
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大学を出てから数年前までシステム開発会社に30年ほど勤めました。
同期には文学部や教育学部に商学部、海洋学部の出身者もいました。
質問者様の適正と、勤めようとされる会社の教育体制と、業務内容次第だと思います。
ちなみにHTMLとCSSということはまだWebシステムの利用者に見せる画面のデザイン程度しか学ばれていないわけですよね?
Webブラウザ側の画面でちょっとした処理を行うJavascriptや、画面上のフォームにユーザが入力した内容をサーバ側で受け取りアプリケーション処理を行って結果画面のHTMLを送出するプログラムの経験は無いと?
その場合、仕事の実情を把握するためには、あるいはその世界で長くお仕事をされる意向をお持ちなのでしたらWebシステムを主体的に開発してる会社を考えになられるとよいでしょう。
Webアプリケーション開発と言っても様々で、Webの画面周りを得意とする会社は結局はどこか大手システム開発会社の下請けになりがちで、その場合、エンドユーザーの業種(銀行とか商社とか製造業とか)を専門に扱う技術者にはなかなかなられないため結局は「Webブラウザをユーザインタフェースにしたシステムなら何でもやります。サーバ側で何をしたらよいのか具体的な業務処理の内容は詳しく教えてください」的なWeb技術の中のユーザインタフェース部分(だけ)に特化した技術者(または会社)になりがちです。
Web技術に特化するならするで、TCP/IP通信に関する知識・技術を有し、SSLなどの暗号化通信の仕組みやhttpをはじめとするインターネット・アプリケーションのプロトコルの知識・技術もしっかり有している、、、といったような技術者であれば下請けであってもシステム開発全体の中でそれなりのポジションで仕事が出来、キャリアアップも図れるようになりますが。。。
そこはどのような会社かよりご本人の適正と努力次第ですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターンシップ先社員さんと...
-
インターン生の子に対する接し...
-
インターンで支給される昼食(...
-
スシローでバイトを始めました...
-
多浪してるんですけど、インタ...
-
イケメンって就職強いですよね...
-
千葉工業大学から大手企業に入...
-
教育系インターンでの靴について
-
説明会を無断欠席してしまいま...
-
就活中の大学3年生です。 就活...
-
大学2年です。 私は動物看護師...
-
明日から2日間インターンシップ...
-
博報堂のインターンって就活生...
-
電通と博報堂ってどちらの方が...
-
明日インターンシップ依頼の電...
-
(IT業界)学部4年次のインターン...
-
2日間のインターン。関西から...
-
インターホン
-
インターン中の企業への質問に...
-
訪問先の会社の対応
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職業訓練校について教えてください
-
プログラマーになりたいのです...
-
日本ではWindowsプログラマーは...
-
プログラマーになるための大学...
-
プログラマは頭が良くなければ...
-
身長187cmです。 障害者雇用で...
-
プログラマーの世界でも、イッ...
-
将来プログラマーになりたい24...
-
プログラマへ転職
-
ネットワーク系SEとPG系SEの違...
-
自営業でも実務経験に入る?
-
事務職からプログラマーは
-
生涯プログラマーは厳しい?
-
IT系のお仕事について。
-
昔のプログラマーと今のプログ...
-
ゲームプログラマーの提出作品...
-
建築学科をやめてプログラマー...
-
プログラミングについて こちら...
-
著作権法について
-
C言語、C+、C++、C#の違い
おすすめ情報