dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のⅡの問題で、Cを合成してV0/2と解いたのですが、正解はV0でした。C1にCV0充電されていてもコンデンサーを合成できると思ったのですがダメなのでしょうか。また、孤立部分の電気量はもともと0だったのに何故Q C増えてるのでしょうか。どのような時に増減するのかわからないです。
また、ヒントによるとⅡの時点では一見すると直列に見えるが違うとあるのですが、何が違うのでしょうか。

「写真のⅡの問題で、Cを合成してV0/2と」の質問画像

A 回答 (2件)

こういう問題の場合、コンデンサの基本に帰るべきかと....:


Ⅱの場合、回路は電池の+→C₁の下の極板→上の極板→C₂の上の極板→下の極板→電池の-
という回路になるわけです。
そこで、C₁、C₂にたまる電荷をそれぞれ±Q₁、±Q₂とします。ただし今たどった回路の向きを
考えて、C₁の下の極板に+Q₁、C₂の上の極板に+Q₂がたまるとします。そうすると、
V₀=Q₁/C+Q₂/C・・・①、は分かると思います。
つぎに、Ⅰの操作でC₁の上の極板にQ₀=CV₀たまり、C₂の上の極板は電荷0、そして
この2枚の極板はつながってはいるが、それ以外とは孤立しているから、電荷の保存より
-Q₁+Q₂=Q₀+0=Q₀・・・②がなりたちます。
①②式から、Q₁=0、Q₂=Q₀=CV₀ となって、最初C₁にあった電荷がそっくりC₂に
移動するわけです。したがってC₂の電圧はV₀です。
その解説の意味はよくわかりませんが、基本法則から考えてこの結果になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/05 21:00

スイッチを切り替えると、孤立部分にあった電荷が流れるルートがありません。


つまり、静的な電源となります。
電源が直列につながっていると考えれば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!