
WRC-1167GHBK2のルータを使っています。環境は
プロバイダ:OCN
インターネット:フレッツ光Next
光電話:無(HGW無)
WRC-1167GHBK2のルータはIPv6パススルー・PPPoEマルチセッションが利用可能です。
OCNはIPv6インターネット接続機能(IPoE)が標準機能で利用可能になり料金も不要という事で「フレッツ・v6オプション」の申し込みを考えているのですが、我が家には、上記に記載しているようにHGWがなく、WRC-1167GHBK2を利用してます。
WRC-1167GHBK2のHPをみてもIPv6のパススルー設定の方法は記載しているのですが、今後利用したいIPoE接続について全く記載がありません。
IPv6のパススルー設定を有効していれば、「IPv6 PPPoE」ではなく「IPv6 IPoE」の接続はできるということなのでしょうか?
HGWの設定を見ると、1つにIPv6のIDと2つ目にIPv4のIDを設定すればOKとあるため、WRC-1167GHBK2のPPPoEマルチセッションで設定すればOKなのでしょうか?
あまり、出費をせずにIPv6にしたいと考えております。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
IPoEは、PPPoEと異なりこちらで接続設定は必用はありません。
NTT東西のフレッツシリーズのみ、フレッツv6オプションの申込が必用。>OCNはIPv6インターネット接続機能(IPoE)が標準機能で利用可能になり料金も不要という事で「フレッツ・v6オプション」の申し込みを考えているのですが
フレッツ・v6オプションの申込は不要。OCN光かOCN for ドコモ光の申込が必用。
http://www.ntt.com/personal/services/internet/hi …
対象プラン
OCN光
OCN for ドコモ光
以上
フレッツシリーズは対象とは記載がありません。
フレッツでIPoEに対応しているISP
https://flets.com/next/ipv6_ipoe/isp.html
OCNは、あがっておりません。
https://flets.com/next/ipv6_pppoe/isp.html
PPPoEで接続出来ますけどね。
>1つにIPv6のIDと2つ目にIPv4のIDを設定すればOKとあるため、WRC-1167GHBK2のPPPoEマルチセッションで設定すればOKなのでしょうか?
IPv6 PPPoEに対応していなければ、IPv6 PPPoEで接続出来ませんよ。
フレッツシリーズは、現在IPv6 PPPoEのみに対応している。IPv6 PPPoEに対応したルータなりが必用。
NTT東西のレンタルルータは、IPv6 PPPoEに対応しているので。
IPv6パススルーは、IPv6ブリッジですよ。
IPv6パススルー(IPv6ブリッジ)機能があればIPoE接続ができるという事ですね。NTT東西のブロードバンドルータを使っていなかったため、今のルータでIPoE接続ができるかどうかがわかりませんでした。
私が現在使っているルーターはIPv6パススルーなので大丈夫という事ですね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
IPv6対応ルーターのセキュリティ
ルーター・ネットワーク機器
-
リナックスについて
ノートパソコン
-
ブラウザの閲覧制限?解除の方法教えて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
突然画面が消え、警告音が鳴りまじめ、再起動が出来なくなりました。
デスクトップパソコン
-
5
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
6
携帯の「他社接続サービス通信料」
iPhone(アイフォーン)
-
7
メールアドレスから電番や住所を知る方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
建物の中で弱いPHS電波を強くする方法は?
ガラケー・PHS
-
9
jpegを開く為のアプリケーション
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
タイトルバーしか表示されない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
12
インターネットを利用すると何度も読み込みを繰り返します。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
買って一年以内のパソコンが壊れました。修理代など・・・どこか責任とってほしい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
15
real playerとmedia playerとQuick timeの違い
ビデオカメラ
-
16
通知不可能の不信電話
SoftBank(ソフトバンク)
-
17
素朴な疑問。なぜ,純日本産のOSは開発されないのですか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
海外のラジオをパソコンで聴くには
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
5.25インチ2HDを3.5インチFDにコピーする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
高齢者は、ローマ字入力&かな入力のどちらがベストか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パナソニック-PLCとNTT-PLCとの...
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
elecomのルーターを設定してい...
-
1000BASE-Tの設定
-
リンクステーションの設定用コ...
-
アクセスポイントのデフォルト...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PC版LINEの設定
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ブリッジモードとルータモード
-
★★バッファロー無線 AOSSを有...
-
無線LANのセキュリティーキー確...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
ブレーカーが落ちた後インター...
-
Apache24起動時のエラー
-
別メーカーのルーターとアクセ...
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
2枚のNICを使いNIC1をインター...
-
elecomのルーターを設定してい...
-
アクセスポイントのデフォルト...
-
LANセグメントの分割方について
-
AQUOS SENSE4が遅いのはCPUの差...
-
SCSIハードディスクのジャ...
-
WRC-1167GHBK2のルータでIPv6 I...
-
NAS上のフォルダに容量制限をか...
-
インターネットラジオを聞くと3...
-
無線LANの競合?
-
pspでインターネットを使いたい...
-
NS5GTのNATについて
-
DNSの設定項目がみつかりません...
-
ARCが動作しません
-
Deco X20というWiFiルーターを...
-
SSIDが変わってしまってWiFiが...
-
ゲーミングマウスって有線無線...
-
iPodを外部ハードディスクとし...
-
クイック設定Webの入り方(Aterm...
おすすめ情報