dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九月にオープンしたマッサージサロンのオーナーに、オープン2ヶ月ほど前から、店で使う物の買い物や備品類のチェックなど諸々頼まれ、同時に働いていた別のサロンを休んで、頼まれた日程を開けました。

ふたを開けてみると、開けた日程には、一時間で終わるような雑用の日や、ひどいときは、今日は特に何もないので来なくてよい、という日も。こんなことなら、もうひとつの仕事をわざわざ休まなくても出来たのにと腹が立ってきました。

また、新しいお店でやるマッサージの研修のため、丸一日あけたりもしました。

もちろん、仕事で必要な技術なので、習う、練習するのは当然だと思いますが、この日に関して、時給や交通費はでないとのことでした。

7月から2ヶ月、下準備ではたらいた分の給料は、給料日である9/25に入るものだと思っていましたが、支払いはありませんでした。

雇い主に聞くべきでしょうが、なかなか勇気が出ません。

まず、アルバイトの研修は交通費はもちろん、時給もでるべきですよね?

9月に店がオープンして、暇な間はずっと練習をしています。この雇い主の性質から、この間の時給も出すつもりがないように思います。

それならそれで、先に言うべきだと思います。まぁ、これは給料を貰ってないんでわからないんですが。

正直、不信感で一杯ですが、
他のバイト仲間は呑気なことに、ミーティングや雑用で呼び出された日すらメモもとっていないし、申告するつもりもないし、研修はありがたいことだから、無給で当たり前!なんていっています。

正直、この業界ってそういうものでしょうか。

転職したため、以前の会社とのギャップに驚き、
すでにこの先心配で、信用できなくなっています。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ありがとうございます。研修の必要の有無が疑問で投稿した訳ではないので...

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/04 19:39

A 回答 (4件)

研修の必要がないなら、そういう仕事をこなして見せれば良いだけ。



できないなら研修するべき。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

個人経営などであればそういうことを知らず適当なところもあるだろうし言ってみないとわからないこともありますよ。

    • good
    • 2

店側の対応については、信用されなくなっても仕方ないやり方だと思います。


しかし、悲しいお話でバイト仲間達の立ち回りも必要なことでもあります。

雇う側の権利と責任があるのと同じように、
雇われる貴方にも権利と責任があると思います。
今の仕事を続けていくか否か、考えた方が良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。仕事にいくにも、毎回モヤモヤしてしまい、思わず相談してしまいました。私以外は、ずっと同じ業界で働いている方ばかりなので、それぞれの価値観がずれた状態ですたーとしているんですよね。。今月の給料をみて、辞めるか決断します!!コメントいただき、ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/04 16:59

マーサージ業界だと 見習い期間中は 時給を払うどころか 逆に指導料を取るところもあります


もちろん ちゃんと払うところもあります
勤め先に聞くのがベストです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

私の無知もいけないのかな?と思いました。
はじめての業界で、今までですと、研修に行くと給料に交通費はもちろんのこと、ランチ代まででていたので、郷に入れば、じゃないですが、下調べをするか、いちいち恥ずかしくても確認すべきだなと痛感しました、ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/04 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!