dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフのドライバーを買い換えしたいと思います。
飛距離を重視して、どのような事に、注意すれば良いか教えて下さい。
初心者です。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

まず自分のヘッドスピードを知ることです。


40以下、40~45、45以上など。
選択するクラブ、シャフトの固さがほぼ
決まります。
(40前後が多いと思います。)

またスライサーかフッカーか。
(スライサーが多いと思います。)

総重量は300g前後がよいでしょう。
(シニアだと280g前後がよいのでは。)

初心者なので中古を3年位使うのはどうでしょうか。
3本位選び、試打することです。
選定は例えば、マーク金井インプレッションを見るとか。
http://lesson.golfdigest.co.jp/gear/special/impr …
    • good
    • 2

初心者ならば、何でも同じ。

つまり買い換える必要はありません。初心者のスイングで、クラブを買い替えて飛距離が伸びることも、ミスが減ることもありません。もちろん、気分を変えて、かっこいいクラブがほしい・・・というゴルフの楽しみを否定はしませんが、それと、飛距離や安定感は別物。とにかく練習をして、HS通りの適正な距離、例えば40m/s なら、210y~などが、ほぼ毎回出るようになるまで、レッスンでスイングを磨くことです。それ以外、方法はありません。

スイングが出来てきて、理想距離が打てるようになり、ミスの傾向が安定したら

・ 今のクラブのスペックを知る。
・ それは、シャフトの長さ、硬さ、トルク、重さ、総重量、ヘッドの容量、バランス、ライ角、ロフトなどです。
・ そして、ミスを補完し、少しかたくて、重めのクラブを買う

のような、少しずつ、数値をいじりながら、成果を見るのが王道ですね。
    • good
    • 2

ゴルフクラブは細かいことを言い出したらキリがないですし、スペックだけではわからないことも多々あると思っています。



その上で、初心者であれば、
「気持ちよく振れる」、「いい球が打てそうな気がする」なんていうクラブが良いのではと思います。

どうせゴルフが少しわかってくると、シャフトがどうとか、フェースの向きがどうとか、重心位置がどうとかなんて考え出して、
クラブに目移りするようになるはずです。

それまでは、直感で選んでも大した違いはないでしょう。
    • good
    • 1

初心者であれば、何でもいいです。

90を割るようになってから、考えればいいんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!