第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
721
罪状につての英語
........で軽乗用車が正面衝突して親子ら4人が死傷した事故で、県警は22日、女を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで逮捕...... というようなニュースを見ました。 罪状が長たらしいですが、英語では何というのか気になり、質問しました。
質問日時: 2025/03/23 07:29 質問者: tharutoshi カテゴリ: 英語
ベストアンサー
2
0
-
722
例えば、英検2級の実力がない人が、英検準一級の単語帳を使うのは、英語の実力養成の点からは、やはり非効
例えば、英検2級の実力がない人が、英検準一級の単語帳を使うのは、英語の実力養成の点からは、やはり非効率になるのでしょうか?
質問日時: 2025/03/22 09:15 質問者: girlsgirlsgirls777 カテゴリ: TOEFL・TOEIC・英語検定
解決済
1
0
-
723
50歳になりやり尽くしたような何か趣味を教えてください趣味は音楽動画鑑賞 ですよろしくお教えください
50歳になりやり尽くしたような何か趣味を教えてください趣味は音楽動画鑑賞 ですよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/21 22:30 質問者: yamaneko567 カテゴリ: 趣味・旅行
解決済
5
0
-
724
なぜ中国人は名古屋をミングウとしか言えませんか? ミュースカイ車内放送では中国語で名鉄名古屋のことを
なぜ中国人は名古屋をミングウとしか言えませんか? ミュースカイ車内放送では中国語で名鉄名古屋のことをミンティエーミングウと案内してるんだけど、それを聞いた人が道を聞く時に、名古屋駅はどこにありますか?じゃなくてミングウ駅はどこにありますか?と聞いたらとても大変なのに。 大阪駅のことを聞く時にターバンという人もいるそうです。
解決済
7
1
-
725
英語の質問です。関係代名詞は時制のいっちを受けますか?もしうけるとき主節が過去形で関係代名詞のなかが
英語の質問です。関係代名詞は時制のいっちを受けますか?もしうけるとき主節が過去形で関係代名詞のなかが過去完了のとき、関係代名詞ないの訳は過去で訳すか、過去完了で訳すか波動やって区別するのですか
解決済
3
0
-
726
ベストアンサー
4
0
-
727
ベストアンサー
3
0
-
728
中学校英語のことについて質問です。
「もし彼がその犬を見つけることができれば、そのことを私たちに伝えてくれるでしょう。」の英訳としてIf he can find the dog, he will tell us that. は正しい文ですか? 自分としては、最後のthatが正しいかが知りたいのですが・・・・
ベストアンサー
4
0
-
729
英語の意味を教えて下さい
続けて質問しますが、今度は和訳です。よろしくおねがいします。 “My life is disintegrating because I can’t work in my chosen field,” says Jenn, 47, from Austin, Texas. “Lump on top of that no support from family – it hits you very hard.”
ベストアンサー
3
0
-
730
【英語】英語のLoosen(ルーセン)が緩めるという意味ですが、ネジを締める等のルーセン
【英語】英語のLoosen(ルーセン)が緩めるという意味ですが、ネジを締める等のルーセンの対義語となる締めるの英語を教えてください。 また英語のルーセントは光を解き放つという意味ですが、この英語の輝くという意味のルーセントは緩めるのルーセンが語源ですか? 全く違う意味の語源ですか? 気になったので教えてください。
質問日時: 2025/03/19 15:14 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 英語
ベストアンサー
1
1
-
731
英訳、foreverを末尾にして
英詩作都合の質問です。 「それは神代へ還る、永遠に」 をforeverを末尾にして英訳したいのですが、例えば 「It's to the age of gods going to return to forever」 これで正しいものでしょうか、別案がありましょうか、お知恵をお貸し下さい。 以宜しくお願い致します。
ベストアンサー
1
0
-
732
世界の中国語話者も繁体字、簡体字、 両方常用なんて人はいませんよね?
世界の中国語話者も繁体字、簡体字、 両方常用なんて人はいませんよね? 日本語使用者ですら繁体字、簡体字を学習無しに対応不可ですからね。
解決済
1
0
-
733
ベストアンサー
9
0
-
734
どうしてこういう意味に?
She will give me what money she has. 彼女は持っているお金は全部私にくれるでしょう。 どうして、「全部」となるのでしょうか?
解決済
3
0
-
735
to answerのまえにあるコンマの意味はなんですか
to answerのまえにあるコンマの意味はなんですか
解決済
2
0
-
736
Next on のイメージ、意味について
文頭に主語として「Next on」があったのですが、この場合どうイメージして使われているのでしょうか Next on the management team agenda is a proposal to update the packaging for our breakfast cereals. 「Next on the management team agenda 」が主語なのでmanagement team agendaを修飾し、形容詞用法で次の~となっていると思うのですが、Nextが形容詞として使えるのでここはon無しではだめなのでしょうか?なしとの違いが判りません。 まとめると、 1.NextとNext onのイメージの違い、もしくはなぜそうでないといけないのか 2.Next onの意味(できればNext toとの違いなど) 3.用法は形容詞的用法であっているか です。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/18 14:40 質問者: セーラーサタン カテゴリ: TOEFL・TOEIC・英語検定
解決済
2
0
-
737
日商簿記2級、10月中旬始めて3月中旬に合格。無職ニートなので、24時間中ほぼだらだらしていますが、
日商簿記2級、10月中旬始めて3月中旬に合格。無職ニートなので、24時間中ほぼだらだらしていますが、18時間はだらだらしていますが、1日5時間は勉強できる。土日などはやらなかったり疲れた日はやらなかったり週4日くらいはできる。簿記3級は5年前に取得済み。教材は、無料のCPA簿記2級動画と、日商簿記2級本試験問題集1冊だけで、独学。CPA会計学院の動画を見るのには1ヶ月かかりました。あとは、YouTubeの解き方の動画を見て、独学。早いですか?
質問日時: 2025/03/17 21:26 質問者: KL62 カテゴリ: 簿記検定・漢字検定・秘書検定
解決済
3
0
-
738
受動態に
He said to me that I should see a doctor. という文を I を主語にして受動態にしたらどうなりますか?
解決済
2
0
-
739
英語の仮定法について
英語の仮定法について質問です。 私は動詞が仮定法化する理由は「話者」が仮定であると認識しているがためと思っていました。しかし、この認識ではうまく説明できないような文もあります。 まず説明できる事例として以下の文を挙げます。 ①He talks as if he were an expert. 「彼はまるで専門家のように話す。」 ② If he were rich he would buy a big island. 「もし彼がお金持ちなら大きな島を買うんだろう」 ①の仮定法は彼は専門家ではないという「話者」の認識によって、一瞬話者が、彼は専門家に見えたが、そうではないと思い、仮定法にして話した結果です。 ②の仮定法も、彼はお金持ちではなく、よって大きな島も買わないという「話者」の認識によって、仮定法化されています。 ここまではいいです。しかし以下の文の場合は「話者」ではなく「主語」の仮定の認識になってしまいますよね? ③He wishes he could fly. 「彼は空を飛ぶことを望んでいます。」 上記の文は「主語」である「彼」の、「空を飛ぶことはほぼ確実にあり得ない」という認識を仮定法化したものですよね?ここに話者の認識はないですよね? もし彼は空を飛ぶことが不可能だと思っているが話者は普通にできるだろうと思っている場合、 He wishes he can fly.となるのか?いや、ならない気がします...。 又逆に He hopes he could fly. 「彼は空を飛ぶことができることを望む」 という文があれば彼は割と本気で空を飛べると思っているが話し手は無理だと思っているということを表現できるのですかね? 僕の質問としては「仮定法では誰の仮定であるという認識が英文を仮定法化させているのか?」ということです。 一体誰なのでしょうか? 主語なのか話者なのか?
解決済
3
0
-
740
【英語・新語】英語のDE&I(ダイバーシティーエクイティアンドインクルージョン)って
【英語・新語】英語のDE&I(ダイバーシティーエクイティアンドインクルージョン)ってどこ業界の専門用語ですか? 政治用語ですか?経済用語ですか? 誰が言い始めた新語の英語なのか意味も含めて歴史背景を教えてください。 DE&Iは何を目指している概念なのか教えてください。
質問日時: 2025/03/17 14:07 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 英語
ベストアンサー
1
0
-
741
読書のメリットについて考えたくて、大前提として娯楽なのはわかってます。 それありきで考えたとして、や
読書のメリットについて考えたくて、大前提として娯楽なのはわかってます。 それありきで考えたとして、やはり多くの人間は読書が自己成長や生産性が生まれたツールであるというのを聞いて、長年始めようとは思ってるものの、本当に読書は、娯楽以外の要素で、様々な人間の自己成長に繋がるのですかね。 気になって仕方ないことがあって、現在21の男なのですが中学三年の頃に毎日読書をした頃があって、その1ヶ月後にびっくりするほど語彙力というか、授業でスピーチをする場面があったのですが、 スラスラ自分の言葉の引き出しが増えて、話せた記憶があることを思い出しました。 もうほとんど読書をしなくなった自分はこうやって悩みをネットに書き込む時に日本語がおかしいことを指摘される事があって、語彙力も構成なども劣ってるんだろうなと痛感してます。 全く読書をしてこなかったこれから読書をまた習慣化していこうと思ってます。これからどのくらいの期間読めば少しずつ成果が現れますかね。 一つだけ言っておきますが 読書、面白いからするのだと言うのはもちろんわかりますし、娯楽なのはわかっていますが、その要素を省いたとして、読書することにより、どんな人間的要素のスキルを養うことができるのか気になります。 ① 読書をしている人間と全くしない人間には、やはり魅力が違うというか、知的な要素がずいぶん差が出ると思うんです。 読書を習慣的にされている方は、読書をする前とした後で、どんな成長を感じられましたか? ②何故読書という行為が、様々な人間的スキルが向上するのかその仕組みがいまいちわからないんです。なんであの紙切れの文字を読む事で語彙力や共感力や想像力などが身につくのか不思議です。 ③これから習慣的に読んで行きたいわけですが脳の筋トレだと思って、いやでも読み続けてれば少しずつ身になっていくんですかね。 ただ、読んでいるだけじゃ娯楽としか結局吸収できないのですが、それともただ読んでいるだけでも、知らず知らず、身につけられる要素を養えるのですか? 大人になった今、読書全くすることがなくなって、いろいろ人間的な部分で知的な力が減少してしまった自覚があります。 習慣的に読書されている方、ぜひいろんなご意見お待ちしております。
解決済
6
2
-
742
フランス人の路上ライブしている人にDMでファンですと伝えたらでこのようなメールがきました。 merc
フランス人の路上ライブしている人にDMでファンですと伝えたらでこのようなメールがきました。 merci pour vos gentils mots 意味がわかりますか?訳しても意味がわからない日本語になります
ベストアンサー
2
0
-
743
解決済
7
0
-
744
1年前から韓国語を勉強しています の訳し方について
韓国語学習初心者です。 「1年前から韓国語を学習しています」という文の韓国語訳は「1년 전부터 한국어를 공부하고 있어요」ではなく「1년 전부터 한국어를 공부했어요」になると教わりました。勉強を始めたのが1年前だから過去形を使うと説明を受けましたが、いまひとつ理解ができません。 「1年前 ”に” 韓国語の勉強を始めました」であれば공부를 시작했어요 や 공부 했어요の過去形で理解できるのですが、「1年前 ”から(現在まで)” 韓国語を勉強しています」と継続進行中の意味合いを持つのに過去形が使われるのはなぜなのでしょうか。韓国語では「1年前に韓国語の勉強を始めた」という文と「1年前から韓国語の勉強をしている」文の区別がないと理解したほうが良いのでしょうか。 よろしければ教えていただけますと幸いです。
質問日時: 2025/03/15 14:59 質問者: cherry_ripen_sakurai カテゴリ: 韓国語
ベストアンサー
3
1
-
745
簿記検定の全商1級、全経上級、日商1級を全てとることは、可能ですか? また、それに仕事や社会的なメリ
簿記検定の全商1級、全経上級、日商1級を全てとることは、可能ですか? また、それに仕事や社会的なメリットはありますか?
質問日時: 2025/03/14 21:31 質問者: さかいけ カテゴリ: 簿記検定・漢字検定・秘書検定
ベストアンサー
1
0
-
746
会計分野の違いについて
簿記の初学者です。 簿記、会計、経理、この3分野の違いと 共通点を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/14 03:10 質問者: ふにゅう カテゴリ: 簿記検定・漢字検定・秘書検定
ベストアンサー
1
0
-
747
小説の作品に作者自身を登場させる手法をなんといいますか? 辻村深月さんの「冷たい校舎の時は止まる」な
小説の作品に作者自身を登場させる手法をなんといいますか? 辻村深月さんの「冷たい校舎の時は止まる」など。
質問日時: 2025/03/13 20:15 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
3
0
-
748
英語圏の人が使う主流のSNS
使われている言語の多くが英語のSNSってありますでしょうか。 もしくは、xやインスタなどで周囲を英語だけにして英語圏に混ざった感じで使う方法などあったりしますか?
ベストアンサー
3
0
-
749
【英語】アメリカ人は日本のスーパーマーケットを見たら、grocery storeと言
【英語】アメリカ人は日本のスーパーマーケットを見たら、grocery storeと言いますか?grocery marketと言いますか? 英語のグロッサリーストアとグロッサリーマーケットの違いを教えてください。 日本のスーパーマーケットはグロッサリーストアですか?グロッサリーマーケットですか?
質問日時: 2025/03/11 20:20 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 英語
ベストアンサー
2
0
-
750
こちらの英文は自然でしょうか?
私は大使館で働きたいと思い、この仕事に応募しました。 I want to continue working in an embassy andhence I have applied for the job.
解決済
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報