重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

図のような電圧Vと位置xのグラフがあるとします。
電波EというのはE=-dV/dx で定義されるので、グラフの傾きのマイナス倍が電場だと感じ、右端のあたりにq>0(C)の電荷を持つ陽子をおくと左に動くと思ってしまいます。実際はq<0のときですよね?何でなのですか?

またそもそも、-ってのはグラフ的にはどんな意味を持つのでしょう?

「エネルギーグラフと傾きについて」の質問画像

A 回答 (1件)

>電波EというのはE=-dV/dx で定義されるので、グラフの傾きのマイナス倍が電場だと感じ、右端のあたりにq>0(C)の電荷を持つ陽子をおくと左に動くと思ってしまいます。



右端のほうだとグラフの傾きはマイナスですから-1倍すると正の値になりますね。
ですから電場の向きはxの正の向き、つまり右向きです。
ですから正の電荷をおくと右に動きます。

何か勘違いをしていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

E(エネルギー)xグラフの傾きは坂道と見なせると聞いて混乱してました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/09 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!