dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同居の主人の儀父母が息子の結婚祝いに丁寧に祝儀セットでお祝いをいただきました。親戚からのご祝儀やお祝いの品などはすべて、床の間に置いています。
儀父母のお祝いも床の間に飾るべきかどうか悩んでいます。家の中のことなので、自分の家の床の間に自分が出したお祝いを置くのも変かなと思います。しかし折角なので置いた方が、いいかなとも思います。儀父母も悩みながら、お祝儀セットを購入したようですし、私が疑問に思ったことを言うと、「それもそうだし、どうしたらいいんだろう」と言われました。皆様のお考えをお聞かせください。

A 回答 (2件)

儀父母→義父母



義父母から孫へのお祝いということですね。そのまま床の間に飾れば良いのではないですか。
婚礼の「主催者」はあなた方ご夫婦であり、義父母は主催者にお祝いを渡したということだから、ありがたく頂いて他のお祝いと一緒に置いても何も問題はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。義が間違っていてすみません。あまり気にしないようにします。

お礼日時:2017/10/05 16:04

自分なら 『せっかく丁寧にお祝いしてくださったんですから床の間に置かせていただきますね~』と言って何の迷いもなく床の間に置きます



他の方から頂いたお祝いを床の間に置いてるなら 家人からのものであっても同じように置いて良いのではないですか?

迷うことはないと思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/05 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!