
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ΔV=R・ΔP+X・ΔQ
の式で,V,R,P,Qは単位法(基準電圧,基準電力で規格化する方法)での表記ではないでしょうか?
区別のために,uをつけて表記すると,
ΔVu=ΔV/V0
ΔPu=ΔP/(V0 I0)=ΔI V0 cos(θ)/(V0 I0)
ΔQu=ΔQ/(V0 I0)=ΔI V0 sin(θ)/(V0 I0)
Ru=R I0/V0
Xu=X I0/V0
とおけば
ΔPu Ru=ΔI R cos(θ) /V0
ΔQu Xu=ΔI X sin(θ) /V0
となりますので,
ΔV=ΔI(Rcosθ+Xsinθ)
から変形できるかと思います.
を変形すれば出るかと思います.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- その他(自然科学) 三相三線 電圧降下 デルタ結線 3 2022/10/05 12:04
- 物理学 高校物理です。 (4)なんですが回答では消費電力を電流×電圧の式で表し、その最小値を求めていました。 3 2023/08/26 15:20
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 工学 単相2線式における電位の考え方について教えてください。 3 2022/11/11 12:39
- 工学 変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの 2 2022/06/16 23:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
KVAとkvarの違い
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
動力の対地電圧
-
高圧受電設備の保護について
-
PASの扱い方
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
公称電力について
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
単相3線式のアンペア-について
おすすめ情報