第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
931
絶版になった本を私的閲覧目的で紙の本にすることは著作権法違反に該当するでしょうか。
著作権法について詳しい方にご教授いただきたく質問させてください。 最近図書館で見つけた本で、どうしても個人的に所有したく、本屋で注文を試すことはもちろん、インターネットや古本屋で探していました。しかし20年以上前に出版された海外作家の翻訳本のため、古本屋でもメルカリなどのフリマアプリでも見つからず、どうやら絶版本のようです。 ただどうしても繰り返し読み返したく、頭によぎったのが自炊と呼ばれる行為でした。 図書館で本を借り、その本を手書き、またはWordなどで写して、印刷所などに依頼し本の体裁を整えることはやはり著作権法に違反するでしょうか。 その本を他人に売ったり、自分のものだと主張することは(当たり前のことですが)絶対にしません。 ただ図書館の本を永久に借りることはできませんし、もともとの本が辞書並の厚さなのでコピー機で印刷したとしてもとてもホチキス留めなどで束ねきれる文章量ではないため、できれば形だけでも本にしたいのですが、こうして文章にするとやはり著作権的に完全に違法の気もします。 法律に詳しい方の知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
ベストアンサー
2
1
-
932
宅建士は難しい試験ですか? CFP試験と比べれどちらが難しいですか?
宅建士は難しい試験ですか? CFP試験と比べれどちらが難しいですか?
質問日時: 2024/10/13 15:45 質問者: 1020たかちゃん カテゴリ: 宅地建物取引主任者(宅建)
ベストアンサー
2
0
-
933
ベストアンサー
4
0
-
934
映画ノーカントリーの原作やザ・ロードの作家コーマック・マッカーシーに似ている海外作家や作品を教えて下
映画ノーカントリーの原作やザ・ロードの作家コーマック・マッカーシーに似ている海外作家や作品を教えて下さい。(殺し屋や左斜めいくスタイルが好みで、標高の高い山よりアイスクライミングが好みですので。)
ベストアンサー
1
0
-
935
W村上の作品の共通点、もしくは嫌いな点はありますか
村上龍、村上春樹の作品を読んだことがあって、嫌悪感を感じた、苦手意識感じたという方はいますか。また、その二人の作家に(苗字、世代、性別以外での)作風や世界観の「共通点」ってありますか。 私は40代女性です。子どもの頃から無類の読書好きで乱読でしたが、中学生の時に、あなたは国語の成績も非常に良く、小説も色々読んでいる様子だから、そろそろ大人向けのも読んではどうか? たとえば村上春樹、村上龍は面白いし有名作家なので、ぜひ読んでみるといい、と教師に言われて手にしましたが、何か強烈なものすごい嫌悪感を抱いてしまい、とてもじゃないけど読めませんでした。 彼らの作品が好きな方には大変申し訳ありませんが、自分の当時の感触としてはとにかく下品、悪臭がする、生臭い、とにかく生理的に嫌悪感を猛烈に感じて気持ち悪い、脳が全力で拒否する、本を触るのもヤダ!という感じが強烈にあって、何だか全然、冷静に読めず、今まで読んでいた作品と何もかも違ってダメだ無理だ、となってしまったことをいまだによく覚えています。 完読できず途中で放り出した本、というのはそれまでに皆無で、いったん手にして読み始めたら最後まで必ず読むタイプだったので、自分でも何だか悔しくて何度か完読しようとチャレンジしましたが、すごい速さで物凄く、何かが臭い!きもちわるい!!と感じて非常にイヤになってしまい、無理でした。 それまでは子供向け児童書や、神話や民話、大人向けでも椎名誠みたいな娯楽的で柔らかいエッセイみたいなもの、星新一の短編みたいにシンプルで読み切りやすいもの、を読むことが多かったので、大人向けの凝った文体や書き方がまだ子供の自分には時期尚早だったのかもしれないんですが、芥川龍之介や夏目漱石はボチボチ読み始めていて、宮沢賢治の全集などは、やや難解なタッチの詩集も好きで熱心に愛読していました。 長編系では、井上ひさしの「四千万歩の男」とか陳舜臣の「十八史略」は父親の本棚から拝借して読んでみて、すごく好みってわけでもないけど、いちおう全部読んで、まあ読めばそれなりに面白いよなーみたいな感じで、読めないほどの嫌悪感はなかったです。 もともと恋愛小説や性的な露骨な描写はかなり苦手なので、そのような描写が何らかあったせいもあるのはだいたい分かっているんですが、それだけでは絶対にない、もっと総合的な嫌悪感と言うか、受け入れがたさを強烈に感じたので、一体、あの二人の独特の「悪臭感覚」とは、けっきょく何によるものなのだろうか…??と、折に触れて思い出します。 大人になり、ある程度グロイ描写があったり露骨な性描写があっても総合的には面白がれたり、落ち着いて読めるものも出てきたので、あれらを再読してみようか、今なら何かわかるのかもしれない。と何回か考えたのですが、考えるだけで断念してしまいます。 どちらかといえば村上春樹が世間の支持が高いような印象ですが、なぜ世間の人達はあの悪臭が気にならなくて読めちゃうんだろうかと不思議です(ファンを煽ってるわけではないです。好みはそれぞれですし、私はどっちかと言うと少数派の趣味の人だということはよく分かっているので)。 その作品の悪臭の原因多分これですよ、って分かる人いたらおしえてください。 あと、なんとなくですが、日本の男性が書く純文学(?)作品は、程度問題で、その悪臭が必ずと言っていいほどあるような気がしてなりません。夏目漱石にもほのかにあるよね…と思うし、宮沢賢治にも、微細にあるよね…と思うことがあります(宮沢賢治はけっこう巧妙というか、私的にはその感じは希薄です)。女性の作家の作品はそもそもあんまり読んだことないので、何とも言えませんが、よしもとばななは、男性作家の悪臭とはまたちょっと違う感じですが、それのバリエーションみたいな、イヤな臭いはありました。 そのような悪臭が全くないなと感じるのは、自分がパッと思いつくのは、日本だったら星新一だけで、他には思いつけない感じです。 星新一は本人曰く「残酷な描写をしない、性的な描写をしない、凝った文体を作らない」という3つのマイルールを延々と遵守していた稀有な作家なので、私の感じる悪臭の元は、その3つってことなのかな?と思ってもいますが、でも何だか、村上春樹、村上龍に感じた猛烈な悪臭というか嫌悪感は、それだけのせいでもないような気がしています。 感覚的なものなので、伝わらなければすみません。自分のまわりには読書家があまりおらず、感覚でもいいので、誰かこの気持ち、ちょっとでも分かる人いないかな…と思って質問しました。 海外の作家だと普通に読める作家が結構いるので(トルストイとかは、その悪臭は全然しません)日本人に特有の何かなのか…?という気もしています。
解決済
1
0
-
936
本を読むと語彙力は上がりますか?
本を読むと語彙力が上がったり、どの程度賢くなれますか? 特に疑いはないのですが、本当に効果があるならビジネスや自己啓発本など読もうと思ってます。 語彙力が上がると言われ、確かに上がりそうだと思った次第です。 本を読むのが億劫で敬遠してましたが、効果があるなら読みたいです。
ベストアンサー
6
0
-
937
自分がいま気になっている本です。この中に皆さんが読んだことのある本はありますか?
わたしがいま興味のある本です。 皆さんが読んだことがあったり興味のある本はありますか? 教えてくださいよろしくお願いします。 ( ´ー`)y-~~ 1 全員“カモ”-「ズルい人」がはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法 世界最高学府で教える人心操作の授業- 2 となりの億万長者が17時になったらやっていること-大富豪が教える「一生困らない」お金のしくみ- 3 あっという間に人は死ぬから-「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方- 4 老後ひとり難民(幻冬舎新書 さ-28-1) 5 同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?(ディスカヴァー携書 252) 6 日本人が知らない!世界史の原理-異色の予備校講師が、タブーなしに語り合う- 7 コード・ブッダ-機械仏教史縁起- 8 スマホで子どもが騙される-元捜査一課刑事が明かす手口 親の知らないSNS・ネットの危険な世界- 9 社会という「戦場」では意識低い系が生き残る-元幹部自衛官が教える人間関係のサバイバル術- 10 図説お金と人生 11 自分で選んでいるつもり-行動科学に学ぶ驚異の心理バイアス- 12 カーストとは何か-インド「不可触民」の実像-(中公新書 2787) 13 諸兵科連合の歴史-100年にわたる戦争での戦術、ドクトリン、兵器および編制の進化- 14 ゾーン-相場心理学入門-(ウィザードブックシリーズ vol.32) 15 人類滅亡2つのシナリオ-AIと遺伝子操作が悪用された未来-(朝日新書 925) 16 Chatter-「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法- 17 3つの世界-キャピタリズム・ヴァーチャリズム・シェアリズムで賢く生き抜くための生存戦略- 18 世界の取扱説明書-理解する/予測する/行動する/保護する- 19 最強の60歳指南書(祥伝社新書 700) 20 頭んなか「メンヘラなとき」があります。-精神科医が教える、「感情的な私」をうまく飼いならす方法- 21 ニッポン社会のほんとの正体-投資とお金と未来- 22 これ一冊でクマらない!最強の配当株投資 23 和田式老けないテレビの見方、ボケない新聞の読み方-認知症を先送りさせる前頭葉刺激習慣のすすめ- 24 生きのびるための事務 25 新しい封建制がやってくる-グローバル中流階級への警告- 26 マンションバブル41の落とし穴(小学館新書 471) 27 60歳からの新・投資術-「年金+月3万円~10万円」で人生が豊かになる-(青春新書INTELLIGENCE PI-697 28 あなたを陰謀論者にする言葉(Forest 2545 Shinsyo 145) 29 個人投資家もマネできる世界の富裕層がお金を増やしている方法 30 悪魔の不動産鑑定)
質問日時: 2024/10/08 23:40 質問者: otasuke3900z カテゴリ: その他(読書)
ベストアンサー
3
0
-
938
小説を書くのは好きだけど、読むのは苦手
質問です。 「小説を書くのは好きだけど、読むのは苦手」っていう人ってどう思いますか? 書き手として失格ですか? 「いや、小説書いているならせめて2、3冊ぐらいは知識として読もうよ」って突っ込みたくなりますか? どうしてこんなことを聞いているのかと言いますと、私がそうだからです。 小説を読むのが面倒くさいけど、書くのはめちゃくちゃ好きです。 小説を読んでいると、途中で書きたい衝動に駆られて内容が頭に入らなくて、その結果読むのを放棄して書きたくなってしまうんですよね。 じゃあ全く何も読まないのかと言われればそんなことありません。 読むとしたら、あらすじとネタバレをサラッと読んだり、あとは自分が書いている小説に関連する参考書とか専門書を読むぐらいですね。なぜかそういう本を読んでも別に何とも思いません。 あとはアニメとか映画などを見て物語の何たるかを学んだり、アイデアを取り入れたりしています。 そのお陰かどうかわかりませんが、目で得た情報を言語化する能力が強化されました。 私みたいに、小説読むのが苦手だけど、書くのが好きな人っていますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/10/08 23:34 質問者: tsuiragi-000 カテゴリ: 文学・小説
解決済
9
1
-
939
韓国のスシロー
韓国観光した時に現地ガイドしてくださった日本語のできる朝鮮人大学生が「スシロー」に案内してくださって「韓国ではスシローは高級店扱いなんですよ」と話してくれました。 コイツら、スシローごときをありがたがってんのか?いや、私が日本人だから、からかって馬鹿にしてやがるのか? と思ったのですが、確かにそこのスシローは周りを見回したら客層は日本みたく家族ファミリーはいなくて高そうなスーツ着たSAMSUNGだか現代の重役?みたいなおっさんが綺麗な若い女のひと連れてきているのが多かったです。 このあま、どう考えてもてめぇの奥さんじゃねぇだろと思いましたが。 自分は韓国のスシローはそこの一店舗しか行かなかったのでよく分からなかったのですが、ぶっちゃけ、韓国ではスシローは高級店というのはマジなんでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
940
【急ぎお願いします】映画、《破墓 - パミョ》韓国映画ですが、どんな意味が教えてください。あとなぜハ
【急ぎお願いします】映画、《破墓 - パミョ》韓国映画ですが、どんな意味が教えてください。あとなぜハングル文字でないのかもお願いします! よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/07 11:37 質問者: 教えてグーちょきパー カテゴリ: 韓国語
ベストアンサー
1
0
-
941
私小説のススメ?
箴言カレンダーをめくったら本日の言葉に「事実は自ら語りだす」というローマ時代の喜劇作家の言葉が紹介されていました。 これは「私小説」のことでしょうか?ローマ時代に私小説があったということですかね? バイロンの「事実は小説より奇なり」という言葉は知っていましたが 「事実は自ら語りだす」という言葉は知らなかったし、意味がちょっと分からないので分かる人教えてください。
ベストアンサー
4
0
-
942
英語 i miss you の ニュアンスというか 微妙な感情を教えてください
プライベートのお友達で在日米国人女性がいます。 微妙な男女関係です。 一緒に飲みに行ったり、日帰り旅行したりしています。 彼女がかろうじて日本語を話せるのと、 わたしの英語はヘタクソなので、 主に日本語で会話しています。 わたしは大好きなのですが、 彼女はどう思っているのかわかりません。 欧米人は日本に比べて男女関係はオープンなので、 おそらく異性同士でも普通に友人関係ってのはありなのかとも思います。 彼女が2か月、渡米して帰国して、久しぶりに会った瞬間、 思わず口から自然に、映画のワンシーンのように、 i miss you.... と 感情をこめて言ってしまいました。 一瞬お互い真顔になりましたが、あっ やばっ と思って、 そのあと笑ってごまかしました。 で、この i miss you なんですが、 恋愛感情的な場合だけでなく、 友人が久しぶりに会ったときの 言葉ってことで 大丈夫でしたでしょうか??
質問日時: 2024/10/06 12:09 質問者: コンマオファック カテゴリ: TOEFL・TOEIC・英語検定
ベストアンサー
3
0
-
943
解決済
4
1
-
944
資格試験で、まぐれで合格する確率
4択50問で7割取れれば合格できる試験。 例えば宅建で、まぐれで合格する確率はどれくらいでしょうか? 1か月の勉強で合格した、という人がいますが、そういう観点から教えてください。
質問日時: 2024/10/05 14:20 質問者: tetsushi_masakari カテゴリ: 宅地建物取引主任者(宅建)
ベストアンサー
2
0
-
945
小説で病気のことを扱ってるんですが、事実と違うことを書いてもいいのでしょうか?フィクションなので。実
小説で病気のことを扱ってるんですが、事実と違うことを書いてもいいのでしょうか?フィクションなので。実際にこの病気でこの現象はあり得ないけど作った話ということです。
質問日時: 2024/10/05 08:20 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
7
0
-
946
フランス語の過去の時制の使い方
こんにちは。 フランス語の過去の時制がもひとつよくわからないので質問させてください。 ある例文で、 Tu avais oublié d'éteindre la lumière.(大過去ですよね?)電気を消すのを忘れていたよ。 とあったのですが、どうして大過去を使っているのですか? Tu oubliais la lumière.(半過去)や Tu as oublié d'éteindre la lumière.(複合過去)ではいけないのでしょうか?どういう違い又はニュアンス的なことがあるのでしょうか? それから、上記の文からoublier を取り外した文にすると言い方がちょっとキツイ感じになったりするのでしょうか?又、下記の文もどんな風な文になるのでしょうか? Tu n'as pas éteint la lumière.(複合過去) Tu n'éteignais pas la lumière.(半過去) Tu n'avais pas éteint la lumière.(大過去) よろしくお願いします。
解決済
1
0
-
947
小説って1ページあたり何文字くらいが読みやすいですか?
文庫本やライトノベルなど1ページあたりの文字数ってそれぞれですよね。 小説好きな人からすると1ページ何文字くらいが読みやすいと感じるのでしょうか?
解決済
1
0
-
948
嫌なことは読書で解決?
嫌なことがあったときにテレビドラマや映画の内容は頭に入らなくなりその嫌なことを反芻してしまいますが、 何故か読書をすると嫌なことがどうでもよくなりつつあると読書中に実感してます。 似たような方いませんか? また、テレビドラマや映画(字幕も含め)はダメで読書は効果あるということに対して何故か理由は分かりますか? 元々読書はしないのですが、試しに読んでみたら効果あるのでびっくりしてます。 もちろん鬱本と言われてるものは逆効果かとは思いますが。
ベストアンサー
3
0
-
949
漫画を好きなだけ読ます育児は悪くないですか?
僕は漫画なら好きなだけ買って貰える親だったんですけど、今思えばそのおかげで大人の今でも沢山漫画読む人になり、そこまで面白くない漫画だろうが興味持って読めて本も苦なく読めて、字を読む癖を身に付けられて悪くない教育だったんじゃないかと思うんですけど、本じゃなかろうが字を読ます習慣を身に付けさせるのは悪くない育児ですか?
解決済
10
0
-
950
最近のジョジョってスタンド能力複雑過ぎて字も多いし面白いんだけど読むの疲れませんか?
飽きることなく今でも最新巻追って読んでるけど、読むと疲れるからちょっとずつ読んでます。
解決済
1
0
-
951
漢字検定2級の問題を解いていて、 シンギの結果は以下の通りです。 の答えが、審議でした。 真偽じゃダ
漢字検定2級の問題を解いていて、 シンギの結果は以下の通りです。 の答えが、審議でした。 真偽じゃダメなんですか?
質問日時: 2024/10/01 13:18 質問者: 2003ゆー カテゴリ: 簿記検定・漢字検定・秘書検定
ベストアンサー
3
0
-
952
もう、あーだのこーだの考えるのに疲れました。 しばらくは仕事と聖書を読むだけの生活にしたいと考えてい
もう、あーだのこーだの考えるのに疲れました。 しばらくは仕事と聖書を読むだけの生活にしたいと考えています。40代後半にさしかかるのにそんなので幸せになれますかね?
解決済
35
0
-
953
なぜ、トラベルライターには小説家や漫画家のように編集長があぁしろこうしろと決められ
なぜ、トラベルライターには小説家や漫画家のように編集長があぁしろこうしろと決められ、 それに見合った文章を書く必要がなく、公序良俗を守っていれば、自由に書いていいようになっているのでしょうか。 そこが、明らかに小説家や漫画家とは違う仕組みになっています。 理由も添えてください。
解決済
4
0
-
954
最近絵の具売ってるお店が少ないのですが なぜですか?どうすれば良いですか?
最近絵の具売ってるお店が少ないのですが なぜですか?どうすれば良いですか?
ベストアンサー
11
1
-
955
小説アルジャーノンに花束を読んだ後にユースケ・サンタマリアのドラマを見たんですがあまりのくだらなさに
小説アルジャーノンに花束を読んだ後にユースケ・サンタマリアのドラマを見たんですがあまりのくだらなさに落胆しました。 やっぱり小説の方が断然良かったです。 ドラマと小説読んだ人どちらが良かったですか?
ベストアンサー
1
0
-
956
シングルマザーをどう思いますか? 本音でお願いします 建前はいりません
シングルマザーをどう思いますか? 本音でお願いします 建前はいりません
質問日時: 2024/09/29 22:26 質問者: エリオットロジャー2 カテゴリ: 韓国語
解決済
9
0
-
957
石破茂総裁の座右の銘は鷙鳥不群(しちょうふぐん、ワシやタカのように強い鳥は群れない意)だそうですが、
石破茂総裁の座右の銘は鷙鳥不群(しちょうふぐん、ワシやタカのように強い鳥は群れない意)だそうですが、鷲には「シ」という音もありますか。
解決済
3
0
-
958
探偵作品に登場する刑事さんは「警部」であることが多いのはなぜ? 金田一 コナン ルパン レイトン
古今東西には様々な探偵作品がありますよね、その際にメインキャラの一人として○○警部が登場することが多いように感じました。 ・シャーロックホームズのレストレード警部 ・金田一少年の事件簿の剣持警部 ・名探偵コナンの目暮警部 ・レイトンミステリージャーニーのアスポワロ警部 あと、怪盗作品ですけどルパン三世での銭形警部 様々な探偵作品にて登場するメイン刑事課の警察官は、警部にされることがかなり多いように感じています。 これはなぜですかね? 警察官の階級としては 巡査 巡査長 巡査部長 警部補 警部 警視 警視正 警視長 警視監 警視総監 警察庁長官 と上がっていくようですが。 様々な探偵作品にて警部が多用される理由を知りたいです、警部より低すぎても高すぎても良くはないのか? 探偵作品に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
ベストアンサー
4
0
-
959
canについて
canについて質問です。 よくcanは未来のことについては言えないといいますよね?未来のことについてはwill be able toを使うらしいです。 しかし、仮定法未来ではcouldを使うとどこかのサイトでありました。couldは仮定法でcanがcouldになったため実質canですよね。 仮定法未来は未来のことなのでcan(could)は使えないはずですが、例外なのでしょうか? 例文) If I were to have a big house and big garden、I could have many dogs. 「私が(将来的に)大きな家と庭を持つことができれば、たくさんの犬を飼うことができるのに。」
質問日時: 2024/09/28 17:54 質問者: beenbe カテゴリ: TOEFL・TOEIC・英語検定
ベストアンサー
3
0
-
960
解決済
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報