dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 うさぎのトイレのおしっこのこびりつき。お酢でふくときれいになると聞いていたので,やってみたら短時間できれいになりました。

 うさぎのオシッコには,カルシウムが含まれているから・・・。とまでは考えたのですが,お酢できれいになる原理がわかりません。

 ご存知の方,教えてください。

A 回答 (2件)

ウサギのオシッコに含まれているのは、炭酸カルシウムだそうです。



この物質は石灰石や大理石と同じ成分ですね。
水には非常にわずかにしか溶けないです。

カルシウムはお酢の中の「酢酸」という物質と反応して、酢酸カルシウムという物になります。

これは炭酸カルシウムよりはよく水に溶けるので、お酢をかけると溶けてとれるわけです。

ちなみにお風呂の湯垢などもお酢でよくとれますが、湯垢も主に石鹸がカルシウムとくっついた物です。

参考URL:http://www.ain-ah.com/arabbit/r011.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

(1)うさぎのオシッコに「炭酸カルシウム」が含まれる。
(2)「炭酸カルシウム」は水に溶けにくい。だから,トイレを水であらっても,こびりつきが取れない。
(3)カルシウムはお酢の中の「酢酸」という物質と反応して、「酢酸カルシウム」になる。
(4)「酢酸カルシウム」は「炭酸カルシウム」より,よく水に溶けるので、お酢をかけると,うさぎのオシッコに含まれるカルシウム分がとれるということですね。

自分で整理させてもらいました。大変,参考になりました。

お礼日時:2004/09/10 22:11

具体的な化学式はちょっとわかりませんが・・・



カルシウムは、酸で溶けるんですよね。
小学校の実験だったかで、「お酢に卵をつけておくと、
卵の殻がとけてなくなる」っていうの、やりませんでした?
原理は一緒だと思います。

ウサギのオシッコはカルシウム分が多く含まれているので、
それが固形化して白いこびりつきになります。
だから、お酢で溶けて綺麗になるんです。

・・・って、こんな素人解説じゃだめかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 おりがとうございます。

 うさぎのオシッコにはカルシウムが含まれていて,こびりついて,酸性のお酢でカルシウムが溶けるのですよね。

 お酢は,酸性なのですね。疑問の一つがわかりました。

 カルシウムにも○○性とかいうのがあるのでしょうか?アルカリ性とか・・・。

お礼日時:2004/09/10 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!