第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
781
SF作家はIQが高い?
質問です。 SF作家もしくはSF小説を書く人はIQが高いと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? そういう作品を好きで読んでいる私の感覚としては、IQというよりかは、豆知識とか、「えっそうなの?」と思える情報を話の中に盛り込むその広範囲な情報収集力と、非現実的だけどなんとなくあり得そうに描くその発想力と落とし込み方が凄いなと感じるのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。
解決済
3
0
-
782
ニュースサイト以外で何かおもしろい読み物サイトを教えてください
ニュースサイト以外で何かおもしろい読み物サイトを教えてください。できればためになるものが良いです。よろしくお願いします
解決済
2
0
-
783
簿記1級か簿記論か?
54で、簿記1級を三年働きながら勉強していますが、範囲が広くて忘れるし、疲れてしまっています。ようやく過去問に取り組み始めました。税理士をハッキリ目指す訳でもないけど、中小企業での経理経験しかなく、転活も上手くいかないので、税理士事務所に応募した所、履歴書を送って下さいと言われました。簿記1級を続ける意味がない様にも思います。簿記論の方がいいですか?
質問日時: 2025/01/26 19:13 質問者: captain_spock カテゴリ: 簿記検定・漢字検定・秘書検定
解決済
1
0
-
784
ベストアンサー
5
0
-
785
日本語では「〇〇になる」というように「なる」言語(文化)ですね。英語では「〇〇にする」というように
日本語では「〇〇になる」というように「なる」言語(文化)ですね。 英語では「〇〇にする」というように「する」言語(文化)ですね。 質問は、中国語では「なる」でしょうか? 「する」でしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
786
作家が個人事業主なのは分かったけど、編集者はその時々によって担当する出版社がその作家につけるの?
作家が個人事業主なのは分かったけど、編集者はその時々によって担当する出版社がその作家につけるの?
質問日時: 2025/01/23 10:07 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
3
0
-
787
読書のメリットについて考えたくて、大前提として娯楽なのはわかってます。それありきで考えたとして、やは
読書のメリットについて考えたくて、大前提として娯楽なのはわかってます。それありきで考えたとして、やはり多くの人間は読書が自己成長や生産性が生まれたツールであるというのを聞いて、長年始めようとは思ってるものの、本当に読書は、娯楽以外の要素で、様々な人間の自己成長に繋がるのですかね。 気になって仕方ないことがあって、現在21の男なのですが中学三年の頃に毎日読書をした頃があって、その1ヶ月後にびっくりするほど語彙力というか、授業でスピーチをする場面があったのですが、 スラスラ自分の言葉の引き出しが増えて、話せた記憶があることを思い出しました。 そこで結局それ以降は全く読書をしてこなかった自分なのですが春から一人暮らしを始め、これから読書をまた習慣化していこうと思ってます。 まず何故中学の頃1ヶ月毎日読書をしてみるとびっくりするほどコミュニケーションや話す能力に関して成長したのか気になります。 一つだけ言っておきますが とにかく、読解力と思考力と言語化する力を鍛えたくて、今まで一切読書してこなかった21歳の自分は春から一人暮らしを始めて今後読書をする習慣を始めていこうと思っています。 読書、面白いからするのだと言うのはもちろんわかりますし、娯楽なのはわかっていますが、その要素を省いたとして、読書することにより、どんな人間的要素のスキルを養うことができるのか気になります。 読書をしている人間と全くしない人間には、やはり魅力が違うというか、知的な要素がずいぶん差が出ると思うんです。 読書を習慣的にされている方は、読書をする前とした後で、どんな成長を感じられましたか? 何度も言いますが、娯楽なのわかっていますが、読書することにどんなメリットがあり、1番、私が求めている思考力や読解力や言語化する力を鍛えることはできるのでしょうか? ただ、読んでいるだけじゃ娯楽としか結局吸収できないのですが、それともただ読んでいるだけでも、知らず知らず、身につけられる要素を養えるのですか? 大人になった今、読書全くすることがなくなって、いろいろ人間的な部分で知的な力が減少してしまった自覚があります。 習慣的に読書されている方、ぜひいろんなご意見お待ちしております。
解決済
6
1
-
788
小説のタイトルを忘れました。何となく覚えていることを脈絡なく箇条書きしていくので、これじゃないかなっ
小説のタイトルを忘れました。何となく覚えていることを脈絡なく箇条書きしていくので、これじゃないかなっていうのがあれば回答いただければと思います。 ・館での殺人事件。 ・男女グループでの話。 ・その館に使用人的な人がいたような。 ・朝その使用人がグループが使った宴会場の扉を開けようとしたらあかなくてみたいな下りがあったような。 ・館に秘密の仕掛けがあったような。 ・その男女グループで過去かその日か忘れたが、薬か酒でハイになってまぐわってそれを撮影したみたいな話だったような。 ・その中の一人の男の信念として「理性が神だ」みたいなことを言っていた人がいた。それが犯行動機だったような。 何となく島田荘司か綾辻行人だったような気もするのですが、分かりません。どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/22 09:12 質問者: Gaia-Nomura カテゴリ: 文学・小説
ベストアンサー
1
0
-
789
本の読み方についての質問です。 社会人二年目です。 最近、読書を習慣化しようと思い、1ヶ月3冊読破を
本の読み方についての質問です。 社会人二年目です。 最近、読書を習慣化しようと思い、1ヶ月3冊読破を目標に日々読書をしています。 ただ、学生時代読書するとしたらライトノベルしか読んで来なかったからなのか、 読み終わって数日後にはほとんど内容が頭に残っていません。 気になったり参考になったと思うワードがあれば、本のページを折るなどして目印はつけるのですが、そのワードのことすら記憶が薄れてしまいます。 そこで、読書の際、読んだ内容をなるべく忘れないようにできることが何かないでしょうか? 読むのに一生懸命で、頭に残ってないのではないかとも思うのですが、 この状況で何冊読んでも吸収するペースが上がらないのではないかと悩んでいます。 アドバイスをいただきたいです、よろしくお願いいたします。
解決済
9
0
-
790
ベストアンサー
2
0
-
791
時間旅行による影響の考え方~例えば『ドラゴンボール』と『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
鳥山明さんの『ドラゴンボール』、セル編でタイムマシンが登場しました。 その際、タイムトラベラーが過去を変えても、タイムトラベラーが戻った未来は元のまま。 ただタイムトラベラーが変えた過去から続く別の未来ができる、という設定でしたね。 トランクスが未来から来て、孫悟空が心臓病で死なないための薬をくれた。 だがトランクスが戻った未来では、孫悟空は心臓病で死んだ過去は変わらない。 トランクスが来た時点から、孫悟空が心臓病で死なない新たな時代の流れ(未来)が始まる。 これは映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のように、元の時代にもどれば変更した過去が反映されている、という設定とはまったく異なります。 かつては、こういう設定が多かったように思います。 ドラえもんとかも、概ね、この設定で。 『ドラゴンボール・セル編』のような時間旅行の影響の考え方は、『ドラゴンボール』が初めてでしょうか? それとも、それ以前に同様の設定をしたSF小説や映画、漫画があったのでしょうか? あったとしたら、この考え方にはなにか名前がついていますでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
792
「表題」と「標題」
中国語では「表題」と「標題」の意味の違いは何でしょうか。 また、どのように使い分けるのでしょうか。
ベストアンサー
4
0
-
793
図書館をよく日常的に利用する方いますか? もちろん娯楽なのはわかってますし、本が好きだから読むのは大
図書館をよく日常的に利用する方いますか? もちろん娯楽なのはわかってますし、本が好きだから読むのは大前提してわかってますが、春から県外に去年から引っ越して一人暮らしをしており、近くに大きい図書館があって様々な書籍や雑誌や新聞があり、インプットの宝庫だなと感じてます。 休みの日もダラダラ過ごすくらいなら少しでも自己成長に繋げるために図書館を利用していろんな教養を身につける時間にあたるのもいいのかなと考えたりします。 読書を始めたいと以前から思ってますがめんどくさいが勝ってしまって結局始めてれなくて、図書館を有効活用してみようかと思いますがどう思いますか?それとも家で好きな本読んでるほうがいいですか?
ベストアンサー
5
1
-
794
三島由紀夫『美徳のよろめき』、瀬戸内晴美(瀬戸内寂聴)『夏の終り』のような、不倫もしくは浮気をする女
三島由紀夫『美徳のよろめき』、瀬戸内晴美(瀬戸内寂聴)『夏の終り』のような、不倫もしくは浮気をする女性が主人公の小説を教えて下さい。
質問日時: 2025/01/18 22:18 質問者: tanakamakikodesu カテゴリ: 文学・小説
ベストアンサー
3
0
-
795
should の訳し方がわかりません
Tsumura's key design is the Final Home coat (also known as Homel or Survival Jacket[6]), conceived as an essential piece should the wearer find themselves made homeless due to war, natural disaster or unemployment.[ ツムラのキーデザインはファイナルホームコート(ホメルかサバイバルジャケットしても知られていて)、必要不可欠なピース と考えられている、should 着る者が自身を戦火で、自然災害で、解雇で、家を奪われたものになったとわかるように。 この『should』で文の構成が解らず、訳せません。 shouldの役割と、文の構成のご解説をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/18 00:00 質問者: uleshiyana カテゴリ: TOEFL・TOEIC・英語検定
ベストアンサー
1
1
-
796
解決済
2
0
-
797
解決済
3
0
-
798
部屋の壁が寂しいのでユニフォームだったり、ポスターを貼りたいと思っているのですが壁に穴を開けずにいい
部屋の壁が寂しいのでユニフォームだったり、ポスターを貼りたいと思っているのですが壁に穴を開けずにいい方法はありますか? 突っ張り棒は幅があるので使えそうにないです。
質問日時: 2025/01/15 21:46 質問者: とろすかぶる カテゴリ: インテリアコーディネーター
ベストアンサー
1
0
-
799
ユニットバス内に観葉植物を飾りジャングルみたいのしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
どんなふうにすればよいと思いますか? 教えて下さい。
質問日時: 2025/01/15 15:16 質問者: lucifer23 カテゴリ: インテリアコーディネーター
ベストアンサー
2
0
-
800
コンビニで、雑誌の増刊号が欲しいとき予約できるんですか?。
コンビニで、雑誌の増刊号が欲しいとき予約できるんですか?。
解決済
4
0
-
801
昔の特急列車(1980年代くらい)の情景について
村上春樹の小説を読んでいて思ったのですが、昔の国鉄の485系のような特急列車では、 喫煙とか飲酒は自由だったのでしょうか。喫煙は可能だったようにも思いますが。 また、昔は私語をしても叱られないとかあったのでしょうか。 どうか教えてください。
ベストアンサー
4
0
-
802
ちょい、多いですが・・・
私、悩みがありまして。 プロフィールに書いている通り、私はオバサンの領域に足を入れたくらいの 年齢になりました。 それは別に構わないです。みんな歳とるのは当たり前ですから。 悩みはそれじゃなくて、私の文章力です。 行動もそうなんですが、おちびさんが書いたの?って言われそうな 文章力で、質問文へたくそともいわれたことあります。 そのときは、ただ笑ってしまいました。 本心ではきにかけてましたが・・・。 で、本を読めば?とか言われそうなので一応書きますが、 活字が嫌いなので申し訳ないのですが、本の選択肢は書かないでほしいです。 活字で読めるものといったら、小説でしょうか・・・。 昔、赤川次郎さんという小説家の書いた文章???が好きで、何冊か 読んだ程度です。 あ!あと、ゲームソフトでなら活字OKです。 かまいたちの夜とか、弟切草とか。 参考になってくれたらと思い、いろいろ書いてしまいましたね。 どうすれば良いですか?文面みても、中年が書いたとは思えないですよね?
ベストアンサー
5
0
-
803
荒木経惟『センチメンタルな旅』、相澤義和『愛の輪郭』のような、妻や彼女・恋人を撮影した写真集を教えて
荒木経惟『センチメンタルな旅』、相澤義和『愛の輪郭』のような、妻や彼女・恋人を撮影した写真集を教えて下さい!
質問日時: 2025/01/09 20:46 質問者: tanakamakikodesu カテゴリ: アート・エンタメ
ベストアンサー
1
0
-
804
宅建って、国家資格だし合格率15%だし、難関資格ですよね?
宅建って、国家資格だし合格率15%だし、難関資格ですよね?
質問日時: 2025/01/08 20:45 質問者: 安藤 カテゴリ: 宅地建物取引主任者(宅建)
ベストアンサー
5
0
-
805
民法の特別法の宅建業法の動画(STUDYing宅建講座)見てると眠くなります私は宅建無理でしょうか?
(10月第3日曜日の13時から15時が本試験)スペック55歳・22日・日大 法学部 法律学科卒。2025年(令和7年)1月8日水曜19時54分。
質問日時: 2025/01/08 19:57 質問者: 安藤 カテゴリ: 宅地建物取引主任者(宅建)
ベストアンサー
2
1
-
806
ベストアンサー
3
0
-
807
ラノベ作品や小説のキャラデザ
趣味で小説を書いている者です。 恥ずかしながら、ラノベ作品は読んだことがありませんが、質問させていただきます。 ラノベ作品や小説におけるキャラデザって、読者が読んだときにうるさくなるからと、そこまで事細かに描写されませんよね。 せいぜい背丈、髪、服装ぐらいですかね。 では、作品が売れて書籍されたときやアニメになったときに、どうしてあんなに目を引く魅力的なキャラクターデザインに出来るのでしょうか? 原作者と絵に起こす人が協議してデザインを決めているのですか? 「キャラデザの描写は大体に留めて、読者にイメージさせる」という鉄則を守りつつも、いざ書籍化やアニメ化されたときの優秀なキャラデザを見ると、「えっ、ここまで丁寧に細かく描かないとダメなのかな」と思ってしまいます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/07 22:02 質問者: spectrespecter カテゴリ: 文学・小説
解決済
4
0
-
808
皆さんにとって、「読みやすい小説」とは何ですか?
質問です。 皆さんにとって「読みやすい小説」とは何ですか? どういった特徴が挙げられますか? 難読漢字を使っていない、 比喩表現が分かりやすくてイメージしやすい、 状況やキャラクターの行動がパッと目に浮かぶ、等 人それぞれ違うと思いますので、教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
解決済
8
0
-
809
【富裕層の中国人に質問です】中国のお金持ちの村があります。 そこは高級プアール茶の産
【富裕層の中国人に質問です】中国のお金持ちの村があります。 そこは高級プアール茶の産地で集落に住む村人の年収は600万円だそうです。 でも、村人の頭の髪の毛はボサボサで、洋服もホームレスみたいなボロボロの服を着ていて、家が豪邸なのかと思ったら、ボロボロのバラック小屋で年収600万円の風貌の人が一人もいないのです。 不思議でなりません。 中国の田舎で年収600万円あれば、豪邸に住み、身なりも都会人っぽく、車も高級外車に乗っていてもおかしくないお金はどこに消えているのですか? 田舎の中国人は年収600万円のお金を何に使っているのか教えてください。 なぜボロボロの身なりのままなのでしょう?
質問日時: 2025/01/07 12:27 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 中国語
ベストアンサー
5
0
-
810
韓国クリニックで処方された薬が何かわかりません
発熱して韓国の病院に行きインフルエンザと診断され薬を処方されました。 画像の薬だけ翻訳にかけても何かわかりませんのでどなたか教えてください。 カプセルは白と緑の2色で「KMLTRTC」と印字されています。
解決済
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報