

No.3
- 回答日時:
もう 食べられた後でしたね。
味付けを 失敗した時には
小麦粉を つけて 唐揚げにします。
塩気が 足りなければ 塩胡椒を したあと小麦粉つけて 揚げ
味が 濃すぎたら
水洗いした後 小麦粉つけて
あげます。
洗いすぎると 旨味が 無くなります。
因みに 筍も 煮物を 作りすぎ
食べるのに飽きたら
ふつうに 天ぷら粉で天ぷら
です。 美味いよ
タチウヲは煮汁を水切りして(洗いません。)てんぷら粉で揚げました。
味がしみ込んでいたのでこれはこれで竜田揚げのようになりました。
頭と中骨以外は食べつことができました。
唐揚げ粉は辛いので使いませんでした。
刺身も作りポン酢で食べました。
ちょこちょこっと、8本釣ったので、残りは、普通にから揚げしようとおもいます。
この時期、居酒屋でも出されますのでそのイメージで。
ただ、2日連続の揚げ物は体にきついので1日間を開けます。
タケノコの味のしみ込んだ天ぷらもいいかも知れません。
アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 油揚げを焼いて食べたいのですか、油揚げをお茹で煮て油抜きしてから焼くと味食感だいぶ変わりますか?まだ 3 2022/08/02 20:17
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- その他(暮らし・生活・行事) なぜ外食産業(テイクアウトのお弁当なども)は、揚げ物から脱却できないのでしょうか? 9 2022/09/06 10:40
- レシピ・食事 カレーの肉を柔らかくする方法 4 2023/06/05 21:28
- レシピ・食事 旦那さんの弁当って何いれるか悩む。 メタボとぽっちゃりの見極め難しいが バター・ベーコンとかは控えた 7 2023/01/12 07:22
- その他(料理・グルメ) 関西、関東 うどん、そば 7 2022/07/30 21:19
- ノンジャンルトーク 揚げ物、焼き物、煮物、蒸物 は器に装って一瞬に冷めて不味くなりますが ちびちびゆっくり食べても 一口 2 2022/03/24 20:25
- 子育て 保育園の遠足などの子供弁当は朝から手料理にしてますか? 子供の健康面を考えて、前日に煮物やから揚げや 5 2023/05/30 09:26
- レシピ・食事 煮物を焦がさないコツ 9 2022/11/25 18:51
- レシピ・食事 天ぷらをカリッとサクッとさせたい 17 2022/06/15 03:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
酢豚、片栗粉がない!ピンチ
-
麻婆豆腐を作ったのですが、 片...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
ショートニングの意味
-
だし巻きがしぼんでしまいます・・
-
唐揚げを作ると、焦げる上にベ...
-
からあげが黒焦げに
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
片栗粉を付けて揚げる時、散ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
たこの唐揚げが上手に揚げられない
-
揚げ物をする時などに油170度で...
-
エビの縮まない茹で方。
おすすめ情報
から揚げして食えました。すでに味付きなので粉はてんぷら粉にしました。
竜田揚げになりました。