第1弾は趣味Q&A!
英語のQ&A
回答数
気になる
-
コミュ症なんですけど外国人とかよく道聞かれます 英語話せないんですよ 土地勘もないので実際に連れてか
コミュ症なんですけど外国人とかよく道聞かれます 英語話せないんですよ 土地勘もないので実際に連れてかないといけないのですが分からなければ調べもせずわかりませんと断ってしまいます しかし実際にアプリで誘導することはできるのですが連れてく際になんか話さないと気まづいかなとか考えてしまいます 黙って先導するというのはどうなんですかね せっかく楽しみに来てるんだからもっと楽しげな人が案内した方が良いんじゃないかと思ってしまいます
質問日時: 2021/11/08 17:51 質問者: ninnikun319
解決済
7
0
-
提示文の主語とその理由について
Many gyms, diet programs, etc. see a dramatic increase in participation in January because of these goals that people make in December to start the new year off differently. 多くのジムやダイエットプログラムなどで、1月の参加者が劇的に増えるのは、こうした12月に新しい年のスタートを切るための目標を立てているからです。 上記文章をソフトで翻訳しました。 このseeの主語は当然人間なので、youが省略されているのではと思ったのですが、それなら、文頭の"Many gyms, diet programs, etc."が前置詞がついて副詞句になっていないと文法上不自然なので、主語の可能性もあると思っています。 つきましては、次の点ご教示願います。 ・"see"の主語とそう判断できる理由
質問日時: 2021/11/05 13:46 質問者: UY_Scuti
解決済
7
1
-
be going to have toで、丁寧感や面倒感のニュアンスが出る理由について
be going to have to ①やわらかく丁寧に、すべきことを言いたいときの be going to have to ~ ②「面倒だけどやらなきゃ!」という状況の be going to have to ~ 出典:https://www.gundam-english.com/posts/45841629/ 上記は、NHKテレビ番組「英会話フィーリングリッシュ」の一部抜粋です。 be going to+have toで①②のニュアンスが出るのか理解できません。 そうなるといえばそれまでですので、お付き合いいただける方解説願います。
質問日時: 2024/01/19 16:09 質問者: UY_Scuti
ベストアンサー
7
0
-
解決済
7
1
-
なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない
なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではないし、日本にいるのならせめて日本語で使ってほしいと私は思っています。 →「excuse me」と言われたら、言葉が出ず••• それから、 学校でも英語の授業が出てきます。私が学生時代のころは、先生に「英語の宿題を必ずやるように!」と命令みたいに言われたこともあります。 私の一言では、 「どんな勉強するのかは自分の自由じゃん。私の将来勝手に決めないでくれない。」 (心 : 私はスイスのデルフリ村(アルプスの少女ハイジ)でオンジみたいな生活をするため、必死に独語を勉強しているんだよ。爺ちゃん婆ちゃんが英語話せると思うのか?ああー早く行きてぇー!) としか言えません。 英語のメリットは ●話者数が多い ●仕事が多く、収入につながりやすい だけのことだと思っています。 で、 英語のデメリットは ●英語圏では遺伝子組み換えなどがされている食品が多い ●英語圏ではEU国と日本より天然水の販売が全然少ない(ほとんどが水道水からろ過した水です。どこから採水したのかもわからず•••) など健康場面はEU国と日本より全然劣っていることが分かります。 また、日本はもちろんのこと、EU国の食品でも英語表記のないラベルもありますので、健康意識を持っている人なら原材料名が読めないなど困ることもあるでしょう。 私の場合は、 ●非加熱•無殺菌の水が大好き ※日本の天然水の場合は、加熱•ろ過した水もあります。 ●山登りが大好き ●独語圏の技術に魅了されたこと ●無農薬食品が大好き ●原材料名や食品の製造工程を詳しく知りたい ※田舎の工場では英語が通じにくい の理由で独語 兄貴の場合は ●非加熱•無殺菌の天然水が大好き ※日本の天然水の場合は、加熱•ろ過した水もあります。 ●食品が日本よりも厳しい(EU国の遺伝子組み換え表記は日本より厳しい など) ●パスタが美味しい ●原材料名や食品の製造工程を詳しく知りたい ※田舎の工場では英語が通じにくい などの理由でイタリア語 です。 ほとんどの方は収入を気にするかと思いますが、 私と兄貴の場合は「お金より健康」を優先しています。 健康はお金では買えないので••• 不健康(病気)になると働けなくなる など
質問日時: 2023/03/02 00:39 質問者: マースチェル
解決済
7
0
-
鼻水を英語では何といいますか?
鼻水を英語でどう言いますか? 昨晩借りてきた DVD の映画の中で恋人が彼氏の肩で泣いたあと、彼氏の友達が彼に肩に鼻水がついているよと言いました。そのシーンを見て英語では鼻水を何というのか気になり調べてみました。 runny nose (running nose) という言葉が最初に見つかりましたが、よく読んでみるとこれは「鼻水を出す症状」を言い「鼻水」そのものではないということがわかりました。さらに調べてみると snotという単語があるのを知りましたが、これもよく調べてみると日本語で言う「鼻くそ」に当たる卑語という説明でした。 日本語で鼻くそと鼻水は明らかに違います。さらに鼻水を調べてみると nasal mucus という言葉が出てきましたが、これは医学用語であり日常で使う言葉ではないようです。 日本で普通に言う「鼻水」に当る英語はないのでしょうか? あるいはアメリカ人には鼻水という感覚、概念が無いのでしょうか? アメリカの日常生活英語に詳しい方よろしくお願いします
質問日時: 2021/09/24 08:17 質問者: Zaaaan
ベストアンサー
7
1
-
過去完了とbefore、untilについての質問です。 1. I had been in Canad
過去完了とbefore、untilについての質問です。 1. I had been in Canada for three years before I moved to Japan. 2. I had been in Canada for three years until I moved to Japan. どちらが正しいですか。 2.のように過去完了とuntilを一緒に使うのは間違いでしょうか。もし間違いなら、なぜuntilではだめなのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/02/01 12:15 質問者: Squirrel3
解決済
7
0
-
stationeryという英単語の意味を教えていただきたいです
国務長官のインタビュー記事のレジュメを作るという課題を課せられているのですが、「Stationery」という単語の意味を教えていただきたいです。 Stationeryと調べると文房具や便箋という意味は出てくるのですが、その意味ではどうも記事の内容と整合性がないように思えてしまいます。 記事本文の内容は以下のような英文です。 Q. Would you like to extend a personal invitation to any member of Congress to leave? A. I don't have all of my stationery with me. というものです。 記事はアメリカ国務長官に対するインタビューです。
質問日時: 2022/01/30 14:47 質問者: kuma03
ベストアンサー
7
0
-
同一人物を代名詞で指す際の、再帰代名詞使用の可不可の条件について
彼女は、元気付けに何か楽しいことが必要です。 She needs something fun to cheer her up. 上記は、英作文の問題です。 ここで、私は、次の文章としてしましました。 She needs something fun to cheer herself up. 理由は、"she"とherは、同一人物なので、herselfが適当だと思ったからです。 つきましては、次の点ご教示願います。 ①同一人物を代名詞で指す場合に、再帰代名詞を使わなければならない場合と使ってはいけない場合 ②herselfとすることは、可能なのか。不可能であればその理由 ③文法的に正しいが、意味が異なってくる場合は、その意味 ※私の知識では、3文型では、主語と目的語が同じ場合は再帰代名詞を使わなければならないという認識でおりますが、其れ以上のことは分かりません。
質問日時: 2022/01/26 11:57 質問者: UY_Scuti
解決済
7
0
-
40歳で英語の勉強をしようと思うのですが、中学英語すら分からないレベルです。 私の趣味は〇〇です→I
40歳で英語の勉強をしようと思うのですが、中学英語すら分からないレベルです。 私の趣味は〇〇です→Iなんとか?favorite?〇〇 ってレベルです汗 中学英語から勉強しようと思い、教材を見てるのですがどれが超初心者向きかが分かりません…。 ・基本文法から学ぶ 英語リーディング教本 ・Jump start 英語は39日でうまくなる! ・改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかり分かる本 ・これでわかる中学英文法 ・中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。 ・中学英語イメージリンク 大人のやり直し英文法 ・カラー改訂版 世界一わかりやすい中学英語の授業 ・マーフィーのケンブリッジ英文法 ・エバーグリーン ・システム英単語(単語帳) ・改訂第二版キクタン中学英単語(単語帳) ・中学版システム英単語(単語帳) 以上が候補?なのですが、それぞれなぜそうなるのか?って言うのが掲載されてないのもあるみたいで、どれから始めればいいかてんやわんやな状態です。 中学英語レベルで、教本と単語帳のおすすめなどはありますでしょうか?汗 目的は外国人と話せるようになりたいのと、出来ればTOEICの良い点数を取りたいです。
質問日時: 2023/09/28 00:32 質問者: ころころころちゃん
解決済
7
0
-
【英語】 時が経つのは早い。 Time passes so quickly. Time passes
【英語】 時が経つのは早い。 Time passes so quickly. Time passes by so quickly. byはいりますか?
質問日時: 2022/06/22 20:54 質問者: たーーゆ
解決済
7
0
-
英語できるかたお願いします! 私は浮気する人が嫌いです。 あなたも浮気しないでね? を英語でどう言い
英語できるかたお願いします! 私は浮気する人が嫌いです。 あなたも浮気しないでね? を英語でどう言いますか? 彼氏に浮気を疑われたので、、、
質問日時: 2021/04/27 23:26 質問者: ugh_dhh
解決済
7
2
-
It will take abaut 12hours to fly to Tokyo という分の t
It will take abaut 12hours to fly to Tokyo という分の to fly とはここではどうゆう意味なのでしょうか? 飛ぶため?でしょうか?
質問日時: 2021/08/09 18:57 質問者: なかやはのやね
ベストアンサー
7
0
-
解決済
7
0
-
大学4年です 海外で軽い日常会話程度の英語を話せるようになる方法を教えて下さい。(ある程度は意志疎通
大学4年です 海外で軽い日常会話程度の英語を話せるようになる方法を教えて下さい。(ある程度は意志疎通できるレベル) 高校の時は英語がそこそこ得意でしたが、大学に入ってからはずっとやっていません。 今から何をしたらいいかアドバイスお願いします。
質問日時: 2022/11/02 19:17 質問者: nextweek
解決済
7
0
-
conveniencingってどういういみですか? 読みはコンビニエンシングでいいのですか?
conveniencingってどういういみですか? 読みはコンビニエンシングでいいのですか?
質問日時: 2021/11/15 18:01 質問者: _p_l_q_
解決済
7
0
-
most importantの文頭での副詞的な用法について
And most important, have the courage to follow your heart and intuition. 上記文章は、スティーブ・ジョブズのスピーチの一節なのですが、ここでの解説に、most importantは、副詞句的に「最も重要なことは」の意味と記載されていました。 これまでこのような用法を見たことがなかったので、面食らったのですが、この用法は文法的に説明できるのでしょうか。 ご教示願います。
質問日時: 2020/12/25 14:21 質問者: UY_Scuti
ベストアンサー
7
0
-
The word ? means prices, salary, or cost. ?に入る語句は何
The word ? means prices, salary, or cost. ?に入る語句は何でしょうか?
質問日時: 2022/09/30 23:35 質問者: namaewotsuketeyaru
解決済
7
2
-
語学学校での相談です。 先週からカナダ留学をスタートしIELTS クラスに入りました。しかし、私の英
語学学校での相談です。 先週からカナダ留学をスタートしIELTS クラスに入りました。しかし、私の英語力はB1からB2程度の英語力で、クラスメイトの英語力からかけ離れています。クラスメイトは私のように、英語力を伸ばしながら、スコアも伸ばすという感じでは無く、英語力がついたからIELTSのスコアを伸ばしたいという感じです。 先生もクラスメイトもとてもいい人です。ですが、先生の使っている英語もレベルが高く場違いな気がして、毎日泣きそうになりながら授業を受けてます。 このままIELTSのクラスを受け続けてて意味ありますか? 一度普通の英単語コースを全レベル終わらせてから、もう一度IELTSクラスを受けた方が効率がいいですか?
質問日時: 2022/09/22 16:50 質問者: ruamx
解決済
7
0
-
familyを無冠詞で使う
Christmas is a time for family.という文があります。 a timeと、aをつけて使うのも気になるのですが、質問は1つということで、for familyのように無冠詞で使う方を質問させてください。 time for familyは決まり文句と覚えればいいですか? familyは数えられる集合名詞と学習したので、familiesとしたくなるのですが、policeみたいに無冠詞で使う方法もありましたか?理由があったら知りたいのでよろしくお願いします。
質問日時: 2021/10/20 20:05 質問者: 7531
ベストアンサー
7
0
-
関係代名詞について教えて下さい。
I thanked the boy whose tennis racket I borrowed. (私はテニスラケットを借りた男の子にお礼を言った) という例文で、 tennis racketと I borrowedの間には、関係代名詞の目的格(which) が入ると思うのですが I thanked the boy whose tennis racket と最初に関係代名詞の所有格(whose) が使われているので、関係代名詞を一つの文で連続して使って良いのか疑問に思っています。 私の持っている参考書にその疑問点が載っていなかったので、質問させて頂きました。 あと、この和訳って変じゃないですか? (私はテニスラケットを貸してくれた男の子にお礼を言った)なら分かるのですが…^^; よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2022/03/02 12:02 質問者: mellbell
ベストアンサー
7
0
-
「Can you speak English?」と「Do you speak English ?」と
「Can you speak English?」と「Do you speak English ?」との違いを教えてください。どちらは失礼な言い方でしょうか
質問日時: 2021/09/24 15:57 質問者: guokaku
ベストアンサー
7
0
-
旨みは日本人によって発見された を英語にする時は discoverの方が良いのですか? それともfi
旨みは日本人によって発見された を英語にする時は discoverの方が良いのですか? それともfind? 過去分詞なことはわかってます
質問日時: 2022/07/25 22:03 質問者: まつまつまさか
解決済
7
1
-
英訳が正しいですか?
「戦後初めて国民健康保険が日本人に保証された」を次のように訳しましたがあっていますでしょうか? It was not until after the war Japanese people were guaranteed national health insurance.
質問日時: 2023/02/02 15:40 質問者: Yoshimi123
ベストアンサー
7
1
-
ニュアンスの違いは?
I don't care what other people say. I don't mind what other people say. 両方ともよく見る表現で、「他人が何も言っても気にしない」みたいな意味だと思いますが、care とmindにはニュアンスの違いはありますか?
質問日時: 2022/01/31 13:12 質問者: bargain1977
ベストアンサー
7
0
-
この英文の意味を教えて下さい
His father is completely unconcerned that the government is forcing people out of their homes on the basis of race alone. He has a "better them than us" mentality about the whole thing.
質問日時: 2022/01/25 14:44 質問者: tharutoshi
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
applied について
As I got older as a writer I became interested in that same question but applied to societies and nations. That is something that I am still trying to figure out, how best to express that question? インタビューでの発言なんですが、appliedについて質問があります。 このapplied はquestionにかかると見ているんですが あっていますか? (a book written by him みたいな感じ??) 「年齢を重ねるにつれ、その同じ疑問に興味を持ち始めました。ただ、社会や国家に当てはめたものとしてです」みたいな感じでしょうか?
質問日時: 2021/05/06 22:16 質問者: bargain1977
解決済
7
0
-
写真の問題についてですが、なぜ、③のlivelyは不適なのでしょうか? livelyは「元気な、活発
写真の問題についてですが、なぜ、③のlivelyは不適なのでしょうか? livelyは「元気な、活発な」という意味から「元気な熊を捕らえようとした」みたいな意味になることからlivelyも適すると思うのですが… 解説おねがいします。 補足:答えは④のaliveです。 訳:「彼らはその熊を生け捕りにしようと努力したが、最終的には射殺しなければならなかった」
質問日時: 2023/09/11 13:36 質問者: mixer1563
解決済
7
1
-
自然な訳がわかりません。 Here is a great argument in favor of
自然な訳がわかりません。 Here is a great argument in favor of travel and learning foreign languages.
質問日時: 2021/04/30 10:41 質問者: jtraJ
ベストアンサー
7
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報