dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレマチスを地植えしようと考えています。

隣家に面していない、2m強離れた場所ですが、葉や花がらが飛んでいかないか少々心配です。

ヒョロヒョロの小さな苗をいくつか育てていますが、意外と葉が飛ぶ様子はなく、枯れてきても枝についたままなので案外大丈夫なのかな?と思っていますが、
生い茂ったクレマチスをまだ知らないので、実際葉が落ちやすいのかを知りたいです。花がらも結構飛んでいくものでしょうか?

また、弱剪定の品種では、秋冬も常に蔓や葉がついていますよね?弱剪定の品種、強剪定の品種どちらが葉や花がらで迷惑かけにくいかも、もしあればお答えをいただきたいです。

クレマチスを育てておられる方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

クレマチスの落ち葉で困ったことはありません。


品種の違いで迷惑の度合い…も変わりありません。
仰る通り、葉はほとんど付いたまま枯れます。
枯れた葉は当然 触れば取れますから、選定などの時に気を付ければよいでしょう。

花弁は、放っておくと舞い散ってしまいますが、種類にも寄りますがほとんどは薄く華奢なので、
吹き溜まって迷惑を掛けるといったことにはならないでしょう。
一度植えてみて、様子を見てあまりに成長し何か問題があるようなら移植すれば良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さっそく植えてみます!

お礼日時:2017/10/12 19:47

そんなに気にならない



ちなみにお隣さんはいつもきれいにしていて
雑草一本も生えていませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!