
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
買い取ってもらえる可能性は、きわめて低いです。
固定資産税の評価は、「宅地」です。
経済的余裕があれば、その土地を「塩漬け」にしておけばいかがでしょうか?
経済状況が変われば、その土地が、高く売却できる可能性もあるかもしれません。
自称「専門家」の回答を鵜呑みにせず、用地買収担当者とじっくり話し合いを行ってみればいかがでしょうか?
ただ、近時、「土地収用裁決」により、公共用地を確保する動きが、国・都道府県に多数見られるようです。
交渉拒否ではなく、相手より最大限の回答を得られるように話し合ってゆくことが肝心です。
相手方にすれば、最高の条件を提示しても話し合いが付かない場合は、「土地収用の申立て」が行われおそれがあることを覚えておいてください。
No.1
- 回答日時:
施行者(自治体)に申し出れば、買い取ってもらえるはずです。
担当者に相談してみてください。
↓その根拠条文です。
公共用地の取得に伴う損失補償基準
(残地等の取得)
第54条の2 同一の土地所有者に属する一団の土地の一部の取得に伴い当該土地所有者から残地の取得を請求された場合においては、次の各号のすべてに該当するときは、これを取得することが出来るものとする。
一 当該残地がその利用価値の著しい減少等のため従来利用していた目的に供することが著しく困難になると認められるとき
二 当該残地を取得しないことが土地所有者の生活再建上支障となると認められるとき
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/10 23:04
早速のご回答ありがとうございます。
公団との交渉では、残地の補償は行うが、買収は難しいと言われています。
県や市の方へも交渉致しましたが、買取できないといわれました。
ご回答の条文を示してもう一度交渉したら、買い取ってもらえる可能性があるのでしょうか?
何度も申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 用地買収 予算案否決について(長文です) 2 2022/04/23 23:09
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- 相続・譲渡・売却 立ち退き…橋脚の間隔について… 都市計画道路で 橋の高さが地上から20メートル? ぐらいの高さに設置 3 2023/01/19 02:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地区画整理法95条と金銭清算...
-
官地の使用について
-
人の土地に勝手に入った場合、...
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
当方の駐車場の雨水が隣になが...
-
土地改良区のことでわからない...
-
行政財産の譲与について
-
土地使用承諾書と土地使用承諾...
-
勝手に境界杭を抜かれた
-
土地境界の確認を2者間だけで...
-
地役権は自分の共有物に設定可...
-
土地を買ったのですが、昔町が...
-
土地区画整理の精算金払わなけ...
-
河川法と、川の所有権を巡って
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
山の土地(祖父名義)手放したい
-
登記簿を持って出ていかれた場...
-
不動産登記申請の錯誤について
-
父が亡くなった事で発生した、...
-
土地を借りています。でも。母...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報