dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車保険のことで質問させてください。
補償内容は確実に自分でベストなものを選択できるという前提でお聞きします。
通販型と店舗型、事故対応拠点の数か違うのはわかるのですが、通販型のデメリットを教えてください。今は、店舗型を利用してますがあまりメリットを感じません。事故のときも、すぐかけつけてくれるわけでもなく対応は翌日でした。
ソニー損保を考えております。お詳しい方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

通販型は直接保険会社に電話するので、電話するのが苦手な人は代理店型の方が良いですよ。



代理店の場合は、何かあれば代理店に電話すればそこが保険会社に電話してくれます。
顔を突き合わせての話となるので、電話よりはずっと楽です。

たまに、「この前電話しましたが、事務所移転して電話番号変わったと送ったのをまた読まれて
いないのかなあ~と思って訪ねてきました」と会いに来る感じ。

コミュニケーション能力は人それぞれだと思いますが、通販型は電話して、いちいち説明しないと
いけず、説明がうまくできないと支払ってもらえないこともあります。

私は昔、月極駐車場内駐車していたマイカーからカーナビ盗難に遭いました。警察呼んで被害届を出し、
ネット通販型のチューリッヒに電話。「このような場合、○○は支払い対象ですよね?」と確認すると
「弊社では支払っておりません」と言われました。

その日某有名な代理店型の保険会社の代理店をやっている先輩に電話してみて、「こんな時には出るの?」
と訊くと「うちは支払っている」と言う。そこで翌日チューリッヒに電話して「○○保険では支払っていると
直接代理店の先輩に確認取れましたので、上の方に訊いてもらえないですか」と言って切ると、後日、
「先日問い合わせのあった件は支払うことになりました」と言われました。

結局そんな感じで、最初に支払い対象外といわれた2件分は1件ごと自分で確認して事例などを具体的に相談
した結果、支払い対象となりました。

でも、結果は良かったが、実際に電話するのがしんどい。

主体的に行動できない場合には、支払ってもらえるものが支払われていないという結果だったりするみたいです。

ただ代理店は役に立たないケースもあります。

生命保険などの場合、販売しているのは代理店です。○○生命という名刺もっていても正社員ではなかったりします。

実際に保険請求しますと、「本社が支払い停止という判断をしてしまったみたいです。私にどうにもできません」
と言われたりします。

「それじゃあ、いつ支払い決定処分を知ったのか?」と訊くと、契約者本人よりも前にメールが届くのだそうです。
でも、請求している本人には自分から電話などは一切しない。

「私は代理店なので、本社の人に、”あなたはもう関わらないでください”と指示されると取次もできない状態に
なるので、申し訳ございません。本社に私が訊いても上司が訊いても返事来ないです~」という話でした。

役に立つかという視点では、いてもいなくても結果は同じようなものかと思います。

自動車保険の場合は、代理店は自分がお金出すわけではないので、具体的にどうすれば良いとかアドバイスして
もらえる感じがあります。

ネット通販はアドバイスがない。自分でお金ほしいと思った人は自分でそのくらい調べるというスタンスです。

>事故のときも、すぐかけつけてくれるわけでもなく対応は翌日でした。

セゾンとかはアルソックが駆け付けるみたいですよ。私も家族のはそこにしました。誰かが行った方が精神的
には少しは楽かと思います。

ただ、ネット通販を選ぶ人は普段事故で請求しないから選んでいるだけです。請求しないから、安いにこした
ものはないと考えている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくアドバイスをいただいてありがとうございます。比較がわかりやすくて参考になりました。

お礼日時:2017/09/22 18:03

通販型のデメリットは…入れない人がいるということです。



・ネット使えない人
・画面に書いてあることが理解できない人
・等級の良くない人

自力で理解できて、人からの説明を要しない、等級の良い人を集めるから、
手間がかからず、事故も少ない。
言わば ”上澄み” を集める→値段を下げられる というのが通販型のビジネスモデルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!そう考えれば廉いのが理解できますね!
ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/22 17:55

ネット系は、直接駆けつけるなどもなく、保険会社の人と会うことはありません。

現場検証が先で、保険へは事後報告です。

三井ダイレクトは、交渉は頼れました。他の会社がどうかと言うと、それほど変わりないでしょう。事故処理は事案が蓄積されて、この場合はこの過失割合とかマニュアル化されているでしょうから、この会社がズバ抜けた交渉力があるとか、違いはないと思います。
ただ、窓口の対応が丁寧か、そうでない対応もあり、これも会社によるので、好みかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今晩。確かに、マニュアルなとがあるてしょうからそこまでかわらないのでしょうね。通販型にしようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/21 17:45

> 事故のときも、すぐかけつけてくれるわけでもなく対応は翌日でした。


代理店が悪いのです。
店舗型の場合、代理店次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。代理店選びも大事ですね。

お礼日時:2017/09/21 17:42

私は店舗型の保険を契約してます、参考になるか分かりませんが保険を見直したりするときに直に相談できるのがメリットかと思ってます。

自分で何でも調べて理解できる人は通販が安くて良いのではないかと感じますよ。ちなみに自動車保険だけでなくて総合的に扱っているところだと重複する保障なんかは相談ではずしてもらったりとかできてわたしは良かったです。内容がきちんと理解できて保障が一緒なら安い通販がお勧めかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。生命保険は会社の団体です。なんかメリットあるかなとずって考えてましたが、通販にします。

お礼日時:2017/09/21 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!