dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体外受精の手順について教えてください。
初めて投稿させていただきます。23日から体外受精をするのに病院に行き始めました。そこで最初に採血がありました。
一時間半くらいで結果が出る採血と1週間後にでる採血です。その採血にはHIV や性感染症などです
その日の採血の結果を見て、体外受精出来ると言われ、その日から薬を飲むようにと薬を出されました。毎日薬と注射をして、一週間後に採血の結果が出るのですが、その結果によって体外受精が出来ないなどはあるのでしょうか?
薬も注射も保険外で支払っているので心配になり投稿させていただきました。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

一週間後に結果が出る採血とは?


項目が分からないので何とも。もしHIVや性感染症ならキャンセルという事もあり得ます(HIV陽性だと断られます)。
すぐに結果が出た方はFSHなどのホルモン値ですかね。おそらく生理1~3日目あたりの採血だったと思います。その時点でエコーや採血の結果から状態が良さそうだという事で薬や注射の指示が出たのでしょう。

説明をすでに受けられたかと思いますが、体外受精から出産まではいくつもの関門があります。
・最初のホルモン値・感染症などの結果が思わしくない
・薬・注射を使って卵胞を育てても、うまく育たなかった。もしくは排卵してしまい、直前でキャンセルになる事もある
・首尾良く採卵できたとして、卵が育たない。分割せずに終了
・胚移植出来ても着床せずに撃沈
・陽性反応が出たとしても心拍確認が取れるかどうか?
・後は通常の妊娠と同様に、流産・死産などのリスクがあります

莫大なお金をかけたとしても・・・必ずしも出産出来るとは限らない。
費用に関しては少々、腹をくくった方が良いかもしれません。
助成金など使えるものはフルに利用して。
排卵誘発が上手くいけば、一回で妊娠・出産に至る人も大勢います。

主治医は忙しいので中々質問出来ないと思いますが、看護師でも他のスタッフでも良いので疑問は直接聞いた方が良いと思いますよ。本でもネットでも少々、勉強していけば話はスムーズです。
    • good
    • 0

できます。


一週間後の採血の結果はあくまで数値をみるためのものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!