プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生理前後や排卵期になると、軽い吐き気や頭痛があり、毎回では無いのですが、かなりひどい時もあります。食欲が無くあまり食べれない時も。
少し前は生理中しか辛くなかったので、症状に悩まされる期間が増えて困っています。。
婦人科へ行ったら、ピルの処方ぐらいしか出来ないと言われました。。。
食事や睡眠も取ってるし、ストレスも多少は有りますが、なるべく解消しているので
もし同じように悩まれてる方、普段気をつけてることや、食事などアドバイス有れば教えてください。
私は最近、大豆イソフラボンを取り入れようとDHCサプリや豆乳等も飲むようにしております。
既婚では有りますが、妊娠はしておりません。
同じ症状がある方、アドバイス有ればお願いしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

私も昔からPMSに悩まされ、婦人科で低容量ピルを処方してもらって服用していました。


ピルを服用すると少しは症状がましになる気はしていましたが、子宮筋腫が見つかったため服用をやめました。ピルは子宮筋腫を大きくしてしまう可能性があり、特に20〜40歳ではリスクが高いのだそうです。
かわりに漢方を二種類処方していただいて服用していますが、自分に合っていたのかとても調子が良いです(*≧▽≦)ノ
私の場合PMSの内でも精神的な不調が主なので質問者様の症状とは違うのですが、生理前の精神的な不安定さも軽減され、生理痛や腰痛やだるさなど身体的な症状もかなり軽減されたように思います。また、経血もさらっとした明るい色に変わり、漢方ってこんなに効くのか〜!と驚きました。東洋医学で言いますと、血瘀(けつお)症状が良くなった感じです。
症状してもらっているお薬は、ツムラの桂枝茯苓丸と加味帰脾湯です。クラシエからは錠剤タイプも出ています。お薬の詳しい情報はネットで調べることができますのでそちらで。
漢方を積極的に取り入れておられる婦人科さんは探せばたくさんあると思うので、症状にあったものを処方してもらってはいかがでしょうか。
あと、私は鍼灸学生なので鍼灸院での治療もお勧めしておきます。
婦人科疾患ではお薬をあまり使いたくない場合も多いですし、ホルモンや自律神経といった全身的なバランスが症状の重さに関わってくる為、お薬で特定の機能を上げ下げするというよりは体調そのものを整えるほうが効果が高いと思います。
鍼灸治療はそのあたり得意分野ですので、試してみられては?
ただ、PMSだと保険が効きませんので地方によりますが一回の治療費が4000円前後かかるかもしれません(>_<;) 鍼灸治療は続けないと効果が出にいですのでなかなか負担かも…
また鍼灸院でも運動器疾患に強いところ、東洋医学メインのところなど色々ありますので、まずはいろんな院に相談されることをお勧めします。
治療所へ出向いて「今日は相談だけして帰りたい」と言われて迷惑そうにされるなら、その院はやめましょう。他にも沢山ありますので。
もし生理で腰痛が酷いなら、病院でお願いすれば鍼灸治療の同意書をいただける場合があり、これがあれば3ヵ月は保険で鍼灸治療を受けることができます。その辺りも鍼灸院で詳しく教えてくれるはずです。

あと、自分で簡単に気をつけられる点といえば、身体を冷やさない事でしょうか。
生姜や根菜類、茶色っぽい食べ物を積極的取り入れるようにしましょう。
果実野菜は身体を冷やすと言われていますのであまりにも食べすぎるのは良くないですが、栄養価の高いお野菜も多いですし避ける必要まではないと思います。
お風呂はなるべく毎日湯船に浸かって、肩や首までしっかり温めましょう。家庭のお風呂では設定温度と実際の温度がかなり違う場合もありますので、とくにぬるめで長時間入浴される場合は温度計の使用をお勧めします。温度が低すぎて逆に身体を冷やしてしまっている方が時々おられます。
服装は、足首とおしりを冷やさないように注意です。これからの季節、おしり(骨盤の部分)に貼るカイロを貼ると良いです。骨盤内にある臓器を支配している神経の周りの血流を良くして、はたらきを高めます。

ちょっと気になるのがイソフラボンを積極的に摂っておられるという点なのですが、女性ホルモンの中でもエストロゲンが多い状態が続くと乳がんや子宮がんリスクに繋がるようなのです(ノД`ll) 経産婦でない方はそうでなくともエストロゲンの多い状態が続いているはずなので、エストロゲン類似物質である大豆イソフラボンの摂取し過ぎはマズいかも知れません。
食品から摂取したイソフラボンが実際どの程度女性ホルモンと似たはたらきをするのかは諸説あるようで、私もどの程度リスクのあるものかよくわからないのですが…
サプリメントと豆乳の併用は多いかも知れません。イソフラボンに限らず、必要のないサプリメントをむやみに摂ると過剰摂取になって弊害が出ることもありますので、個人的にはなるべく食品からの摂取をお勧めします。
長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細有難うございます!!
自分の体質に合った漢方は、まだ巡り会ってないので探していきたいと思います(∩´﹏`∩)
身体を冷やさないように、そうですね。油断して冷やしてしまいそうな時が有るので気を付けます!
サプリも過剰摂取は怖いですよね...(><)
その辺も気をつけて、まずは食品からなるべく取れるように気をつかってみます!(><)

お礼日時:2017/10/09 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!