第1弾は趣味Q&A!
英語のQ&A
回答数
気になる
-
ベストアンサー
6
0
-
前置詞の意味の違いがよくわかりません。 例えばtoやofなど。 文章の抜粋なのですが、 This i
前置詞の意味の違いがよくわかりません。 例えばtoやofなど。 文章の抜粋なのですが、 This is still true (of the people) (of Japan today.) 「これはまだ(今日の日本の) (人々に)当てはまる」 of Japan todayのofは「〜の」という意味で使われているとわかるのですが、 of the peopleのofは「〜に」という意味で、toやinとの違いが分かりません。 最初この文を読んだ時、ofは「〜の」と読むものだと思っていたので、 「これはまだ今日の日本の人々の真実の(?)」 みたいによく分からない感じで訳してしまいました。
質問日時: 2021/08/04 21:09 質問者: 82628351
ベストアンサー
6
1
-
ベストアンサー
6
0
-
Taro has three sons,but ( ) of them live in Tokyo.
Taro has three sons,but ( ) of them live in Tokyo. ( )に入るのはnoneですが、nobodyやno one が不適切である理由がわかりません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/07/25 10:59 質問者: sophia_juwel
ベストアンサー
6
0
-
英語を扱うような仕事ってどんなのがありますか? 全然思いつかなくて、、、、 中学、高校等の英語教師以
英語を扱うような仕事ってどんなのがありますか? 全然思いつかなくて、、、、 中学、高校等の英語教師以外で何かありますか?
質問日時: 2024/03/11 12:33 質問者: みそぎんちゃく
ベストアンサー
6
0
-
英文法でこのasの意味
英文で理解できない所があるので教えて下さい。 童話シンデレラで王子がガラスの靴の持ち主を探している一節です。 文頭のAndは、前文から続いている為なので気にしないで下さい。 And as he felt sure that no one else could wear such a tiny shoe as hers was, he declared "I will marry the girl whose foot fits this slipper" 彼女のような小さな靴を履ける人は他にいないと確信していたので、彼は宣言をしました。 "この靴に足が合う女の子と結婚する" と。 as hers wasの用法が分かりません。 なぜ所有格とbe動詞で簡潔しているのでしょうか。 確かに文脈で言わんとしていることは分かりますが、自分が英文を作る時にこの発想は無理です。 such a tiny shoe as herや such a tiny shoe like herではダメなのですか? could も can ではダメなのでしょうか。 どうかご教示下さい。
質問日時: 2022/10/22 00:20 質問者: shijyuou
ベストアンサー
6
1
-
How do japanese peoplecelebrate new year?? この英文は文法
How do japanese peoplecelebrate new year?? この英文は文法的に合ってますか?
質問日時: 2021/07/09 00:27 質問者: 韓国大好き女
解決済
6
1
-
日本の英語教育はアメリカに英語ができるようにならないように仕組まれていると思いますか? 日本がアメリ
日本の英語教育はアメリカに英語ができるようにならないように仕組まれていると思いますか? 日本がアメリカにはむかわないために、 日本人が英語できるようになったら困るからわざと話せるようにならないような教育をしているのでしょうか? 外国は会話重視なのに日本は受験英語ばっかりで会話はあまりしない。 普通に考えて日本の英語教育おかしいと思います。
質問日時: 2025/05/24 23:15 質問者: mink3584gk
解決済
6
0
-
第一文型と第二文型の違い あるサイト(https://tyottojuku.com/study/%e
第一文型と第二文型の違い あるサイト(https://tyottojuku.com/study/%e8%8b%b1%e8%aa%9e/%e5%8b%95%e8%a9%9e%e3%81%a8%e6%96%87%e5%9e%8b/post-2684)で第一文型と第二文型の違いについて、 The radio is in my room.は、in my roomが副詞句になるので第一文型、 I am a student.はa studentが補語になるので第二文型となると書いてありました。 具体的な違いがよくわからなかったのですが、主語=補語になれば第二文型だと無理やり納得したのですが、 別のサイト(https://manapedia.jp/text/5810)ではHe is at library.は第二文型だと、さっきのサイトのThe radio is in my room.とは違うことを言ってるし、 また別のサイトでは(https://global-square.com/blog/learn-4-prepositions/)ではThe cat is on the table.は第二文型だと言っています。 Be動詞での、第一文型と第二文型の違いと見分け方について教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/12/20 11:55 質問者: yamada726
ベストアンサー
6
0
-
今は、My name is oooと言わず,I’m oooと言うのですか?
今は、My name is oooと言わず,I’m oooと言うのですか?
質問日時: 2025/05/14 17:19 質問者: park123
ベストアンサー
6
0
-
I forgot to bring my wallet today.forgotは自動詞ですか?
I forgot my wallet today. とはできないのですか?
質問日時: 2025/03/29 08:50 質問者: たろーだす
解決済
6
0
-
“hold”の意味として「(職、地位)を占める」とあったのですが、つまり「(職、地位)に就いている」
“hold”の意味として「(職、地位)を占める」とあったのですが、つまり「(職、地位)に就いている」という事ですか。
質問日時: 2021/03/05 18:44 質問者: エミリオプッチ
ベストアンサー
6
0
-
過去形?現在完了形? 日記に「午後から英語の勉強をしました」と書きたいのですがこれを英語にすると、
過去形?現在完了形? 日記に「午後から英語の勉強をしました」と書きたいのですがこれを英語にすると、 ①I studied English from in the afternoon. ②I have been studying English since the afternoon. どちらになりますか? ①で書いたらネイティブの方に②のように添削されました。 どう違いますか?
質問日時: 2021/06/25 10:39 質問者: た-ゆ
解決済
6
0
-
"be set to do"のニュアンスについて
"be set to do"は、「~することになっている」、「~する予定である」という意味ですが、次のどの表現に近いものなのでしょうか。可能なら理由を添えてご教示願います。 will be going to do be going to do be doing be supposed to do
質問日時: 2022/09/20 11:14 質問者: UY_Scuti
解決済
6
0
-
英語を学ぶ場合、スタサプで文法を学ぶのと、英会話で学ぶのどっちがいいと思いますか。
英語を学ぶ場合、スタサプで文法を学ぶのと、英会話で学ぶのどっちがいいと思いますか。
質問日時: 2022/09/18 12:57 質問者: マシな人になりたい。
ベストアンサー
6
1
-
解決済
6
0
-
ベストアンサー
6
0
-
英語に訳して下さい! 日常生活でアルコールを多く摂取することは、コロナに感染した時に症状の重症化を引
英語に訳して下さい! 日常生活でアルコールを多く摂取することは、コロナに感染した時に症状の重症化を引き起こす可能性があります。
質問日時: 2021/02/27 00:21 質問者: ゆりなあ
ベストアンサー
6
0
-
なんで日本人って、昔から英語できると上流階級的なイメージがつくのでしょうか? 帰国子女や留学、インタ
なんで日本人って、昔から英語できると上流階級的なイメージがつくのでしょうか? 帰国子女や留学、インターナショナルなんとかという響きがまさにそれです。 上流階級の家庭は英語教育にも熱心ですよね。 一体何の関係があるのでしょうか。 英語ができようができまいが大抵の人は日本の企業に就職して日本の言語しか使わないのに…
質問日時: 2025/01/22 19:42 質問者: remp
ベストアンサー
6
0
-
英語の質問です! California roll come from the U.S. Spaghe
英語の質問です! California roll come from the U.S. Spaghetti comes from Italy. の2つの文で、comeとcomesがあるのですが何が違うのでしょうか?
質問日時: 2021/06/14 17:29 質問者: ねほせ
ベストアンサー
6
0
-
“S make it possible for 人 to do“ の “for 人”は” possi
“S make it possible for 人 to do“ の “for 人”は” possible“に係る副詞ですか?
質問日時: 2021/02/23 09:17 質問者: なるるん0
解決済
6
0
-
I can't understand a single wordの日本語訳
ある日本人のYouTubeに対する外人からのコメントで、I can't understand a single word.と書かれていました。 これは日本語に訳すとどちらの意味でしょうか? ①一言'も'分からない ②一言'が'分からない おそらく①なのだと思います。では、もし①だった場合、逆に「一言'が'分からない」を英語にするとどう書くのでしょうか?
質問日時: 2021/02/22 11:33 質問者: workpad30j
ベストアンサー
6
0
-
data について
学生時代にdataという単語は複数形なのでそれに対応した動詞を使うと習った記憶がありますが、最近 data に続けて三単現のsをつけた動詞を見ました。あれは間違いなんでしょうか? 詳しい人教えて下さい。
質問日時: 2023/03/25 11:05 質問者: 354PL
ベストアンサー
6
0
-
高校英文法 代名詞 oneとitの違い
皆さんこんにちは、質問させてください There is something in the room. What is (ァone イit ウthem)? 答えはイでしたが、ァoneはどうして駄目なのでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/03/06 12:10 質問者: doragongoingdown
解決済
6
0
-
英語のメールへの返答について教えて下さい。
こちらの投稿に、いいねと一緒に"Beautiful pics! I hope you are well."とコメントがあったのですが、それに対する返事は、”Thank you, ○○. I hope you are well, too."で合っていますか? 全く同じ言葉を繰り返しているみたいで、何かほかにもっと気の利いた返事はないでしょうか? おねがいします。
質問日時: 2021/10/02 20:32 質問者: juliet889
ベストアンサー
6
0
-
英語の会話で「you know」や「well…」など、会話の合間に使われる言葉がありますが、どういう
英語の会話で「you know」や「well…」など、会話の合間に使われる言葉がありますが、どういう時にどういうふうに使われるものなのでしょうか? なんだかyou knowは聞こえが馴れ馴れしい感じがして、言うのが恥ずかしい思いがあるのですが… こういうのは慣れなのですかね?
質問日時: 2023/12/02 09:18 質問者: heidfeld
ベストアンサー
6
1
-
more tomorrowってどういう意味ですか また明日みたいな感じですか?
more tomorrowってどういう意味ですか また明日みたいな感じですか?
質問日時: 2022/02/24 15:03 質問者: すもる
ベストアンサー
6
0
-
お薦めの単語帳アプリ
英単語とかフレーズを覚えるためのAndroid 用のアプリでお薦めのものがあれば教えて下さい。広告が入らないで無料のものがいいです。また、自分でカードを作れるものを希望します。実際に使ってよかたものがをお願いします。
質問日時: 2022/02/21 15:35 質問者: moo_a3123
解決済
6
0
-
自己紹介は、My name is ~ か、I am ~ か
英語で自己紹介する時に、My name is ~ は時代遅れ(out of date)の 表現で「拙者は~でござる」のような古い表現で今は使わないと、 2/25のTV番組で池上彰さんが言ってましたが、本当だと思いますか? 私は、「My name is~」は公の場で多くの人を相手に自己紹介する ような時に使う表現で、「I am ~」 は個人間で(友達同士で)自己紹介に 使うCasual な表現と考えていましたが・・・ 皆さんのご意見は如何でしょうか?
質問日時: 2023/02/27 08:10 質問者: retiree2015
解決済
6
0
-
英語についてです。 受験勉強に関してですが、 英語の勉強に悩んでます。 自分的には、教科書や、文書を
英語についてです。 受験勉強に関してですが、 英語の勉強に悩んでます。 自分的には、教科書や、文書を読んでわからない単語や熟語などを覚えるのが効率いいのかな?と思ってるのですが、 塾の先生からは「君は結構単語読めてないから、単語帳をひたすらやれ」と言われて、 学校の先生からは「とりあいず、単語帳をやって、熟語は教科書とか、文書読んで極めなさい」と言ってます。 それぞれ別な考えなんですが、 何が重要なんでしょうか?
質問日時: 2024/11/09 19:10 質問者: 高校生だにょ
解決済
6
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報