
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
医療機関にもよるのかもしれませんが、仮に10割と言っても、保険診療の10/3ではないのです。
自由診療扱いの10割負担になってしまうかもしれません。ただ、医療機関へ相談すれば、そのうちの一部を預け、後日清算とし、後日に保険証の提示予定とすることも可能です。
私は救急車で病院へ行った際に、当たり前のように手付をいれて、後日清算時に保険証をと言われたこともあります。私は保険証を用意したうえで救急車を呼んだし、お金も十分に持って行ったので、後日清算扶養で会計してもらいましたね。
退職書類が届かないとありますが、退職日からどれぐらい待っているのでしょうかね?
結構待たされているようであれば、役所に相談されてはいかがですかね。
役所によっては、退職会社へ電話の上で、社会保険の資格喪失日などを確認できたとして国保加入手続きを進めてくれる場合もあります。
また、社会保険の資格喪失の証明書や雇用保険の離職票を待たれている場合が多いようですが、勤務先に任意の様式による退職の証明書を出してもらうだけで国保に加入できる場合もあります。
私の経営する会社では、退職後の書類の交付も急ぎますが、通院予定のある方の場合には、住所地役所に確認の上で退職証明書を作成交付し、国保加入を速やかにできるようにしてあげますね。
詳しくありがとうございます!
退職して9日です。
2週間以内に送ると言われましたのでもう少し待ってみますが、早く治療しなければで焦っています。
No.6
- 回答日時:
むし歯(簡単なむし歯1本あたり)
充 形 126点(正式名称は「う蝕即時充填形成」)
充 填 102点
充填材料料 11点(材料によって2~29点まであります)
合 計 239点
注 隣接面を含む場合は充填が154点、材料が29点です.
また、かぶせや金属などの詰め物なども異なります。
余談ですが、2点は硅燐酸セメントなどで普通は使いません。
レントゲン
標準型(デジタル) 58点
標準型(アナログ) 48点
パノラマ(デジタル) 402点
パノラマ(アナログ) 317点
注 他にも大きさの違いでいろいろあります。
ちなみに標準型が小さい部分だけ見るもの。
パノラマが大きな全体を見るものです。
また、同じところの確認などでも変わります。
歯石取り
1/3顎 66点
それ以上を同時に行った場合は1/3毎に38点
(例えば上顎全体を一回でした場合は66+38+38=142点)
これに再診料(45点)等がかかります。
合計だと少なくとも400点くらいなので、
内容によってかなり変わりますから
やはり五千円から1万円前後くらいでしょうか。
(医院によっては10割ではなく11割計算などもあります)
本来の杓子定規な回答だと、保険証の提示が無ければ
保険診療ができません、。
融通が利かない医院だと、「保険ではできない」という回答ですが、
多くの場合は同月内であれば処理してくれます。
(会計保留も同様ですが、こちらはできないことが多いです)
ただし、月をまたぐとレセプト(診療報酬明細書)提出で
難しくなります。ちなみに提出日の期限が10日で、
レセ電(ネット上での提出に対応している)なら
ぎりぎりまで待ってくれることもありますが、
CDなどで提出の場合はその数日前に提出です。
(例えば、うちの場合は10月6日が提出予定日)
今はほぼありませんが、紙レセ(書類にして提出する)の場合は
ものすごくややこしい集計と編綴があるのでまず断られます。
また、場合によっては月遅れで対応することがあります。
(こちらもややこしいので多くの場合は対応できません)
このあたりは医院による違いが大きいので、
歯科医院に直接相談してください。
個人的にはお急ぎでなければ事情を話して日程を変更するか
一部の処置を次回に回すかで対応されることをお勧めします。
おだいじになさってください。
詳しく教えていただきありがとうございます!
急ぎですが、まずは保険証を早めに作れるようにしたいと思います!
ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
会計保留することができます。
ただし、保険証が届いたら、直ぐに支払いをしてください。
No.3
- 回答日時:
すいません、10月にしか持っていけないという所を見ていませんでした!
私は医療事務をしていますが、もし歯医者も同じであれば翌月の10日までに見せれば大丈夫と思われます。
毎月10日は、レセプト提出の日。
簡単に言うと、誰にどのくらいの請求をしたのか国に提出する日です。
それまでに見せてもらえれば処理がスムーズになる為、助かります。
それを過ぎると返戻と言って、レセプトを突き返されもう一度計算し直しになります。
1ヶ月分を洗いざらい見直す羽目になるので大変になってしまうんです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 退職時の保険証について 5 2023/05/31 23:57
- 健康保険 寿退社をする予定ですが、保険証の切り替え中に歯医者に行った場合どうなりますか? 4 2022/05/14 23:33
- 健康保険 健康保険 4 2023/06/29 19:48
- 健康保険 保険の事がさっぱりわかりません… 1 2023/03/03 19:57
- 歯の病気 歯医者さん、予算いかほどですか? 2 2023/03/01 23:09
- 医療保険 新しい保険証が間に合わない!医療費はどうなりますか? 7 2023/04/25 16:05
- 健康保険 保険証 4 2023/06/02 01:08
- 健康保険 【至急お願いいたします】保険証が無い場合の入院費用の段取りについて教えて下さい。 1 2022/07/01 02:04
- 健康保険 健康保険証 3 2022/04/15 15:21
- 歯科衛生士・歯科助手 歯科治療や歯科医院に詳しい方に質問です。 現在新しいとこに引っ越し、接客業の面接の為に、虫歯やかけて 2 2023/02/04 20:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯が痛いのですが、健康保険が...
-
国民健康保険証についてお聞き...
-
保険証で資格取得年月日の翌年...
-
月の途中での健康保険証が変更
-
健康保険の切り替え中って無保...
-
社会保険(手続き中の保険証)...
-
社保なのに国保で医療費を払っ...
-
住民票のない市町村での受診
-
退職後の健康保険について質問...
-
塾、英語教室経営自営業者で健...
-
社保か国保か?
-
社保と国保の保障の違い
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
【健康保険など、職場の契約更...
-
国民保険への加入について
-
社会保険、週30時間?
-
すみません。夜遅くに。この通...
-
キャンペーン金利について
-
失業してからの流れを教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険を持つことは恥ず...
-
国民健康保険について 社会保険...
-
住民票のない市町村での受診
-
保険証で資格取得年月日の翌年...
-
保険証は他県で使用出来ますか...
-
例えば1/31に会社を退職してか...
-
派遣終了、健康保険証はいつま...
-
14日以内に国保の手続きをせず...
-
プロ格闘家の高額療養費請求
-
傷病手当金意見書交付料につい...
-
親の扶養の保険証で診断を受け...
-
社会保険から国保へ切り替えたのに
-
期限切れ健康保険証使用について
-
国保で同月得喪の病院受診について
-
協会けんぽだと保険証が届く前...
-
月の途中での健康保険証が変更
-
国保の保険証で限度額区分は保...
-
国民健康保険証と社会健康保険...
-
会社を辞め国保に加入したとし...
-
病院に行ったという通知が来な...
おすすめ情報