント」は、具体的に「何をやる人なのか」が人によって定義まちまちなのでご注意を。
で、本題に。
技術者になると、大抵まずPGやらされます。で、PGの「料金を高くするために」名目がSEになります :-P
まぁ…世間的イメージとしては「設計が出来るか否か」が境目に思えますが。
設計出来ないSEも山盛り存在しますので…微妙ですねぇ。
で、ある程度年齢がいくと、否応なしに「管理系業務」をやらせたがるのは日本の悪い癖です。
かくして「プロジェクトマネージャ」という名目で、人間と工数の管理をさせられます。
また、そういう立ち位置ですと客先に出向くことも多くなって。
で、お客様の話を聞く立場になると、外聞的に「コンサルタント」なんて名前を付けるところが増えてきます。
本当は「提案」くらい出来なきゃ意味ないんですが。
さらに酷いところになると、いきなりPMからスタートしてコンサルになる、なんてパターンも、SIerさんにはざらに。
技術を知らない、醜悪な物体ができあがります。
もし、ご自身がコンサルやPMになりたいのであれば。
一つは、マネジメントや提案手法を学ぶこと。そうしてもう一つ、これはお願いなのですが、是非「きちんと技術も学んでください」。
以上主観で恐縮ですが。
何か不明点などありましたらお気軽に。
はい、ありがとうございます。
私はやはり上にいくには技術が必要だと考えており、
上のようなキャリアステップを考えていました。
なので、当然技術の基盤を作りたいと考えています。
ちなみに現在学生です。
ひとつお聞きしたいのですが、SIerさんの中で技術が得られない会社はネットの情報閲覧などでわかるものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 一意分解環について 3 2022/04/30 04:09
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- その他(悩み相談・人生相談) 簡単だと思うんですが 3 2022/09/14 03:20
- 郵便・宅配 中国サイトで商品を購入しましたアウターシップで追跡番号でしらべたら 輸送中 (9日間) 電子メールの 1 2023/01/07 15:37
- 工学 制御工学の問題です。 3 2023/01/14 22:54
- 工学 制御工学の問題です。 1 2023/01/18 16:06
- 法学 公務員が職務上関係のある企業とコンサルタント契約しただけで普通にアウトだと思うのですが、準公務員だと 2 2022/07/27 12:47
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- pixiv お絵かきですよ、 多分北海道限定質問です。 1 2022/11/15 18:38
- iPhone(アイフォーン) ELECOMのスマホケースについて質問です。このスマホケースはMagSafeに対応していますか? i 2 2022/10/27 01:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首席と主席どっちがエラい?
-
採用コンサルタント業について ...
-
来年ITコンサルに就職する者です
-
衛生管理特別指導
-
人材コンサルタントについて
-
コンサルタントってどこも使っ...
-
旦那がキャバクラに行っていま...
-
下請け業者が直接顧客と取引し...
-
顧客の敬称
-
教えるくんは誹謗中傷しても削...
-
「0次提案書」は英語でなんとい...
-
新卒コンサルの存在価値ってな...
-
昔郵便局で短期バイトしていて...
-
仕入条件とは何でしょうか。。。
-
仕入先の当社の顧客への直接取...
-
どこの保険会社にも共通して言...
-
顧客に提出するQA表を作るよう...
-
顧客への納品ファイルのファイ...
-
前任者と比較されたら
-
0120-899-543Amazonカスタマー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチ商法がコンサルタントと...
-
首席と主席どっちがエラい?
-
復縁コンサルタントのゆうと言...
-
コンサルフィーの締め日と振込...
-
コンサルタントの稼働率はどの...
-
PMとシステムコンサルタントの...
-
経営コンサルタントと、シニア...
-
どなたかコンサルタントにお願...
-
戦略系コンサルタントと家庭の...
-
ISO9001認証取得はどの...
-
23歳個人事業主です 今の事業が...
-
衛生管理特別指導
-
カスタマーサポートとコンサル...
-
フランス語和訳依頼
-
フリーランスのコンサルタント...
-
花屋さんを開業したい
-
ITコーディネータとITコンサ...
-
経営コンサルタントの忙しさ
-
ITの会社に在籍して大手企業の...
-
高卒の中小企業診断士が一人前...
おすすめ情報