重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人生で1度くらい、飲食店バイトは経験しとくべきでしょうか??

現在大学三回です。
長期でバイトを始めるなら今が最後の時期かと思っていて、飲食店バイトを掛け持ちで始めようか迷っています。

いまバイトしているところが主婦さんばかりで、飲食店は同年代の人が多いのがいいなと思っているのですが、理不尽なクレームが多い・残業が多い・覚えることが多いというイメージがあるので、私にできるか不安です。

飲食店バイトを経験してよかったなと思ってる人いますか??

A 回答 (4件)

色々経験していいのでは?主婦ばかりでは、考え方も違うでしょう?


ただ、勉強が目的でしょうし、交流目的なら
大学内でされては?
飲食店で勤める人が、貴方に合うかどうかも分かりませんよ。
接客業なら、客商売の苦労はあると思います。
学生バイトなのだから、厄介だと思えば辞めれば良いし、
それほど深刻に考えなくても良いように
思います。
    • good
    • 0

何を考えてるのか判らない・・。


たとえば、不安があるなら、それを学生時代の間に解消する目的で、飲食店でバイトしてみると言うなら判るけど。

飲食店やらコンビニなど、店舗系,小売系のバイトは、最も安直なんですよ。
それなりの会社に勤務してるサラリーマンとかOLで、飲食店のバイトが務まらない人など、まず居ませんから。
すなわち「高校生可」の世界であって、そんなバイトに「不安」って・・。

また、そもそも何の目的で、「飲食店バイトは経験しておくべきか?」と悩んでるの?
同世代が多いところでバイトすることが目的?
それなら飲食店も良いけど、それだけだけではなさそうだし。
そんな目的なら、「経験すべきか?」と言う疑問ではないでしょう・・。

大学3回生で、このレベルで悩んでること自体が、最大の問題では?
    • good
    • 0

もっとやれば良かったとは思ってますねぇ。


学生時代に。多少はやっていましたが1つのところでもっと長くやればよかったと。

接客、特に現場だと瞬時に優先順位をつけて次々回していかなきゃいけなかったり
その中で自分の癖や欠点
いかにミスをなくすのかとか
お客さんへの対応とか、なにより理不尽なことに慣れる精神力とか
飲食店じゃなくてコンビニとかでもいいかもしれませんが。
そういう作業能力とか判断力とか、クレーム対応とか勉強にはなると思います
追いつめられる方が自分ってものがわかりますし。
ようは忙しくて実際手足を動かしてエンドユーザーと触れ合える場所ってことで
飲食には限りませんが…。
それからやっぱり大手チェーンなどはマニュアルなどがしっかりシステマチックになっているので
その辺も勉強になると思います。
とにかくいろんな人も来ますし
    • good
    • 0

そんな気持ちでは勤まりません・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!