回答数
気になる
-
1級小型船舶免許の三重県での試験地は
有りませんか。 探しても講習会の宣伝ばかりhitします。 無ければ最も近い試験地と実施組織の名前を。 独学で直接受けたいので。
質問日時: 2016/12/23 05:51 質問者: acetabularia
解決済
4
0
-
年末年始、レンタカーを借りようと思います。安いレンタカー会社教えて下さい。ちなみにスタッドレス、保険
年末年始、レンタカーを借りようと思います。安いレンタカー会社教えて下さい。ちなみにスタッドレス、保険は必要ですので、それを踏まえた費用よろしくお願いいたします
質問日時: 2016/12/14 21:19 質問者: キムチ好き
ベストアンサー
2
0
-
船舶での話ですが 会社が負担のインターネットは何がオススメでしょうか? 速度はそこそこ出て定額制を考
船舶での話ですが 会社が負担のインターネットは何がオススメでしょうか? 速度はそこそこ出て定額制を考えてますが、最悪船にlteのアンテナをつけることも考えてます。 内航船ですが、航路によってはスマホの電波悪くなってたので参考にしたく質問しました。 よろしくお願いします‼
質問日時: 2016/12/09 11:25 質問者: マー君くん
解決済
1
0
-
特定の送信先からの迷惑メール受信を拒否する方法
毎朝、自分の受信メールを開けると自分に全く無関係なメールが多数受信されます。送信先は特定の数件ですが、受信を自動的に拒否し受信できなくする方法を教えて下さい。
質問日時: 2016/12/09 10:15 質問者: 検索
解決済
2
0
-
バルト海クルーズの経験を教えて下さい。
2017年6月末~7月にバルト海5ヵ国クルーズを予定しています。 同地域への60才以上のクルーズ経験者の方に質問します。 ヨーロッパへは数回パック旅行に参加していますが、クルーズは初めてで不安があります。 (1)9万トンですが。船酔いする方で、海が穏やかな時期は6月末~7月の中でベターな時期は? (2)船室は海側で5万円安いバルコニーなしを予定していますが、困ることはないですか? バスタブなしです。船内に共通の温水スパの様なものがあるのでしょうか? (3)船室で簡単な洗濯ができるでしょうか? (4)5ヵ国を廻るので、下船時はそれぞれの通貨を用意すべきでしょうか? (5)カジュアル船ですがフォーマル2回とあります。できるだけラフで済ませたいのですが・・・ 替え上着にノーネクタイは無理でしょうか?
質問日時: 2016/12/08 10:07 質問者: 鯛ちゃん
ベストアンサー
2
0
-
価値観は人それぞれ、とした上で…。 最近、JR九州・東日本各社が超豪華寝台列車を運行開始しましたね。
価値観は人それぞれ、とした上で…。 最近、JR九州・東日本各社が超豪華寝台列車を運行開始しましたね。 JR九州は「ななつ星」が1泊2日が最低\15万円也~JR東日本の「TRAIN SUITE 四季島」が1泊2日\32万円!3泊4日\95万円(2人一室)の別世界のクレイジーな金額で始まりましたが、ターゲットは、 定年後のシニアの方たち いや、若い現役世代の方も利用出来るとは言え、さすがの鉄ちゃん(僕もそうだけど)も1泊2日にそんな大金払うなら、 海外旅行行った方がマシ。思うにかつて ブルートレイン「はやぶさ」が東京ー西鹿児島間を1泊2日の日程で四季島の10分の1の料金で運行。上野ー札幌間の北斗星もやはり同じ行程でMaxで半額以下。 最低金額なら庶民的ですよね。共に人気車両でありながら廃止されました。理由はそれぞれ他の交通機関に客を奪われたのと人気は横這いなのに新幹線開通に伴う事情です。確かに新幹線飛行機の台頭はやむを得ないが、では何故バンバンブルートレインを廃止しときながら、たかが1泊~3泊の乗車及び車両に不必要な迄に豪華なインテリアを無駄に装備するんでしょうか?ブルートレインを復活するなら一部の富裕層ではなく少しでも多くの人が利用出来る企業努力すべきじゃないですか?
質問日時: 2016/12/07 22:02 質問者: プリティーボーイ
ベストアンサー
10
0
-
香川から大阪 日帰り
今週12月10日18時〜香川festhalleでライブがあり、行きは当日朝からバスで大阪から香川に向かうのですが帰りは香川に泊まらずに帰りたいのですが21時頃からの一番安い交通手段はなにがあるか教えて頂きたいです。自宅は泉佐野付近です。よろしくお願い致します。 あとひとりで行くのですが おすすめの香川のうどん屋さんやおしゃれなカフェなど軽く観光できるところをご存知でしたらぜひ教えていただきたいです。
質問日時: 2016/12/04 02:30 質問者: snp4951
ベストアンサー
5
0
-
解決済
2
0
-
私的に最大の謎です。 どうして潜水艦のスクリューのシャフトは回転してるのに そこから水が入らないので
私的に最大の謎です。 どうして潜水艦のスクリューのシャフトは回転してるのに そこから水が入らないのですか? 分かる方教えてください。
質問日時: 2016/11/28 16:57 質問者: アスコ
ベストアンサー
4
0
-
クルーズ船 旅行 日本、海外
クルーズ船に詳しい方 教えていただけますか? 両親、両親の兄弟にクルーズ船旅行を数名で参加させて頂きたいと思っております。 期間は14日間ぐらいです。 私が船旅の経験がなく旅行先はさて置き、船の選択理由など全くわかりません。 調べても数がおおすぎてわかりません。 説明会に行く前に知識として下記内容が知りたいので 船旅経験者様ご教示願いたくお願いいたします。 Q1 渡航先、予算は考えない場合 船の選び方や基準 Q2 大型船でも船は揺れ 船酔いもあるのか? Q3 70~80代のお年寄りだけでも大丈夫なのでしょうか? Q4 日本国籍、外国国籍どちらが良いのか? Q5 ほとんどが外国籍の船であるがメリットとデメリット Q6 船内での支払いはカード以外の場合通貨はどうなるのでしょうか? Q7 田舎育ちの方もいるのでフォーマルとなると参加はむつかしいものなのか? Q8 上記追記 堅苦しい事をきらう田舎育ちでも楽しめるものなのか? Q9 急病の場合の船内での対応 ※ 後、注意事項、心構え その他の意見をお願いいたします。
質問日時: 2016/11/28 08:49 質問者: はかた太郎
ベストアンサー
2
1
-
西表島から小浜島への移動手段
12月の中旬に西表島と小浜島に行きます。西表島は上原港近くのホテルに泊まり、その後小浜島へ移動したいのですが、一度石垣島に戻ってから小浜島行きの船に乗るか、バスで大原港まで行って小浜島行きの船に乗るか、どちらが良いでしょうか? 上原港からの船は欠航する事が多いと聞きますが、12月中旬頃はいかがでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/11/21 10:50 質問者: マリリカ
ベストアンサー
2
0
-
ボート購入の流れに関する質問です。 私はベトナム人です。 日本に来てから6年になり、4年間会社員にな
ボート購入の流れに関する質問です。 私はベトナム人です。 日本に来てから6年になり、4年間会社員になりました。 この度、小型船舶免許を取ったので、釣りにボートを購入しようと思いました。 ベトナムの時にも船の事はある程度、知識がありました。 しかし、日本でボートの購入は初めてですので、購入の流れが解りませんでした。 私が困った事はボートの係留場所です。 まず、私が調べた結果だと、全ての場所は管理者がいるから、使用したい時に申請しなければならないので、マリーナに問い合わせをしましたが、申請する為に船の書類(船舶検査証書、船舶検査手帳など)を揃ってから申請を行います。ちなみに船を購入してから、申請を行います。しかし、もし、船を購入してしまって、申請が失敗したら、大変困ります。(家は賃貸マンションなので、自由に置けません)。車みたいに係留場所を契約してから、船を購入するところは無いでしょうか。 つぎは、審査時間は約1カ月です。申請中にどこに保管すれば、いいのかも問題です。 最後は陸送で送って貰う場合は海に下ろして貰う為に、どこに問い合わせすれば、いいのか。 以上の問題ですが、どなたか詳しい方がおりましたら、普通の流れと私の場合に最も適性な方法を教えて頂けないでしょうか。 (私はヤフオクで、7メートル未満のボートを購入する予定です。色々、気を付けないといけないと解りましたがあまり予算がないので、しかたがありません)
質問日時: 2016/11/20 01:48 質問者: minhvq
解決済
1
0
-
ボートの陸電の設置を検討しています。 やはり業者に頼まないと自分ではできないでしょうか?また配線をど
ボートの陸電の設置を検討しています。 やはり業者に頼まないと自分ではできないでしょうか?また配線をどなたか教えてください。
質問日時: 2016/11/19 09:58 質問者: マリン1
ベストアンサー
2
0
-
YAMAHA小型船舶及びディーゼルエンジンの
私小型船舶のメンテナンスを行っているのですが其の中にはYAMAHAの船舶も多々有ります。部品購入の時に代理店さんですと日数とか部品番号とかが分からないので修理が円滑に進まないことが多々あります。そうなるとお客様に迷惑がかかるので困ります自分が出来るように成れば少しは早くなるのではと思っていますそれに勉強もしたいとも思っています YAMAHA及び日野のディーゼルエンジン(小型船舶)の部品購入の取引をしたいのですがどうすれば良いのでしょうか 教えてください
質問日時: 2016/11/09 13:26 質問者: ピーナッツ1954
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
【船舶では】「ハッチボースン」は「甲板長」という意味ですが甲板長はどの船にも搭乗しておかないといけな
【船舶では】「ハッチボースン」は「甲板長」という意味ですが甲板長はどの船にも搭乗しておかないといけないのでしょうか? 商業船でお客をお金を貰って乗せる船には船長と機関士以外に甲板長も乗っておく必要があるのですか? ハッチが甲板で、ボースンは長っていう意味ですか? 辞書によるとボースンだけで甲板長という意味があるのでは? ということはハッチは余分では? ハッチボースンだと甲板の甲板長になって同じ意味をダブらせてしまっている気がします。
質問日時: 2016/06/29 23:00 質問者: japanway
ベストアンサー
1
1
-
【船舶用語で】「ハードポート」は「左舵一杯」という意味だそうですが、右舵一杯は何と言うのでしょうか?
【船舶用語で】「ハードポート」は「左舵一杯」という意味だそうですが、右舵一杯は何と言うのでしょうか? なぜ左舵一杯がハードポートなんですか? ハードが一杯だとすると左舵=ポートですか?
質問日時: 2016/06/29 22:53 質問者: japanway
ベストアンサー
2
0
-
宿毛フェリーで佐伯に行きたいのですが大人料金と車料金教えて下さい車わウィシュです
宿毛フェリーで 佐伯に行きたいのですが 大人料金と車料金 教えて下さい 車わウィシュです
質問日時: 2016/03/29 19:03 質問者: ゆーチン
解決済
1
0
-
フランス 原子力空母
仏政府は戦闘機を搭載した原子力空母シャルル・ドゴールを18日にペルシャ湾に派遣し、4カ月間駐留させることを決めた。 .......だそうです。こんな物まで持ち出すのは、やる気を内外に示し、実際の攻撃に加えて、存在自体でISに圧力を掛ける狙いも有るのだと推測しますが、本題はこの原子力空母についてです。 日本にもアメリカから空母が来航する事がありますが、例えばヘリコプター辺りが突っ込んでもびくともしない物なのか、それとも原子力艦を攻撃して炉が爆発でもしたら却って被害甚大となるため敢えて攻撃はしないものなのか、船を一艘動かす程度の原子炉は仮に壊れても大して被害がでないものなのか、全般的に広く~浅くお教え頂けると幸いです。
質問日時: 2015/11/17 00:34 質問者: oshiete_bitte
解決済
3
0
-
スターリング機関搭載潜水艦「そうりゅう型」について
「そうりゅう型」はスターリング機関やディーゼル機関の発電機で電気を起こし、モーターでスクリューを回すのだと認識しています ウィキペディアさんの記事(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E5%9E%8B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6#.E6.A9.9F.E9.96.A2)の中で >スターリングAIPシステムは出力が低い低速機(4~5ノット程度)であるため、高速力を発揮する際には、従来通りのディーゼル・エレクトリック方式が用いられる。 という文があったので気になったのですが、 質問1-1『APIのみで連続可動した場合低出力=低速なのであって、潜水中も一定時間なら鉛蓄電池による高速も可能。?』 質問1-2『潜水中に電池が切れても移動しないでいる間は、APIで充電できる?』 質問2『ディーゼル・エレクトリック方式は潜水中はシュノーケル等が必要なので、深深度では無理』 という認識であっていますか? また、スターリング機関は燃料が必要ですし、液体酸素も積んでいますが 質問3『そうりゅう型で使っている燃料は何?(ディーゼル機関と共用の軽油?、それとも専用の燃料?)』 質問4「液体酸素は自力で補充できるの?(浮上して大気から補充できる?それとも母港に帰るまでは補給できない?)」 軽油+自力補充できれば、作戦期間が長く取れそうな気もしますが、別のデメリットもいくつか思いつきます。 実際はどうなっているのでしょうか?
質問日時: 2015/01/25 14:01 質問者: ali_yuki2
ベストアンサー
1
0
-
フェリーの乗船手続きは何分前までに苫小牧~大洗
商船三井フェリーの苫小牧~大洗の利用を考えております。 もちろん、自動車も一緒です(自家用車) 深夜便(苫小牧1:30発)に乗船しようと思いますが、何分前までに乗船手続きをしなければならないのでしょうか? 商船三井フェリーのサイトを見ると、深夜便は22:30までにと書いてあります。 3時間も前に手続きを済ませなければならないのでしょうか? 因みに夕方便(苫小牧発18:45)の場合は17:00までにとなっており1時間45分前です。 この違いは何でしょうか? 22:30を過ぎると、乗船させてもらえないのでしょうか? 経験された方いらっしゃいますか? まあ、電話してきけば一番いいのですが、電話で対応してくれるのが、平日17:00までということでなかなか問い合わせできないし、サイトを見回しても、電話での問い合わせ先しかなかったものですから。 もしメールで問い合わせ先とかありますか? 因みに他のフェリー会社の場合は、90分前までとか40分前までにというところもありました。それに比べて3時間も前までにというのは、考えられなく何かの間違いのような気がします。
質問日時: 2015/01/03 21:13 質問者: hatena2015
ベストアンサー
3
0
-
択捉島に行きたい
択捉島は日本固有の領土ということになっていますが、 実際にはソ連の領土、そして現在もロシアの領土になっています。 ところが日本政府は相も変わらず択捉島は日本の領土だと言い張っています。 もし日本政府がいっているように、 択捉島は日本の領土であるなら、 僕が択捉島に行くことは何ら問題はないはずです。 ところが択捉島に行くための交通手段がありません。 どうやればいいのでしょうか。 自分で船をチャーターすればいいのでしょうか。 いったことのある方や、 いき方をご存じの方がいらっしゃったら、 教えてください。
質問日時: 2014/12/28 23:32 質問者: doesudosue
ベストアンサー
3
0
-
伊勢湾フェリーで車高の低い車の乗船について
こんにちは! 関東から伊勢に行きますが、行きは単純に高速経由、帰りは鳥羽からフェリーで伊良湖までのルートにしようとおもっています。 ただ、気になるのは車高です。 ガッツリではないですが、車高は下げていてフロントリップは7.5cmくらいのクリアランスです。 このくらいの高さでの乗船は問題ありませんでしょうか?
質問日時: 2014/11/22 09:48 質問者: TARO_SEVEN
ベストアンサー
1
0
-
示談金について
事故に遭い相手の保険会社と示談交渉が必要ですが、お詳しいかたお願い致します 事故で3ヶ月間で通院30回しました 自動車ではなくボートと漁船です 相手は、保険会社で対応してくれています 過失責任も相手が認めています 症状は打撲のような肩の捻挫です 相場(金額)は、どのくらいでしょうか?
質問日時: 2014/10/05 06:28 質問者: kzkz0763
解決済
2
0
-
日本国内航路で、一番長く乗っていられる航路
日本国内航路で、一番長く乗っていられる航路(コース)はどこですか?途中寄港可。 苫小牧から、沖縄へのフェーリーなどありますか?
質問日時: 2014/10/02 23:52 質問者: nagano2003
ベストアンサー
1
0
-
この船の種類を教えてください。
カテがわかりませんので適当な場所に掲載させていただきました。私は海上自衛隊の町、呉市に住んでいます。そのためいろいろな種類の自衛隊艦船を見てきましたが、本日写真のような船を見ました。船体の色と旭日旗が掲げられていたので自衛隊関係と思うのですが、とにかく始めて見ました。船底はロケットを2本並べたような感じでした。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
質問日時: 2014/09/23 09:15 質問者: keisuke20
ベストアンサー
1
0
-
港の中でなく沖に停泊することを何と言いますか
港が混んでいたり、大型で入港できない場合など港の中に入らず沖で停泊することがありますがこのことを何というのでしょうか?ただ停泊とだけですか?
質問日時: 2014/08/18 10:51 質問者: usiroji
ベストアンサー
3
0
-
自家用車の移動について
自家用車(国産)を名古屋から西表島のできれば大原港まで運びたいのですが、どこの会社で扱っているでしょうか?また荷物も積み込みたいと考えています。人も乗れるフェリーがあれば自分も乗りたいのですがどうでしょうか?時期は9月と11月で往復します。 大変お手数をおかけしますが、教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2014/08/18 09:59 質問者: cnapter
解決済
1
0
-
函館~青森間のフェリーについて
急用で実家に車で帰省することになったのですが、まだ日も浅くフェリーに車を積み込めるか心配です。 車はどのようにして積み込むのでしょうか? また代わりに積んで貰えたりするのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2014/08/15 22:30 質問者: takoyaki888
ベストアンサー
4
0
-
解決済
2
0
-
フェリー代金
家族旅行で愛媛県の港から夜にフェリーに乗り、翌朝に神戸か大阪に着く場合のおすすめの航路 と料金を教えてください。 車:ミニバン(1台) 大人2名、子供(小学生)1名 1泊するので家族で個室を貸切たいです。
質問日時: 2014/06/01 07:32 質問者: tamareo
ベストアンサー
1
0
-
隠岐の島に旅行
隠岐の島に旅行を計画してます。 大阪から車で行くのですが フェリーは車ごと乗せたほうが現地で便利ですか? 旅の計画として 一泊二日で行きます。初日に隠岐の島に行って 二日目は松江に行って墓参り。 隠岐の島は、初めてで全部を見る気はなく。 海水浴でもして、うまいもん食って、景色見て、星見て… くらいです。 晩飯はBBQでも出来たら最高かな?くらいです。 フェリーに車乗せると金かかるし、時間も… しかし、高速船乗ったら2歳の子供がビビったらややこしいし。 因みに高速船は、かなりの早さですか? 過去に石垣島から波照間島に行った時の高速船は 尋常じゃない早さでビビりました。 私が 教えて下さい
質問日時: 2014/05/27 07:06 質問者: trkk-neuTron
解決済
1
0
-
エリー湖について詳しい人お願いします。
北米の五大湖の中でエリー湖が極端に水深が浅いのですが、海運に支障があり船舶航行制限があると思うのですが? エリー湖沿岸には、デトロイトやクリーブランドなどの重工業都市が林立しているので大型船舶の出入りも激しいと思います。 しかしデルタ航空でデトロイト空港を利用する機会も多いのですが、デトロイトの港に大きい貨物船があるにはあるのですが、上空からエリー湖を眺めるときはいつも湖に航跡の波跡が見当たりません。 何かしらの航行制限があると思われますが、いかがでしょうか?
質問日時: 2014/05/15 14:29 質問者: bicyn
ベストアンサー
1
0
-
フェリーに乗って聞きたい曲
あなたがフェリーで聞きたい曲はなんですか? 僕は沢田知可子の「会いたい」を出航して陸から離れていく姿を眺めながら聞いてみたいです
質問日時: 2014/05/12 21:56 質問者: toyotasaikkou
ベストアンサー
3
0
-
太平洋フェリーとさんふらわあ どちらがいいですか?
今度 フェリーで北海道から本州に行きたいと思っております。 太平洋フェリーとさんふらわあのサービスの質や部屋の清潔さと乗り心地や食事の味をそれぞれ箇条書きで書いて教えてください。
質問日時: 2014/05/08 22:22 質問者: toyotasaikkou
ベストアンサー
2
0
-
客船等の構造“脱出方法”について
韓国の船舶遭難事故にはお悔やみを言うばかりです。 客船が横倒しになるのは、イタリアでもありました。 沈没する間際には船が傾くと、出入り口(脱出口)は、遙か天井や壁の高い位置にある “穴” になってしまう、 つまりドアーの位置が、2メートルの高さになったら、脱出できる人は、現役体操の選手でも楽では無いと思うのです。 船が傾いた時には梯子のように“壁となった床や天井”に手と足を掛けて昇りやすいような、装置や施設・仕掛けを造るべきだと思うのですが、いかがでしょうか? 出入り口の脇に縄ばしご箱があり、40度くらいに傾いたらヒモが出て、それを引くと縄ばしごが出て、出口まで、床や壁を登れるようになるとか。 なめらかな航空機や大型バス・トラックの外側に、つま先や手先で押すと窪みができる装置を見たことがあります。 客室の壁や柱などにも仕掛けがあればと思います。 固定した長いすやテーブルでも、“ガチャン”と捜査すると梯子や階段に変形するとか。 湖の遊覧船などは、重心が低くて横倒しは無いと思うのですが…。 普段、船舶に乗るのは1回/年間くらいの頻度ですが、 皆さんの知っている交通機関からの脱出装置の仕組みや操作方法 を教えて行ください。 救命艇を落下させる方法などは悪戯があると困ります…。
質問日時: 2014/04/23 12:58 質問者: tuba9ro
ベストアンサー
4
0
-
C重油を使う船舶エンジンのメーカは?
C重油を使う船舶エンジンのメーカを教えて下さい。 C重油を加温しながら使用するエンジンがあると聞きました。そのようなエンジンは、どこのメーカで製造しているのでしょうか?小型の船舶でも使用されるのでしょうか?
質問日時: 2014/04/04 14:17 質問者: EP71turbo
ベストアンサー
1
0
-
宇和島運輸フェリーの二等客室について
20代女性のひとり旅、車ありです。 今月末にフェリーで大分から愛媛(八幡浜)に渡ろうと思っています。 宇和島運輸フェリーの夜の便に乗って、朝まで船内休憩を利用したいのですが、宇和島運輸フェリーの二等客室は男女混合ですか? 最近は女性専用二等客室を用意しているフェリー会社も多いそうなのですが、宇和島運輸フェリーについては情報がなく困っています。
質問日時: 2014/03/26 10:20 質問者: nanpii
ベストアンサー
3
0
-
船名は、なぜひらがな?
日本のクルーズ船や海上自衛隊の船名はなぜひらがなで表記するのですか? 「ごーるど」「ぱーる」など、もともと英語や片仮名表記の単語でもすべてひらがなですよね? ご存知の方、教えてください。
質問日時: 2013/12/18 14:27 質問者: yotsubashi-line
ベストアンサー
3
0
-
船舶向けの一括呼び出し などの短波放送は?
昔は、短波のモールス通信で海岸局から船舶に向けての一括呼び出しなどの放送をしていましたが、こういったモールス通信はもう聞くことはできないでしょうか。かわりにどんな方法で通信が行われているのでしょうか。
質問日時: 2013/12/01 18:49 質問者: BC348
ベストアンサー
1
0
-
熊本から道後温泉へ
年末の休みを利用して家族3人で車で旅行する予定です。 大分県から愛媛県へフェリーを利用したいと思うのですが、どのルートを利用するのがよいか教えていただきたいと思います。よろしくご指導お願いします。
質問日時: 2013/10/29 18:04 質問者: kennedy3
ベストアンサー
1
0
-
新潟←→小樽 フェリーでの旅について
こんにちは。教えてください。 年末年始に、タイトルの通り、新潟からフェリーにて北海道への旅を計画しています。 そこで、過去同じような計画で旅をされた方、おられましたら色んなノウハウを教えてください。 教えてもらいたい具体的なことは例えば、乗船時は混むので早く並んだ方がいいとか、船室はどこがオススメとか、こんなのを持ち込んだ方がいい等々です。 なにぶん未体験なので勝手が分からず、皆様の知恵を下さい! 計画としては、28日朝出発、乗用車一台、同乗者一人合わせて二名、船室は節約して、ツーリストjを考えています。 雪を考慮して、前日の夜のうちに新潟港まで移動して、どこかで受付開始まで車中泊を考えています。
質問日時: 2013/10/21 08:07 質問者: Tasku333
ベストアンサー
2
0
-
高知から東京に行ってくれるフェリー
高知県に東京行きが可能なフェリーはどこにありますでしょうか? できれば乗り換えなしの一本道のフェリーに乗りたいのですが、そんなものあるんでしょうか。
質問日時: 2013/10/16 18:51 質問者: supika08
ベストアンサー
2
0
-
船舶がバック(後退)する時はエンジンを逆回転するのですか?例の日・中船
船舶がバック(後退)する時はエンジンを逆回転するのですか?例の日・中船舶衝突事件に関して、「中国船は衝突後エンジンを逆回転して船を後退させようとした形跡がない・・・・・・」と記者会見で前原大臣が言いました。船舶はプロペラを回して前進・後退するものですが、そのためにエンジンまで正・逆回転するとはおもいませんが、この点如何。教えて下さい。
質問日時: 2010/10/07 09:49 質問者: 143gooking
ベストアンサー
3
0
-
外国船籍 船舶法
日本人が所有する外国船籍の船は船舶法の適用を受けることがありますか? 日本に住民登録を置く日本国籍を持つ人が商用でない船舶(10~15mのセイリングボート=ヨットを想定してください)を所有していて外国に船舶登録している場合、日本領海内(港湾など)で検査などを受け、日本の法律(船舶法など)の適用を受けることになるのかどうか、教えてください。船舶法1条に、日本船舶の定義として「日本国民の所有に属する船舶」というものがあったので疑問に思いました。
質問日時: 2009/02/04 02:26 質問者: bisshori
ベストアンサー
1
0
-
船舶の廃船処理について(手順)
いつもお世話になっております。 このたび会社で所有している船舶を廃船にしようと思っているのですが、事務手続きは海事事務所に依頼しようと思っております。その際に、船舶検査証書や手帳、船に貼っている検査標章を返すよう言われました。 それはいいのですが、順序として、船そのものはそのままでこれらを返してしまっていいのでしょうか?やはり解体等しないといけないのでしょうか?(使わないのでそのまま置いておくのはまずいでしょうか?) 次に解体等が必要となると、そのような施設に移動する必要が出てくると思うのですが、そうなると上記のものを先に返してしまうのはまずいのかなとか思っております。解体がすんでから、返納でしょうか?なくても大丈夫な方法があるんでしょうか? このあたりがよくわかりませんでしたので、ご存知の方のアドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2008/10/01 10:11 質問者: maidenno1
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
小型船舶と高校
小型船舶2級免許を取りたいのですが、私は高校生です。学校では運転免許の取得は禁止になっています が。どうしても必要なので質問します。どうしたら学校にバレずに免許を取得できますか?また免許スクールでは申し込みで学校名を書いてかくにんをとられるとか...どうでしょう?
質問日時: 2007/09/24 19:46 質問者: proFishing
ベストアンサー
3
1
-
小型船舶
日本で小型船舶一級を取得したら海外でも国内と変わらず小型船を運航することって出来るんですか? 今、かなり船舶一級を取ろうか迷っています。 自分はダイビングをやるので免許を持っていた方が、後々便利かなと考えています。 船を所有するのは結構大変なことですか? 維持費など毎年いくらかかるか教えてください><
質問日時: 2007/08/29 23:46 質問者: kkrfuga
解決済
2
0
-
2級小型船舶について
2級小型船舶免許の試験について教えて下さい。 学科試験を合格しても、もし実地試験に落ちた場合は、もう一度学科試験からやり直しなのでしょうか? また、指定された日時に実地試験を受験できない場合は他の日を指定する事ができるのでしょうか? スクールに通わなくても合格できるものなのでしょうか?
質問日時: 2006/01/27 18:00 質問者: titanrc
ベストアンサー
1
0
【交通機関・地図】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【船舶・クルーズ】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熊
-
韓国で沈没したセウォル号は元々は...
-
海技大学校は帆船で練習ができるん...
-
クルーズ船の客。寄港地でちゃんと...
-
豪華客船は入港しても、なぜその日...
-
キャンセル待ちになってしばらくす...
-
いたずら?犯罪?
-
北大東島は楽園ですか?
-
フェリーには、カセットコンロや、...
-
ツアーでの豪華客船クルージングで...
-
【南極大陸か北極大陸に行ったこと...
-
舞鶴→島根→福岡ルートのフェリー(-ω...
-
【国際コンテナ運賃価格が爆上がり...
-
日本郵船の面接で(にほんゆうせん...
-
【日本の漁業権の利権】日本で桜海...
-
新日本海フェリーの年末年始の料金...
-
湯船に浸かってお風呂に入る習慣が...
-
水産庁など官公庁の船舶職員が民間...
-
今でも日本メーカー製のボート船外...
-
松山の三津港・高浜港・松山観光港...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルーズ船の客。寄港地でちゃんと...
-
キャンセル待ちになってしばらくす...
-
海技大学校は帆船で練習ができるん...
-
海技大学校の一般大卒者コースの倍...
-
豪華客船は入港しても、なぜその日...
-
舞鶴→島根→福岡ルートのフェリー(-ω...
-
韓国で沈没したセウォル号は元々は...
-
豪華客船乗った事ないのですが日本...
-
湯船に浸かってお風呂に入る習慣が...
-
新日本海フェリーの年末年始の料金...
-
【国際コンテナ運賃価格が爆上がり...
-
ツアーでの豪華客船クルージングで...
-
アンモニアで風船
-
帆船が港から出港する際の移動原理...
-
【船舶の不思議】船舶の操縦席は右...
-
深夜一時発で朝7時着の船に乗るとし...
-
国際郵便(船便)の仕組み、流れ
-
水産庁など官公庁の船舶職員が民間...
-
北大東島は楽園ですか?
-
バイクでフェリー、さんふらわあ
おすすめ情報