アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。下記の英文が解釈出来ませんので
お力を貸していただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

日本語で書かれたある文法書の例文のなのですが
日本語訳がなくて、困っております。

-----------------------------------------

I can't remember mother telling me that a book was one's best friend,
but I couldn't understand how anyone could feel that way.

-----------------------------------------

という英文です。

that 節までは、「母親が、私に~と言っていたことを思い出す事が出来ない」
という意味だと思います。that の中身がよくわかりません。
that は間接話法になっているので直接話法として訳してみると

「本は最良の友だが、あなたは、どうして皆が皆(同じように)
そのように感じ得るのか理解できない」
「と母親が私に言っていたことを思い出す事ができない」

となると思うのですが、正しいでしょうか。もう少し噛み砕いて訳すと

わたしの母親は、「本は最良の友であり、皆が皆、そのよう感じる」そのコトの真相を
理解しているのだが、あなた(I)は、理解力がないから、そのコトの真相が
理解できていないわね と言っていたが、わたしは(I)は、そのように言われたことを
思い出すことができない。

という解釈であっていますでしょうか。

お忙しいところ、誠に恐縮ですが
ご教授頂けると幸いです。

何卒、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

これだけでは判断しづらいですが、


but 以下は tell の内容、that 節の中身じゃなく、
I can't ...
but I couldn't ...
じゃないかと思います。

could だからそう判断されたのだと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

wind-sky-wind 様

早速のご回答、まことにありがとうございました。
私もその可能性も考えたのですが、この例文は、but の前に
コンマ(カンマ)を置く必要があるか、ないか、という
文脈上で出てきており、例文の前には、このような
コメントがあります。

「前後の節の内容がいちじるしい対照をなすときは
コンマを置く。たとえば、次のように前の節が肯定で
後ろの節が否定のような場合」

とありましたので、

a book was one's best friend(肯定)

,but

I couldn't understand how anyone could feel that way(否定)

という文の構造だと判断いたしました。

引き続き、お力を貸して頂けると幸いです。

お忙しいところ、誠に恐縮ですが
何卒、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2017/10/06 18:39

質問者の理解の通りです。


But以下はThat節の内容です。

ポイントは
 But 以下が a book was one's best friend の逆接になっている
 I can't rememberと現在形であるにもかかわらず、But以下が過去形になっている
 間接話法にしたのでThat wayとなっている。(もし私が感じるならThis way)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

moritareiko2000様

ご回答、まことにありがとうございました。

不思議な文章で、腑に落ちない所があったのですが
解釈が間違っていないとのことで、ひと安心致しました。
ありがとうございました。

今後とも、よろしくお願い致します。

お礼日時:2017/10/07 10:05

確かに but というつながり的には but 以下も that 節の中身なのかなあ。


まあ、文法書の例文ということですが、前後があるのか、
どこの項目なのか教えてほしいですね。

少なくとも、mother に何もついていないのがおかしいですし
(まあ、特に大文字 Mother で無冠詞のこともあり、小文字でもあり得ますが、
あまりおすすめできる使い方ではありません)、
文法のルールとしては、こういうまぎらわしさを避けるためにも、
but の後に that を繰り返すことになっています。

さらに言うと、but の後の I は mother のことと考える方がしっくりしますが、
間接話法ではおかしいです。
中間話法などというのもあります。
そこでは時制などは間接話法的でありながら、人称代名詞の関係は直接話法的に書いたりします。
    • good
    • 1

I が間接話法の I、つまり筆者として、


素直に感じる解釈としては
but 以下が、tell(ing) me that の中身だとどうもおかしいです。
「理解できていないようね」みたいな言い方なのかもしれませんが、
母親が "You can't understand ~." というのはおかしいと思います。

まだ、納得いくのは
remember の目的語として (that) I couldn't ~のように、
やはり、tell の内容からは外すもの。

それでも、前半は remember ~ing を使っておいて、
but をはさんで (that) 節になるのはおかしいです。

とにかく、このままでは納得のいく解釈はできないようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

wind-sky-wind様

ご回答ありがとうございます。
前回答と合わせてお礼をさせて頂きます。

〉文法書の例文ということですが、前後があるのか、
〉どこの項目なのか教えてほしいですね。

例文には前後がございません。
この部分のみです。この英文は、

Concise Dictionary of American Grammar and Usage
by Robert C. Whitford (Author), James R. Foster (Author)

という洋書の文法書からの引用のようです。
原著に当たれば、前後があるかどうか判明するかもしれません。

どこの項目か、という点ですが、英文法に関するQ&Aという形で
「等位節の間のカンマ」というタイトルです。

ご参考になりますでしょうか。

お忙しいところ、誠に恐縮ではございますが
何卒、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2017/10/07 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!