第1弾は趣味Q&A!
英語のQ&A
回答数
気になる
-
「デビットカードはご利用頂けません。」を英語に翻訳して頂きたいです。 Googleだと「Debit
「デビットカードはご利用頂けません。」を英語に翻訳して頂きたいです。 Googleだと「Debit card cannot be used」と出てきました。
質問日時: 2023/02/24 08:21 質問者: サボ春
ベストアンサー
7
0
-
英語の正誤
Kate will be studying for the entrance exam now. この文は正しいのでしょうか? now と will が引っかります。
質問日時: 2022/02/18 12:34 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
7
0
-
解決済
7
0
-
解決済
7
0
-
dangerous
To him my love taste differently, sweet but dengerous のdangerousは危険なという悪い意味なんでしょうか?それともいい意味なんでしょうか? 好きすぎておかしくなる程危険なという意味なんでしょうか?
質問日時: 2024/10/08 13:09 質問者: K159357K
解決済
7
0
-
彼は最も腕の悪い大工だったので、解雇された。 を英訳してください!! Because ( )( )(
彼は最も腕の悪い大工だったので、解雇された。 を英訳してください!! Because ( )( )( )( ) skillful carpenter, he was fired.
質問日時: 2021/02/03 22:45 質問者: eriwest
解決済
7
0
-
cheer を「応援」と訳すといけないですか?
cheer を学研の辞典で引くと「声援」「歓声」「かっさい」とあります。でも歓声なら何とかわかりますが、「喝采」だと古い感じで意味がよくわかりません。なぜ「応援」ではいけないのですか? 「応援する」を和英で引くと root がでます。 root for で、~を応援する でも学研のジュニアアンカー和英辞典では「応援団」は cheer leading 、「応援団員」は cheerleaderと書かれています。 それなのに、なぜ「応援」をcheer と表してはいけないのですか?
質問日時: 2021/01/22 15:50 質問者: 酸化と還元
ベストアンサー
7
0
-
【日本人とアメリカ人にお札の質問です】 質問1:アメリカ人も財布にお札を入れる歳は絵
【日本人とアメリカ人にお札の質問です】 質問1:アメリカ人も財布にお札を入れる歳は絵柄の人物の頭を下向きに入れた方が散財しないという迷信があるのでしょうか? 質問2:お札を逆さ向きに入れると散財しないという迷信はいつ誰が言い始めた日本人のマナーになったのですか?誰が発信した詐欺ですか? 質問3:本当に心理学的にお札の向きを逆さに入れると散財しない科学的根拠があるのですか?
質問日時: 2023/08/13 15:52 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
7
0
-
Do you have a news which you want to watch? 先生にこの英
Do you have a news which you want to watch? 先生にこの英文は成り立たない、使えないと言われました。 それはなぜですか。 なぜ成り立たないのかは言われなかったので、誰か解説お願いします。
質問日時: 2021/12/01 18:53 質問者: あいうえおかきくけこけこ
解決済
7
0
-
写真の文についてですが、isの後には、名詞節(〜ということ)を作るthatが省略されていますか?
写真の文についてですが、isの後には、名詞節(〜ということ)を作るthatが省略されていますか?
質問日時: 2023/06/13 01:05 質問者: mixer1563
解決済
7
0
-
リンキングについて 言っている単語が聞き取れません。 例えば Look at me カタカナ英語だと
リンキングについて 言っている単語が聞き取れません。 例えば Look at me カタカナ英語だと ルック アット ミー でもネイティブの人は ルッカミー(みたいな)発音ですよね? これは簡単で分かるのですが、長文になると全部が繋がっているように聞こえてさっぱり分かりません… 普段の日常会話を聞き取れるようになりたいです。 コツやアドバイスがありましたら教えてください!
質問日時: 2021/03/28 18:47 質問者: た-ゆ
解決済
7
0
-
Itはどっち?
Global population is around 6 billion and it is estimated to reach 7 to 11 billion in the next 50 years. and itのitはGlobal populationですが、to reach…が絶対違うという理由はありますか? 意味的には解釈できそうだと思ったのですが。。。常識的には前者なのはわかります。 しかし、なぜto reach以下がダメか、確信を持って答えるには届いておりません。 どなたかご教示お願いします。
質問日時: 2022/04/19 23:18 質問者: ずなちゃ
ベストアンサー
7
0
-
high の品詞
high priced goods の high は形容詞ですか、それとも副詞ですか? 根拠もお願いします。
質問日時: 2025/06/29 08:44 質問者: moo_a3123
解決済
7
0
-
解決済
7
1
-
なんでわざわざ日本語を英語に置き換えるのですか?
やったふりの小池さんの件からしても例えば 「ワイズ・スペンディング」とか 「セーフシティ」 「ダイバーシティ」 「スマートシティ」 「レガシー」 「フィンテック」 最近は「エビデンス?」 なんで根拠って言わんの? カタカナ英語でわかりにくくしてるだけだと思うのですけど ルー大柴さんと何か関係があるのですか?
質問日時: 2020/12/16 23:17 質問者: sundegasuki1234
解決済
7
0
-
英語の勉強を頑張って英語を使った仕事がしたいんですが英語を使う仕事って今の時代需要ありますか? 英語
英語の勉強を頑張って英語を使った仕事がしたいんですが英語を使う仕事って今の時代需要ありますか? 英語ができるだけではスキルとか給料の高めの仕事に就くのは難しいのでしょうか?
質問日時: 2022/04/12 23:35 質問者: staba2022
解決済
7
0
-
英文の訳でわからないものがあります。 The majority of divorced people
英文の訳でわからないものがあります。 The majority of divorced people marry again, and they sometimes take responsibe for a second family. 問題は4択,。theyは何を指し示すか。もっとも適切なものを選べ 1 離婚した人たち 2 離婚した人たちの一部 3 離婚したい人たちの大多数 4 再婚した人たち they は1離婚した人たちが正しいようですが、理由を知りたいです。全く分かりません。3の選択肢は論外。 私は 離婚した大半の人が再婚し、その再婚した人が第2の家族の責任を負う。と訳しました。 ここで、再婚する人と再婚せず独身のまでいるという2通りに分かれると思います。 離婚して再婚した人→新しい家族が増える→第二の家族の責任を負う じゃあ、theyは再婚した人→4だろう。 と考えました。1だと離婚したままだとa second familyなんて存在しないと思います。
質問日時: 2022/10/10 18:26 質問者: 竜田揚げのアイス
ベストアンサー
7
1
-
英語の訳がわからないというか捉え方が間違ってると嫌なので質問させていただきます。 risa is w
英語の訳がわからないというか捉え方が間違ってると嫌なので質問させていただきます。 risa is worried and is sorry about tonight はどのように訳せばいいでしょうか? 親と取っ組み合いの喧嘩したのですが、姉(リサ)とその旦那さん(外国の方)が仲裁にはいってくれました。姉(リサ)は親の見方で私に父の身に何かあったらどうするのよと怒っていました。旦那さんは、みていただけです。 旦那さんから夜、連絡がきました。 ①「リサは心配していて、今夜のことについて謝っています」 リサ自身が心配していて、同時に今夜の出来事について謝罪しているという意味合いでいいのでしょうか? それとも ②リサは心配しています、今夜のことはごめんなさいね(リサは親の心配だけしていて、旦那さんが謝ってる感じ)でしょうか? ③その他 どれにあたりますか?宜しくお願いします。
質問日時: 2024/02/19 02:04 質問者: ぷるぷるまる
解決済
7
0
-
この英文がなぜ「逆説」になるのか教えてください。
下記の英文について、参考書に、butのところが逆説になるとあったのですが、なぜそうなるのでしょうか? ↓↓↓ What job could he possibly find that would allow him to use all his charm and his intelligence, but which would only require him to work a few hours each day?
質問日時: 2021/03/09 10:45 質問者: ククダダ
ベストアンサー
7
0
-
容姿が良ければ英語を勉強し、ドバイに行けば貢いでくれる人は見つかりますかね
容姿が良ければ英語を勉強し、ドバイに行けば貢いでくれる人は見つかりますかね
質問日時: 2022/04/01 09:47 質問者: ちゃんぽん丸
解決済
7
0
-
中3です。 This is a window broken by Tom. This is a wi
中3です。 This is a window broken by Tom. This is a window which was broken by Tom. どちらも、「これはトムによって壊された窓です」という意味で合っていますか? どちらも意味は全く同じですか?
質問日時: 2021/10/23 14:46 質問者: ーーーり
解決済
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
「あしからず」を英語にグーグル翻訳
「あしからず」を英語にグーグル翻訳したら「shameless」と出ました。 これは本当にあってますか? 恥知らずと馬鹿にするような言い回しに思えてならないのですが。
質問日時: 2022/08/30 12:59 質問者: typeo
ベストアンサー
7
0
-
予告の"that"と"this"の違い等について
後ろから名詞についての「説明」が入りますよと「予告」する働きを持つ単語に、予告の"the"、"that"、"those"があります。また、これから説明することを予告する単語に"this"、"these"がありますが、私の乏しい経験からは、前者の予告の"the"、"that"、"those"は、同一文章での予告で、"this"、"these"は次の文で別途説明がある場合なのかなと思っています。 つきましては、次の点ご教示願います。 ①予告の"the"と"that"の違い、使い分け。 ※"that"と"those"は単に単複の使い分けと思われるので結構です。 ②「予告の"the"、"that"、"those"」と、「"this"、"these"」の違い、使い分け ③これから説明することを予告する単語に"this"、"these"の名称(予告の"this"、"these"?この名称でネットでヒットしなかった) なお、文法の専門的知識が必要かもしれませんので、お付き合い頂ける方よろしくお願い致します。 参考:https://www.makocho0828.net/entry/2016-10-31-%E4%BA%88%E5%91%8A%E3%81%AEthose_-_that_-_the%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%A7%A3%E9%87%88%E5%8A%9B%E3%81%8C%E5%A4%A7%E5%B9%85%E3%82%A2
質問日時: 2022/08/25 11:36 質問者: UY_Scuti
解決済
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
解決済
7
1
-
英語が堪能な方、留学経験ある方教えてください! 「ところで、"自分がされたくない事を他者にしてはいけ
英語が堪能な方、留学経験ある方教えてください! 「ところで、"自分がされたくない事を他者にしてはいけない"と言う教えがあるが」 って言うのを英語になおすとどう言う文になりますか?汗 翻訳サイト3つくらい訳したんですけど、変な感じになったり単語の意味が抜けてたりして信憑性欠けてそうで戸惑ってます汗
質問日時: 2021/09/28 07:54 質問者: ころころころちゃん
解決済
7
0
-
seeとwatchの使い分けは?
seeとwatchの使い分けはどうすればいいですか?例えば 「私のビデオを見ていただき有難うございます。」という文章を英訳するとき、seeとwatchのどちらがいいですか?
質問日時: 2021/05/30 11:27 質問者: まつ7750
ベストアンサー
7
0
-
仮定法でWe wishってありますか?
こんにちは。 英語の仮定法についてなのですが、 I wish〜.って言うのあるじゃないですか。 We wish〜.ってありますか? 主語にどっちも「私」がいるからどうかなーって思ったので答えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/02/17 09:14 質問者: ルビィリナ
解決済
7
0
-
文中の"Of all of"の先頭の"Of"の働きについて
以下の文中の"Of all of"について質問です。 "Some scientists say that this number is as high as 99.9%. Of all of our mental function happens at the subconscious level, ....." この"Of all of"の意味はなんですか? "All of"なら理解できるのですが意味はどう違うのですか? "Of"の前後を 「この数字は99.9%も高いという学者もいる。ーー 全ての脳機能は無意識レベルで起こり、」 で分けたとしてこの文を"Of"で分けたとしても繋がらないと思う。 この文の正しい訳し方"Of all of"の文で働きについてご教示ください。
質問日時: 2021/02/12 08:09 質問者: KennyH
ベストアンサー
7
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報