dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじめを受けているAさん(40代・男性)は、言い訳ばかり・貧乏ゆすり・ミスが多いのに謝らない・独り言がうるさい・開き直る・会話に入ってきて一人で喋る・臭い・そもそも仕事ができない(本当にできません。発注書もまともに作れないレベル)、と最悪の方で、Aさんのせいで小さい部署ながら数名退職者が出ています。

上層部はかばっているのか臭いものには蓋なのか、何度も皆で「あの人は本当に仕事ができない」と訴えていますが、動いてくれません。

最近では顔を見るだけ、声を聞くだけでイライラするレベルなのですが、昼休憩中に楽しげに会話に入ってきて困っています。

みんなの気持ちは同じで、関わりたくない・楽しい会話に入ってきてほしくない、と思っています。
無視したくてしているわけではありません。発狂しそうなので無視しているのです。

いじめは大人気ない行為だとわかっていますので、無視をやめたい=昼休憩の会話に入ってくるのはやめてほしい、と思っています。
これを本人に伝えるのは良くないでしょうか?

本当に困っています。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    無視は良くないのはわかっていますが、無視しないと精神衛生上厳しいので、話しかけないでほしいです。

    仕事の話ではきちんと話し合っています。(必要な会話のみ。相談レベルの話はしませんが)

    今まで退職した人も上司に訴えております。

    退職の理由も、あいつの世話を一生見ると思うと無理、とかそういう理由です。

    もはや上司が会議で吊るし上げるレベルで仕事かできない&空気読めない人です。
    吊るし上げるだけで動かない上司にも腹が立ちますが。

    どう考えても発達障害なんです。

    もう3年以上我慢しました。
    声を聞くだけで気が狂いそうになるので、私自身異動願いも出しましたが、特殊な部署ゆえそれも叶いません。

    もう限界なので業務上必須のこと以外(最低でも昼休憩中)は話しかけないで下さいと本人に伝えようと思いますが、これはパワハラになりますか?

    ちなみにAさんの方が年上、私の方が会社への在席は長いです。

      補足日時:2017/10/03 20:05

A 回答 (4件)

発達障害と思うなら、ハッキリ言ってあげないと何にも分かりませんよ。


ハッキリ言われても、さほどこたえないかもしれませんが、、、

そこまで周りに嫌われながら、楽しげに会話に入ってくるとは相当に社会性がないですよね。
大変ですね。。
    • good
    • 0

あなた様がこれ以上損害を受けないために、直接無視ではなく 信頼出来そうな上司に直談判した方がいいと思います。

頑張ってください!
    • good
    • 0

無視は一番ダメ!


無視するくらいなら上司の前でケンカ!
    • good
    • 0

無視では何も


解決しませんよ
質問者さんを
疑う訳ではありませんが
一方的なお話なので
仮に全てが本当とするならば
退職者まで出るなんて
尋常ではありませんね
ここは声を大にして
上司も巻き込んでの
話し合いを持たなければ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!