重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今は、My name is oooと言わず,I’m oooと言うのですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

どちらを使ってもいいのですが、こちらを使った方がいい、という状況も考えられます。



例えば初対面の二人の人間が面と向かって紹介しあったりする時は、名前を言うことがお互い期待されているので、 “I’m…” で十分です。もちろんこの時 “My name is…” と言っても問題ないし自然です。

では初めて電話した人に対して何のコンテクストもなく “I’m Makoto.” と言ったら、相手が (日本人の名前に慣れていない人だったら) “You’re what?” と聞き返すようなことだってあり得ます。まず Makoto が人名であるかも判断つかないでしょう。こういう時は “My name is Makoto.” と言った方が確実にMakoto が名前であることが分かります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
紹介し合うとき、 “I’m…” で十分。ですね。
一方、初めて電話では、“My name isの方が確実ですね。

お礼日時:2025/05/16 13:06

今はっていうか、記憶の限りでは自己紹介で”My name is.....”って言ってるネイティブを見たことないです。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<My name is.....”って言ってるネイティブを見たことない>のですね。す。

お礼日時:2025/05/16 13:02

今は、というか結構前からです。



これは日本語でも同じで、日本語学校では「正しい日本語」と言うか《最大公約数的に通じる日本語》を教えます。そうなると、その日本語は現行で通用する口語よりも30年ぐらい古いものになります。

たとえば、日本語学校では
「私の名前は〇〇です。どうぞよろしくお願いします。」と教えていますが、今時こんな改まった挨拶をするのは、結婚相手の親に初めてあったときぐらいでしょう。

普通は会社でも「○○です。よろしくお願いします」ぐらいです。

これは英語のMy name is oooとI’m oooとほぼ同じ、口語はどんどん省略されていくのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<《最大公約数的に通じる>ものと
<現行で通用する口語>なものの違いなのですね。



日本語》を教えます。そうなると、その日本語は現行で通用する口語よ

お礼日時:2025/05/14 18:27

今でも自己紹介などは My name is ○○○. と表現するのがふつうです。



I’m ○○○. と言うのは、有名人や話題の渦に入っている人です。これを強いて訳せば、「このオレが○○○だ」とか「○○○とはワシのことだ」というニュアンスになってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<My name is ○○○. と表現するのがふつう>なのですね。
<I’m ○○○. と言うのは、有名人や話題の渦に入って>なのですか。

お礼日時:2025/05/14 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!