第1弾は趣味Q&A!
コンピューター・テクノロジーのQ&A
回答数
気になる
-
Vba Declare Functionを使う環境依存文字が化ける
いつもお世話になります DocuWorksの出力ファイルを操作する際、Declare Functionを使うのですが 環境依存文字を使ったファイルのハンドルを取るときなどに、ファイル名がFunctionの中で 化けているようでうまく行きません (宣言例) '2.64 XDW_OpenDocumentHandle DocuWorksファイルにアクセスするためのハンドルを得る。この場合だけ、pHandleはByRefで定義 Public Declare PtrSafe Function XDW_OpenDocumentHandle Lib "xdwapi.dll" (ByVal lpszFilePath As String, ByRef pHandle As LongPtr, ByRef pMode As XDW_OPEN_MODE) As LongPtr Public Type XDW_OPEN_MODE nSize As Long nOption As Long End Type '2.6 XDW_CloseDocumentHandle DocuWorksファイルにアクセスするためのハンドルを解放する。 Public Declare PtrSafe Function XDW_CloseDocumentHandle Lib "xdwapi.dll" (ByVal handle As LongPtr, ByVal reserved As String) As LongPtr (使用例) '...DocuWorksファイルにアクセスするためのハンドルを得る。 XDW_OpenDocumentHandle FileInfo(1), lngHandle, myMode '...FileInfo(1)のファイル、最終ページにFileInfo(2)以降の図面を挿入する。 XDW_InsertDocument lngHandle, myInfo.nPages + 1, FileInfo(k), vbNullString ファイル名は変数、FileInfo(k)になります 今は、環境依存文字を見つけて一度、変換して処理して終了後に元戻す方法を考えています これは、あきらめてファイル名を変更するしかないですか? 何か参考になることが有りましたら教えてください 以上、宜しくお願い申し上げます
質問日時: 2025/02/22 15:15 質問者: 公共ごま カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
1
-
迷惑メールに困っております。
迷惑メールに困っております。昨年末辺りに自動車保険の一括見積もりを した時からでしょうか・・・迷惑メールが盛んに送られる様になって しまいました。迷惑メールはamazonやペイペイを装った物が殆どです。 クレジットカードの情報を引き出そうとする内容です。 1日に30通くらい来ますね。間違って迷惑メールでない物を削除して しまいそうになった事があります。またスマホでwebメールを確認しているので 迷惑メールがあると見にくくなります。 迷惑メール対策として有効な物はありますか?また総務省の迷惑メール対策も ありますが、私はWindows11で、総務省のダウンロードソフトはWindows10まで しか対応していないと思います。何か良い手立てはないでしょうか。 それともメールアドレスを変更するしか方法はないでしょうか。 アドレスを変えると、登録していた物も変えなければならないので 出来るだけ避けたいと思っております。
ベストアンサー
6
0
-
弥生会計ソフト使ってるかたにお尋ねします
弥生会計ソフト使ってます。損益計算書で水道高熱欄で三角マイナス表示になってます。家事按分した事業用の割合の金額でなく家事消費の金額が出てるためマイナス表示になったのかと思います。わかるかた、おられたら宜しくお願いします。
質問日時: 2025/02/22 08:33 質問者: kazu3322 カテゴリ: 会計ソフト・業務用ソフト
解決済
1
0
-
[タスクバー]色の"カスタム"の正しい設定法は?
横長の添付図は私のデスクトップPC(Win10 Pro Ver.22H2 OSbuild:19045.5487)の下辺に配置した[タスクバー]を示しています。ちなみに、表示されたアイテムの位置を指摘しやすいように上側に列番号を付しています(役立つかどうか疑問ですが)。 [タスクバー]をマウスの右クリック⇒[タスクバーの設定]⇒画面左側の[個人用設定]配下の[色]を選択⇒画面右側の[色を選択する]ボックス内を"ライト"に選択した状態が添付図です。当該ボックスの右端の[V]をクリックすると、"ライト"の他に"ダーク"と"カスタム"の選択肢があります。このカスタムで下にある好みの 56色から好みの色を設定可能(?)なようですが、私がやった限りではそうはなりません。 この"カスタム"の正しい選択法を教えてください。 添付図中の横方向に長~い赤矢印(←→)は無視してください。 ちなみにこの添付図は他の質問にも使用したときのものです。
質問日時: 2025/02/21 20:53 質問者: mike_g カテゴリ: Windows 10
解決済
1
0
-
Android カメラロールで動画を撮っていると携帯本体がすぐ熱くなってしまうのですがこれはバッテリ
Android カメラロールで動画を撮っていると携帯本体がすぐ熱くなってしまうのですがこれはバッテリー劣化が原因でしょうか?
ベストアンサー
1
1
-
ACCESSにExcelの改行のあるデータ(数式)を適切に取り込む方法について
office365を使用しています。 Excelのvlookup関数で取得した改行のあるデータをAccessに取り込むと,改行部分が「_x000D_」という文字として表示されてしまい,改行もされておりません。 Accessに取り込んだときに適切に改行されるようにする方法があればご教示願います。
質問日時: 2025/02/21 14:27 質問者: qazxcvfr4 カテゴリ: Excel(エクセル)
ベストアンサー
3
0
-
Excelのマクロについて教えてください。
マクロを実行するとOutlookメールを送信できます。 コードはマクロの一部のコードです。 Toをセル値「V1」 CCををセル値「X1」 BCCををセル値「Z1」 に設定したメールアドレスでメールを送信できるようにしております。 この設定のCCとBCCを複数設定する方法を教えてください。 CCををセル値「X1」「X2」「X3」 BCCををセル値「Z1」から「Z12」 としたいです。 例えば CCをを("X1:X3")と設定するとエラーが出て上手くマクロを実行できませんでした。 現状のコード '宛先 add = .Range("V1").Value add = Mid(add, InStr(add, ":") + 1, Len(add) - InStr(add, ":")) omail.To = add add = .Range("X1").Value add = Mid(add, InStr(add, ":") + 1, Len(add) - InStr(add, ":")) omail.CC = add add = .Range("Z1").Value add = Mid(add, InStr(add, ":") + 1, Len(add) - InStr(add, ":")) omail.BCC = add 以上となります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/21 13:20 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
0
-
iDeCo
先日、国民年金基金連合会からiDeCoで企業年金登録情報との不整合があるとの通知が来た。このまま何もしないとiDeCoの契約は破棄されますか?困惑してます。今も電話して込み合って繋がらない。
ベストアンサー
1
0
-
submitで思うようにページが遷移しない
いつもお世話になっております。 --ソース(aaa.php) <form action="bbb.php" method="POST"> <button type="submit" value="作成" name="inp_sub"> <input type="submit" value="苦情" formaction="aaa.php/?kujyo=1" formmethod="POST"> </form> -- 上記aaa.phpファイルです。 aaa.phpファイルを開いたとき、作成ボタンをクリックすると、bbb.phpが開きます。 ただ、苦情ボタンをクリックし、aaa.phpを再度読み込み、次に作成ボタンをクリックしても、bbb.phpに飛ばず、どうもaaa.phpを再描画している状態です。 PHPで作成しております。上記ソースはChromeの検証で抜粋したソースを表示しており、ソースをそのまま実行すると思う通り実行されます。。。 有識者の方、何か考えられる現象がありますか? 闇雲で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
1
0
-
Excelのマクロについて教えてください。
マクロのコード内に 指定セル値設定しておりますが、 例えば add = .Range("V1").Value omail.Subject = .Range("AG1") '件名 & .Range("AG3").Value & vbCrLf _ のコードがあります。 このコードのままだと 作業シートに指定セルを設定する事が必要ですが、 このコードの指定シートを 「省エネリスト」 と指定できる方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/21 11:56 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
0
-
データって意味あるの? まとめるのが面倒な気が
私は自分でエクセルで収支計算してて、 売り上げから人件費ひいたらいくらで、どんな仕事が一番儲かるのかデータで算出しようと思ったことがありましたが挫折しました。例えばA君がバイトできた時、3つの仕事を手伝ってくれた場合で、それが1年以上前の話の場合、A君がどれで何時間手伝ったかはもうデータに残ってないので、売り上げー人件費を算出しにくいし。そういうデータの整理上の問題みたいなのがたくさん生じます。 算出しにくいデータは無視ってやるのも、結構な量のデータを無視せざるを得なくなるとちゃんとしたデータは出なくなると思うし。 某企業はデータの分析に結構お金かけたようだけど結局倒産してるし。専用機械を導入しプログラムを導入し、毎月の維持費、プログラムの修正を依頼する費用って結構掛かるんじゃないでしょうか?いくらくらいかかるんですかね? そのコスト次第ではただで集計できるデータを除いて、有料データなど考慮しないほうがましかもって思いますが。
質問日時: 2025/02/21 10:59 質問者: linkshuu カテゴリ: 会計ソフト・業務用ソフト
解決済
3
0
-
新しいPCを社内ファイルサーバにアクセスできるようにする方法
①新PCをサーバに繋がっているLANケーブルにつなぐ ②既にアクセスできているPCの、サーバの中身を見られるショートカットアイコンを新PCにコピーしクリック ③パスワードを聞いてくると思うので、パスワード入力 この手順でいけますか? また失敗したとしても新PCからのアクセスが拒否されるだけで、サーバ本体や現在アクセスできているPCに重大なトラブルが発生するとかはないですよね? ちなみにシステム担当部署はありません。 どうぞよろしくお願い致します。
解決済
7
0
-
別ブックへのエクセルマクロのデータ転記についてお知恵をお貸しください。
ワークブック「転記元」のデータを別のワークブック「転記先」へデータ転記したいです。 一見似ているレイアウトなのですが、結合セルで微妙に異なっていまして 見様見真似では繰り返し処理などの最適化が上手く行かずレイアウトが崩れたりと苦慮しております。 「転記元」は添付画像のようなレイアウトで1ページは1行〜23行まで。 同様のレイアウトで24行目からが2ページと続いていきます。 また、「転記先」の1ページは1行〜35行まで。 36行目から2ページと続いていきます。 転記したいデータは「転記元」赤塗りつぶし箇所から「転記先」の黄色塗りつぶし箇所です。 ※シートに記載している数字1〜5と「メモ」は項目名になります。 ※ページは50ページほどあります。 以下がエクセルファイルになります。 週明けの提出が控えておりまして、何卒お知恵をお貸しください。 ========== 転記元.xls https://33.gigafile.nu/0225-c6c757629d57b5ed25b76e052548d7492 転記先.xltm https://33.gigafile.nu/0225-dfb3359c8b59264acb12b6b71757bf088
質問日時: 2025/02/21 00:07 質問者: モノルル カテゴリ: その他(Microsoft Office)
ベストアンサー
3
0
-
⚠️至急です!⚠️ Yahoo!知恵袋の自動回答ツールを作成しようと思ったらお金はかなりかかりますか
⚠️至急です!⚠️ Yahoo!知恵袋の自動回答ツールを作成しようと思ったらお金はかなりかかりますか?
質問日時: 2025/02/20 21:55 質問者: tokumeide-su カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
1
0
-
Vba FileSystemObject オブジェクトに使って拡張子、BaseNameを取り出す
いつもお世話になります 今、下記のプログラムでファイル一覧を取り出すテストをしていたのですが 拡張子や拡張子を除くファイル名の取り出しをスマートに記述できないかと思い投稿しました Sub Test5() Dim MyFile As Object Dim cnt As Integer Dim FilePath As String Dim FSO As Object Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") FilePath = "XXXXXXXXX" cnt = 1 For Each MyFile In FSO.GetFolder(FilePath).Files ' セルにファイル情報を書き出し Cells(cnt, 1).Value = MyFile.Name ' ファイル名 Cells(cnt, 2).Value = MyFile.DateCreated ' 作成日時 Cells(cnt, 3).Value = MyFile.Size ' ファイルサイズ Cells(cnt, 4).Value = FSO.GetBaseName(MyFile.Name) ' BaseName Cells(cnt, 5).Value = FSO.GetExtensionName(MyFile.Name) ' 拡張子 cnt = cnt + 1 Next MyFile Columns("A:E").AutoFit Set FSO = Nothing End Sub 例えば、ファイル名はMyFile.Nameで取得できますがMyFile.BaseNameは出来ませんでした そこでFSO.GetBaseName(MyFile.Name)にしています、拡張子も同様で何かありそうで Webで調べてみましたが分かりませんでした MyFile.??? で拡張子やBaseNameが取れたらスマートなのにと思い相談します もし分かりましたら教えてください 以上、宜しくお願い申し上げます
質問日時: 2025/02/20 14:53 質問者: 公共ごま カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
0
-
Windows11のパソコンにAndroidをインストールする方法を教えてください?Linux系のu
Windows11のパソコンにAndroidをインストールする方法を教えてください?Linux系のubuntuはインストールして使ったことあります。
質問日時: 2025/02/20 12:53 質問者: kazuaki2020 カテゴリ: UNIX・Linux
ベストアンサー
3
0
-
複数条件の合計を求める数式を教えてください。
Excelで複数条件の合計を求める数式 一つ目の条件が 45点以上 二つ目の条件が 文字列(大阪) 求めるものは45点以上で大阪地域の合計を求めたい。 ※100件のデータがある内大阪地域は55件あります。その内45点以上が30名います。 その30名の点数の合計を求める数式を教えてください。 SUMIFSで試しましたがうまくいきません 宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/02/20 10:09 質問者: よろしくひでさん カテゴリ: Excel(エクセル)
ベストアンサー
4
0
-
ダブルクリックで貼り付けた画像からリンクのみ削除し、画像を残したい。
Excelのシートに以下のマクロを組みましたが、空白でダブルクリックして、写真選択。 写真をダブルクリックで貼付けまではいいのですが、画像にリンクが設定されてしまい、 元データを削除すると、貼り付けた画像まで消えてしまいます。 マクロは、詳しくないので、貼り付ければいいようにお願いいしたいです。 よろしくお願い致します。 <下記に構文を添付> Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean) ' ターゲットセルが指定したセル(A2, C2, A4, C4, A6, C6)のいずれでもない場合、CancelをTrueに設定します。 Cancel = True ' ターゲットセルが指定したセル(A2, C2, A4, C4, A6, C6)のいずれかであれば、処理を実行します。 If Not Intersect(Target, Union(Range("ar2:ar20"), Range("at2:at20"), Range("av2:av20"), Range("ax2:ax20"), Range("az2:az20"), Range("bb2:bb20"), Range("bd2:bd20"), Range("bf2:bf20"), Range("bh2:bh20"), Range("bj2:bj20"), Range("bl2:bl20"))) Is Nothing Then ' ファイル選択ダイアログを作成します。 Dim fd As FileDialog Set fd = Application.FileDialog(msoFileDialogFilePicker) With fd .Title = "Select an Image File" ' ダイアログのタイトルを設定します。 .Filters.Clear ' 既存のフィルターをクリアします。 .Filters.Add "Image Files", "*.GIF; *.JPG; *.JPEG; *.BMP; *.PNG; *.TIF", 1 ' 画像ファイルのフィルターを追加します。 ' ダイアログで画像が選択されたら、その画像をダブルクリックされたセルに挿入します。 If .Show = -1 Then Dim Picture As Picture Set Picture = ActiveSheet.Pictures.Insert(.SelectedItems(1)) ' 挿入した画像のサイズと位置をダブルクリックされたセルに合わせます。 With Picture With .ShapeRange .LockAspectRatio = msoFalse .Width = Target.Width * 0.85 .Height = Target.Height * 0.9 'セルの中央(横方向/縦方向の中央)に配置 .Left = Target.Left + (Target.Width - .Width) / 2 .Top = Target.Top + (Target.Height - .Height) / 1.5 End With Application.ScreenUpdating = True Cancel = True .Placement = xlMoveAndSize End With End If End With End If 変更箇所をお願いします。
質問日時: 2025/02/20 09:55 質問者: 親子丼888円 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
2
0
-
スクリーンショットについて
お世話になります。 スクリーンショットについて教えて下さい。 Windows + PrintScreenでピクチャのスクリーンショットフォルダに保存されるのですが、アクティブなウインドウのスクリーンショットを取ろうとしてWindows + Alt+PrintScreenで撮影したのですがGameBarが表示されてスクリーンショットが保存されました。ここをクリックして共用を開始します。と表示されるのでクリックするとキャプチャの取得中に問題が派生しました。と表示されうまくいきません。色々調べると保管先が「ピクチャフォルダ」ではなく、以下のように「ビデオフォルダ」に保存されますので注意が必要ですとの記述を見つけましたがビデオフォルダに見当たりません。 ご教示をお願いします。
ベストアンサー
2
0
-
現在、Windows10ですが、Windows11にすれば音声入力できますか? Windows10だ
現在、Windows10ですが、Windows11にすれば音声入力できますか? Windows10だと、Windowsマーク+Hをしてもこの画像のようになってしまいました。Windows11なら改善されますか?
質問日時: 2025/02/19 22:14 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: Windows 10
解決済
3
1
-
Windows10pro のローカルディスクC について質問です。過去にここのファイルを手動で消した
Windows10pro のローカルディスクC について質問です。過去にここのファイルを手動で消したような気がして、焦っています。異常がないか調べる方法は無いのでしょうか?
質問日時: 2025/02/19 16:37 質問者: ルピーン カテゴリ: Windows 10
解決済
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
マウスオーバーすると色が変わり別の場所の画像が変わるCSS
宜しくお願いします。 ボタンをマウスオーバーすると色が変わり、また、別の場所の画像が変わり、リンクが出来るCSSを教えて欲しいです。 例えば、イラストを添付しましたが、イラスト1番の「あか」のボタンをマウスオーバーすると、イラスト2番のように「あか」の色が変わり、中央のまるの中に、画像(または文字)が出るようにしたいです。 同じく、あお、きいろ、みどりのボタンをマウスオーバーすると、色が変わり、それぞれ違う文言が出てきてリンクができるというものです。 教えて下さい。宜しくお願いします。
質問日時: 2025/02/19 16:06 質問者: じゅにこ カテゴリ: ホームページ作成・プログラミング
解決済
1
0
-
C言語の関数のextern宣言
C言語で関数のプロトタイプ宣言をした時に、externを付けた場合と付けなかった場合で何か違いとかあるのでしょうか?(別のファイルで定義した関数を、他のファイルから宣言して使う場合を想定しています。)
質問日時: 2025/02/19 14:11 質問者: tmiyoshi カテゴリ: C言語・C++・C#
解決済
4
0
-
HTML PHP ラジオボタンのイベント
いつもお世話になっております。 HTMLとPHPでサイトを構築しております。 ラジオボタンをクリックした時、イベントを発生したいのですが、どこのサイトを探してもありません(当然かも知れませんが。。。)。 Javascriptは使用できないのです。 また、<form>の中のSubmitボタンも使用せず、ラジオボタンクリックでのイベント発生は可能なのでしょうか? 有識者の方、ご教示よろしくお願いいたします。
解決済
8
0
-
VBAの質問(Msgboxについて)です
VBA質問です。 下記のようにマクロを作りました。E2、E3、E4、E5、E6とそれぞれのセルに×が入っているときに、メッセージを出し、 〇が入っているときはメッセージを出したくありません。 また、A1に入ったタイトル名、B2、B3、B4、B5、B6とそれぞれのセルに入れた項目名(間違ったものが入っているものもある)をそれぞれ出したいのですが、マクロを実行するとB2の項目ばかり出てしまい困っています。 ※C列(C2以降)はA列(A2以降)に入った項目名とB列(B2以降)に入った項目名を結合する列として使っています。D列は都合により空欄としています。 また、E列に〇が入っているときだけメッセージが出て、×が出ているものはメッセージ表示されません。 どうしたらいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 Sub チェッカーMsgbox01() 'セルの値とアイコンを表示する Dim I, C As Long Dim J, D As Long Dim result As Range Dim msg As String For I = 2 To 6 '2行目~6行目まで繰り返します Set result = Range("E" & I) If result = "×" Then MsgBoxVisible = True MsgBox (Range("B" & I) & vbCrLf & Range("B" & I) & vbCrLf & Range("B" & I) & vbCrLf & Range("B" & I) & vbCrLf & Range("B" & I)) & vbCrLf, vbCritical 'メッセージボックスにA列の「名前」、「アイコン」を表示します。 End If Next I For J = 2 To 6 '2行目~6行目まで繰り返します Set result = Range("E" & J) If result = "〇" Then MsgBoxVisible = False MsgBox (Range("B" & J) & vbCrLf & Range("B" & J) & vbCrLf & Range("B" & J) & vbCrLf & Range("B" & J) & vbCrLf & Range("B" & J)) & vbCrLf, vbInformation 'メッセージボックスにA列の「名前」、「アイコン」を表示します。 End If Next J MsgBoxVisible = True MsgBox "チェック結果は以上です" End Sub
質問日時: 2025/02/19 07:07 質問者: ナカシュン太郎 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
0
-
Accessでレポートを印刷する時のプリンタ設定について
Accessでレポートを印刷する際、古いプリンタが設定されています。 新しいプリンタに設定し直し、印刷しているのですが、 次に同じレポートを開くと、やはり旧プリンタが設定されています。 毎回、設定し直さなくて済む方法はないでしょうか。
質問日時: 2025/02/18 19:53 質問者: アルムの森の木 カテゴリ: Access(アクセス)
ベストアンサー
1
0
-
暗号化ツールのVeraCryptで暗号化されたデータをCIAやNSAは復号する事が出来るのでしょうか
暗号化ツールのVeraCryptで暗号化されたデータをCIAやNSAは復号する事が出来るのでしょうか?スマホのロックはCellebriteという企業やGrayshiftという企業が解除することが可能ですが
質問日時: 2025/02/18 14:43 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
2
0
-
パワーポイントの使い方について
ワードに,箇条書きで書いた30個ほどの文があります。 (それぞれの文の文字数は20~30文字程度です。) この30個の文を,パワーポイントの,30枚のスライドに別々に載せたいのですが,何か手っ取り早い方法はありますでしょうか。 ワードから1文ずつコピペしてスライドに載せるのも大変なので,ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2025/02/18 14:42 質問者: ひろjp カテゴリ: PowerPoint(パワーポイント)
ベストアンサー
1
0
-
UbuntuのパソコンのロックをCIAやNSAは解除する事が出来るのでしょうか?スマホはCelleb
UbuntuのパソコンのロックをCIAやNSAは解除する事が出来るのでしょうか?スマホはCellebriteという企業やGrayshiftという企業が解除することが可能ですが
質問日時: 2025/02/18 14:37 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報