dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薀蓄を傾ける事は悪い事ですか?
勿論相手を見下さないし対等に会話します
要するにこっちの都合で知識を披露したいだけです

A 回答 (4件)

相手が望む話題ならOKですが、誰しも自分の意見・知識を否定されたくありません。


相手のレベルに会わせたうんちくは相手の向上心を高めますが、度が過ぎると反感を呼びます。
特に目下の人、位の下の人に言われると逆上しますので注意してください。
私はそれで何度も左遷されました。
あなたが正しくても相手にとっては望まぬことで余計なお節介になりがちです。
向上心のある人は少ないので注意。
    • good
    • 0

一般的には、それをお互いに楽しめる相手で、相手が蘊蓄を聞く余裕があるとき以外はNGなんじゃない?



いつも話してると煙たがられるし、しまいにゃ友達からも蘊蓄をしゃべりだすと、「垂れてるよ」と口元を拭かれたり、検索しないで済むWik扱いされたりしますよ、危険です
    • good
    • 0

時と場合によります。



例えば恋人同士で美術館へ行ったとします。
二人共絵画に興味があるとして、そこで見た絵や画家の蘊蓄なら、どんどん話すべきです。

私は介護の仕事をしていて、日々老人とお話ししていますけど、よく上司から言われるのは「傾聴しなさい」ということです。
多くの人には話したい欲求があり、話させてあげることがストレス解消になるのです。
だから老人から話を引き出すよう、きっかけを作って後は傾聴するということをするのです。
これは老人に限らず、どの年代の人にも当てはまると思っています。

よく新人で、老人相手に自分の知識や経験ばかり話してしまう人がいますが、そういう人は老人から敬遠されます。
蘊蓄っていうのは、自分が興味を持っていることなら聞けますけど、興味がないことだと内容に関わらず聞くのに疲れるからです。
何でもかんでもいいから知識を増やすことを、誰もが求めているとは限らないということですね。
その内「あいつ自分の話しかしない」と陰口を言われるようになってしまうのです。

自分が蘊蓄を披露して気持ちよくなりたい気持ちは分かります。
そういうのは聞きたがる人にだけ話し、それ以外はブログにでも書けばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

話題作りの豆知識として出すべきタイミングを考えてサラリとスマートに披露できれば評価される場合もあります。


が、大抵はうざいやっちゃなあこいつ…で終わり。場の雰囲気が気まずいものになってしまいます。
知識の発表会みたいにならないように楽しく上手に盛り上げましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!