重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

転職歴のある方。

志望動機ってどんな感じで書きましたか?

転職先の仕事が自分にはピッタシだ ってことを
伝えなければダメだと思いますが、転職者の殆どが
仕事内容が魅力的!というよりも、待遇が良いとか
残業が少ないなどの理由で選んでいると思います。

自分もその1人で、御社でなければダメ!という
理由が思いつきません。

A 回答 (7件)

とりあえず、例えば、「これまでこういう経験をしてはこういう成果を出し、今回の募集職種でのこういう点でこういう風に必ずや御社に貢献できます。

また私のビジョンはこうです、そのためにはこういう努力をしては日々精進しています」とかです。まずは「7つの習慣」を読もうよ。ヒントあります。

これ位以上言うとあなたが競合になりそうだからちょっといえないかな 笑 

笑いは不要ですが、適度な目力と笑顔を忘れずに、当然その時しかわからないけど人柄も見ています。

ちなみに、御社でなければダメというのはリクルーターレベルの理由です。もし聞かれたら能力を発揮できる職務ですからと言えばいいのでは。当然ながらホームページやググってその企業の把握は当然、ついでに業界動向も把握しておくことですね。話が噛み合っていくはずです。

好きですと言われて、悪い気持ちはしないだろうけど効果は無いです。 私が面接官だったら無視しますね。笑 

なお、転職回数はかなり多いけど御社でないとダメの理由を聞かれたこと一度も聞かれたことありません。

転職頑張ってください。ちょっとヒントあげすぎたかな? 笑
    • good
    • 0

履歴書と話した感じで我が社でどんな感じで活躍できそうか、は判断されているからあとは相性じゃないですか?志望動機はいつも、御社の製品が好きだから、とか、こちらでさせて頂ける業務が好きだから、で落ちたことはありませんが、自販機の会社で、自動販売機が好きだからです!と堂々と答えたときは、あり得ませんよね、みたいに笑われましたが採用でした。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

前職に関して思う所のある人は多いでしょうけど、



そこはマナーとして堪えて自分に非があるように話して自分にやる気や能力があることをアピールしました。
足りない部分を突っつかれても前向きに返事して(誰もが専門知識を持って入社する訳では無いのは分かってた)
相性さえよければ受かるだろうって感じですね。
    • good
    • 3

社会人経験があると言うことですからもうちょっと先方の意を読むとかそういう面を大切にされたらどうですか?



何年も務めるわけですから待遇だけでは続かないのはお互いに承知ですし、
先方が採用するのは新卒じゃないし志望動機云々よりも使えるかどうか、稼げるかどうかかと思います。
動機は受けた時点であると思うし、社会人ですからやらしくない程度に待遇面にひかれた旨は伝えられると思います。

戦国時代の浪人は以下に自分が役にたつ存在かを大名に伝える為に弁もたったとか。

役に立つと思ってもらえればそれで良いし。
動機なんてのはそれらしいストーリーがあればそれで構わないと思います。
    • good
    • 1

動機についてはその分野の仕事がしてみたいとか、よりレベルの高い世界に飛び込んでみたいとか。



あと、前職は基本的に『待ち』の姿勢の仕事であり、どうにも私の性分には合わなかったのでこちらの『攻め』の姿勢にトライしたいと語ったところ面接官には大いに受けて採用されました。

現職、または前職を過度にこき下ろすのは問題ですが、前職と違いコチラのほうが自分には向いているというPRは有効だと思います。

今からでも、付け焼刃でもいいので簡単に鋳造について勉強してみましょう。
図書館で簡単な本を読むのでもいいです。
それを見て抱いた自分自身の気持ちのほうが、ここで得られる解答よりずっと役に立つと思いますよ。
    • good
    • 0

そうですね・・・


鋳造の会社といっても、実際 力仕事でものづくりをする人も居れば 関係企業や役所、海外との折衝をする人、
さまざまなシステム構築や新しい技術開発をする役割の人など いろいろな職種があるでしょう。
自分は何の仕事に応募するのかを踏まえ、その企業のどこに魅力を感じ やる気に漲っているのか、伝えましょう。

同業種の企業のHPなどをいろいろ見て、各企業が何を売りにしているか、何を目指しているか、
どんな仕事・分野に関わっているか、いろいろ調べてみてください。
そして、応募する会社はどのような分野に関わっているのか調べてみます。
業界での規模や立ち位置などが見えてくると思います。
その中であなたが担える役割を考えてみましょう。
生活必需品だったり予想外に大きなものだったり、インフラなど大規模なプロジェクトに関われるのなら、ちょっとワクワクしますよね。

ただ単に「ものづくりが好き」だとかいうのは誰でも思いつくので、面接官も見飽きていると思うのです。
もう少し独創的な、あなたらしい、面白味のある文章にできると良いですね。
    • good
    • 0

みんなそうです。


自分の都合で就職先を選ぶに決まってるじゃないですか。
通勤距離が短いとか、社屋が清潔とか、お給料が良い、などはもちろん、
人によっては残業をどんどんして稼ぎたいとか、いろいろ理由はあれど、
人生の1/4~1/3も過ごす会社の環境、一生出来る仕事を選ぶというのは 一大事です。

でも正直に 待遇が良いからだの、残業が無いからだの書いたら 落ちるのは目に見えていますね?
なぜか? 自己都合な理由だからです。
「御社でなければダメ!」というのはあなたの都合ですよね?
そうでなく、相手の立場で考えましょう。

企業は面接で どれだけ会社に貢献できるか、意欲があるか、適性があるか、社員としてふさわしいか、などを見ています。
いかに、「この人に決めたい!一緒に働きたい!」と相手に思わせるかが重要です。
これまで何をしてきて、どんな経験を活かして御社で何が出来るか、自分の持つどういう素質がこの職種に向いているのか、
そういうことをアピールしていきます。
話し方や文章力も人となりを判断するのに大事な要素ですので、きちんとした文章を読みやすい文字で丁寧に書きましょう。

業種によって求める人材や能力は異なります。
その企業がどんな人材を求めているかを考え、ニーズに合ったアピールができるように書きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

良さげな企業は鋳造の業務を
募集しているんですが、鋳造なんて未経験です。

なので、なぜ我社(鋳造)を選んだのですか?と聞かれたら答えられません。
福利厚生が良いから応募しただけなのでw

それでも鋳造の良さを見つけて
今までどんな経験が活かせるか
アピールしないとダメですよね?

お礼日時:2017/10/05 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!