重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

And most important, have the courage to follow your heart and intuition.
上記文章は、スティーブ・ジョブズのスピーチの一節なのですが、ここでの解説に、most importantは、副詞句的に「最も重要なことは」の意味と記載されていました。

これまでこのような用法を見たことがなかったので、面食らったのですが、この用法は文法的に説明できるのでしょうか。

ご教示願います。

A 回答 (6件)

importantを辞書で引くと,例えば:


https://ejje.weblio.jp/content/important
には次のように書かれています。

----------------
[more important,most important で挿入句的に用いて] (さらに[最も])重要なことには.
He said it, and (what is) more important, he actually did it. 彼はそう言った. そしてさらに重要なことには, 実際にそうした.
----------------

同様な記載がいくつかの辞書にあり,どれも (what is) more/most importantの略であるとしています。これは正式に言うと,

What is more important is that he actually did it.

ということになります。

以下は推測ですが,この正式な言い方だと,What is more importantが文全体の主語で,that he actually did itは文の一部分をなす従属節になってしまいます。でも,いちばん伝えたいのはhe actually did itということですから,そんな気持ちも手伝って,

What is more important, he actually did it.

と言うようになった。これだとwhat is more importantが副詞の働きで,he actually did itが主節になります。それがさらに,よく使われるうちにwhat isも省略されて,more/most importantだけで副詞的な使われ方をするようになったということではないでしょうか。

The fact is that he is a famous writer.
(事実は,彼が有名な作家だということだ)

というのが正式な文なのに対して,話し言葉では,

The fact is, he is a famous writer.
Fact is, he is a famous writer.
(実は,彼は有名な作家だ)

のように,(The) Fact isが実質的に副詞の働きをするようになるのと,似たところがあるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

後続の文章を強調するため副詞的になった感覚ですね。
お陰で、形容詞もこのように使えるという感覚を持つことができました。

お礼日時:2020/12/28 15:12

No.6です。

ちょっと補足です。

more/most importantだけで副詞的に使う用法が確立してしまったら,もう元の「正式な文」とのつながりは意識されず,more/most importantlyとほぼ同じ使われ方になってしまうため,ご質問の文のように,後ろに命令文が来るのも普通になるということなのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

お礼日時:2020/12/28 15:13

話し言葉なんで何とも言えないのですが、



most important があって、
それに続いて have 以降の命令文が同格って構造で、
ゴチャゴチャ書くと
  ~  is that you must have .... って事だと思うので、

(the) most important (thing)
或いは、
(thing, ) most important,
みたく、thing でも one でも stuff でも何でもいい形だけの名詞であるので、省略してるんじゃないでしょうかね?
実際に、(意味は変わりますが、)形容詞の名詞的用法もありますし、
名詞を形容詞のように羅列するケースも当たり前にありますので・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

解釈の選択肢が増えました。

お礼日時:2020/12/28 15:09

And most important, have the courage to follow your heart and intuition.



And what is most important, is to have the courage to follow your heart and intuition.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

文の構造が理解できました。

お礼日時:2020/12/28 15:04

スピーチの一節ということなので、文法よりも「インパクト」が大事です。


おそらく、Most importantly, とか、The most important thing is...とかの省略?というか、頭の中で考えていることが言葉になって出てくるときに、私達だって文法なんていちいち気にしませんよね。

「一番大事なことは、」と言うべきところを、「一番大事って、自分の心と直感に従う勇気を持つ。。。」という場合だってあるのと同じだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

確かに、日本語でもこのような言い回しがありますね。

感覚が理解できました。

お礼日時:2020/12/28 15:03

スピーチだからこのような言い方ができるわけですね。



文章にすると例えば次のようになるでしょう:
And (what is the) most important (is that you should) have the courage to follow your heart and intuition.
または:
And most important(ly), (you should or must) have the courage to follow your heart and intuition.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

文の構造が理解できました。

お礼日時:2020/12/28 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!