
離婚後、住居と生活保護について。
まだ離婚届けは出してませんが離婚する予定です。
今住んでる所は旦那の転勤できた知り合いもいない田舎です。
子供は10歳4歳2歳います。4歳の子は幼稚園に行ってますが2歳の子は保育園が待機児童待ちで入れません、なので働けず専業主婦してます。
離婚後、地元へ帰りたいと思っていますが無職で母子家庭なので賃貸が借りれません。
親も亡くなっています、兄弟は親が死んだ時に遺産等で揉めてから何年も連絡取ってません(頼れません。)
祖父母も亡くなってます。親戚も震災等で亡くなったり地方に行ってたりで大変なので無理です。
役所にも離婚後働くまで生活保護について相談しましたが、まず住民票が地元になければ無理!家を借りるように!としか言われません。
ですが家が借りれません。賃貸に相談しても何件も断られています…生活保護を受ける予定の話をしたら保護申請と同時進行なら借りれると言われましたが、申請にも住民票が…となり、そのループです。
家計も旦那が握ってるので、私の貯金などなく子供手当てのみで色々と厳しいです。(私の独身時代の貯金は150万ありましたが入院費等 婚姻中自腹で貯金0です。)
本当にどうしたらいいのか、途方にくれてます。
旦那はあてになりません。
どうか知恵やアドバイス等ありましたらお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先にDVで警察に被害相談して、それから役所に保護されてください。
母子寮から、その内に公営住宅へ入所希望出して、空いたら入所しましょう。
離婚は生活保護になれば、弁護士費用は法テラスで立て替えてくれるので、それから離婚弁護士へ依頼しましょう。
ま~子供は一緒に連れて行くべきでしょう。
何も持って行かない方が、緊急保護されます。
住民票がなくても保護はされますよ。
無いとダメというのは建前です。
それでやってダメなら、また質問してください。
事細かくありがとうございます!!
本当に助かります。
ここで聞いて、貴方にアドバイスを頂けて良かったです!
丁寧に教えてくれてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
【役所にも離婚後働くまで生活保護について相談しましたが、まず住民票が地元になければ無理!家を借りるように!としか言われません。
】について生活保護法第24条(申請による保護の開始及び変更)1項の一「要保護者の氏名及び住所または居所
保護の実施要領第2保護の実施責任第2次官通知「保護の実施責任は、要保護者の居住地又は現在地により定められるが、この場合、居住地とは、要保護者の居住事実がある場所を言うものであること。なお、現にその場所に居住していなくても、他の場所に居住していることが一時的な便宜のためであって、一定期限の到来とともにその場所に復帰して起居を継続していくことが期待される場合等には、世帯の認定をも勘案のうえ、その場所を居住地として認定すること。」
上記の通リ、住民票のありなしに関わりなく、居住する場所で保護申請ができる根拠です。
役所が間違いであり、あなたが保護開始申請んの意思を示すことで、何人も申請を拒むことはできません。拒むと違法となります。
近くの法テラス等があれば相談をすることです。または、以下のURNにアクセスしてみることです。
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/生活保護問題対策全国会議の問い合わせの生保ネットをクリックするとあなたの地域の相談できるところが分かるかと思います。
アドバイスありがとうございます!
申請出来るものなんですね!?
驚きました…本当に助かります。
URLまでありがとうございます!
調べてみます。
親切にありがとうございました!法テラスに相談してみます。
No.1
- 回答日時:
最悪子供は義家族に預け貴女だけ離婚しては?
生活保護で子供に我慢の生活を強いるのも辛いでしょう。
回答ありがとうございます。
色々考え、義家族は裕福な方?なので預ける事も考えました。
ですが、正直に言うと
離婚後『預けただけの』子供達が自分の元へ帰ってこなくなる等あるかもと思うと怖くて渡せません。
それと子供に自分達を置いて出ていくと思わせたくない、と言う私の自分勝手な想いがあります。
それと子供を置いていく=捨てると言う私個人の考え.イメージがあり、良くない事!と思って躊躇してしまいます。
どうするのが子供、私にとって1番なのか…
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 先日旦那の不貞が原因で離婚いたしました。 子供は2人いて2歳と3ヶ月の子子供がいます。 結婚を機に市 8 2022/06/20 01:33
- 離婚 旦那の不倫で別居3ヵ月で旦那から離婚の申立て? お互いに離婚を承諾の方向ですが、私は41歳のパートで 6 2022/05/29 05:12
- 養育費・教育費・教育ローン 再婚同士の結婚 養育費問題 1 2023/02/22 23:05
- 離婚・親族 夫婦別居や離婚などについて詳しい方求む 3 2023/02/08 22:33
- その他(家族・家庭) 誰か教えてください。 16 2023/05/16 14:05
- 夫婦 夫と離婚考えてます。 親権は考える、養育費はあげないと言われています。 二人だと話し合いになりません 9 2022/07/09 09:56
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 離婚 協議離婚をする予定で、公正証書を作成したいと考えてます。 離婚後は親権は旦那が持ち、わたしは旦那と子 3 2023/06/16 01:28
- 離婚 離婚するか悩んでます。 8 2022/09/13 20:45
- 離婚 離婚調停について 来月初めての離婚調停に行って来ます 離婚になった理由は旦那のモラハラと 旦那の借金 4 2023/06/27 20:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護を受けたいのですが 親...
-
生活保護申請、だめでした。 ...
-
今日生活保護課から郵便物が届...
-
生活保護って本当に高収入?
-
刑務所出所者と生活保護
-
私は生活保護受給家庭の高校生...
-
生活保護を受けるにあたって引...
-
生活保護受給者が亡くなった場合
-
質問失礼します。 現在名古屋市...
-
なぜ生活保護のスタッフの対応...
-
生活保護の住宅扶助の上限が36,...
-
生活保護で子供の通帳を作る場...
-
生活保護受給者はヤクザやチン...
-
生活保護の申請をしました。 沢...
-
突然、知らない地域の市役所か...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護ていくらもらえるんですか
-
生活保護受給者がプレゼントや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は生活保護受給家庭の高校生...
-
生活保護申請、だめでした。 ...
-
生活保護で翌月分の医療券はい...
-
生活保護を受けたいのですが 親...
-
私は生活に困窮していて生活保...
-
生活保護の住宅扶助の上限が36,...
-
友達が生活保護受けて子供が私...
-
生活保護、通勤代、生活費につ...
-
生活保護を受けています。 ケー...
-
生活保護の賃貸について、 原本...
-
突然、知らない地域の市役所か...
-
生活保護受給者が風呂釜を買う...
-
生活保護について
-
生活保護受給者が亡くなった場合
-
実家を追い出されそうなんです...
-
生活保護を受ける為にすべき事...
-
「生活保護」について
-
生活保護を申請すると。他県の...
-
生活保護の申請をしました。 沢...
-
福祉事務所のケースワーカーの...
おすすめ情報
みなさん、本当に為になるアドバイスで助かりました!
本当にありがとうございます。
なんとかやっていけそうな、そんな気になってきました。
また困った時には縁がありましたら宜しくお願いします。