プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供が嘘をついてました。
私には全く見抜けませんでした。

それから子供が信じられなくなりどう接していいかわかりません。

なぜ嘘をつくのか、色んなサイトで読んでみましたが、怒られるのが怖いとありました。

私はそんなにきつく怒ることは無かったと思います。
子供に聞いても怖く無いけど、勇気が出なかったといいました。

私にはこれ以上怒らないやり方がわかりません。

どうしたら良いでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    信じられなくなったのは、些細なことなのですが子供が部活に行ってなかったのですが、担任からその事を伝える電話がありました。
    私は毎日学校どうだった?部活はいま何の練習してるの?
    と問いただす感じじゃなく普通の会話としてしてました。
    子供も普通に返事をしてくれていたため疑う事もしていませんでした。
    私は子供に先生の電話のことを伝え、いつも行ってるんでしょ?
    先生に反論しようか?
    もしあなたが嘘を言ってるのなら先生からの反論言うことによって信頼もなくなるし、ママも信じられなくなってまう。
    本当の事を言うなら今だよ。信じても良いのね?
    と言ったところ
    連絡しても大丈夫と言い切ったため連絡しました。
    結果全く行ってなかっのですが、ここまで言いだすタイミングを作っても言わなかった事が理解出来なくて
    ちなみに叱るときは暴力など声を荒げた事はありません。

      補足日時:2017/10/20 10:10
  • 私も部活をサボる方だったので、サボる気持ちはわかるしサボって帰った時もそんなもんだよなぁって思ってしまってました。きっとちゃんと理由を確認しないといけなかったですよね?
    部活で何があった、何君が休んだなど自分から話してくれてましたし、歯医者などで休むときなどは親が一筆書く事になっているのですが、それも書いたり土日などは休むと電話してました。あれ全部嘘だったのが衝撃でした。
    電話があった時にはもう3ヶ月も休んで辞めるのかの確認でした。
    ビックリして本人に何も考えずに確認したのがまずかったですかね。担任には本人に確認してからまたお電話します。と伝え電話を切り前の補足の会話になりました。
    行かない理由は友達が他の部活を辞めて一緒に帰ろうと誘われてなあなぁと休むようになったそうです。
    私は子供に言えるチャンスを作ったつもりだったんですが脅し感じさせてしまったんですね、
    ありがとうございました。

      補足日時:2017/10/20 17:55

A 回答 (9件)

嘘をついたことがどうのこうのと捏ねくりまわしているけれども


結局、傷ついたのは母親の方で、「嘘」に過剰反応している。

嘘は悪いという意味づけしか持っていないと
良い悪い、正しさ、で人を評価したがる。
見えるものあ小さくなっていることに気づけない。

見えないものが在るんだよ。
子供には見えてあなたには見えないもの。

その評価が、正しさを試されているようだったり、
信用されていると感じられない気持ちを増長させていないだろうか。
嘘をつきたくなるような母の操作になっていないだろうか。

人は正しさばかり求められるのではしんどい。
行きたくない気持ちや休みたい気持ちを見せられる関係を築く方が
嘘をつかなくなると思う・・・
    • good
    • 0

嘘をつかれたとのことですよね。


もうちょっと深く考えてみましょう。

行かなくなった理由も事実でしょうか?
もしくはそれもあるけど本命の理由がほかにあるのではないでしょうか。

嘘には2つあります。
誰かを思いやった嘘と悪意ある嘘です。

あとはただの反抗期かもですね。
悩む必要はありませんが、部活での人間関係とかにまで思いを巡らすことは大切ですよ。
    • good
    • 0

補足読みました。


1番気になったのは
お子さんが嘘をついた事ではなく、
なぜ、お母さんが聞いた時に本当の事が言えなかったのかが疑問です。
『あなたの事、信じてるよ。あなたは絶対悪いことしないよね。先生が言ってる事が間違ってるんだよね』
これ、お子さんには、かなりプレッシャーなのかも。お母さんの前ではいつも真面目で良い子でいないといけない。本当の事言ってお母さんに嫌われたらどうしようって。
もしくは、親に言ってもわかってもらえないって思ってるか。

部活に行かなかった、行けなかった理由は聞きましたか
これの方が、本当は聞くべき事だったのでは。
部活でイジメられている。
顧問の先生が嫌だ。
体や気持ちが疲れ行きたくない。など
こちらの問題を解決しないと

お子さんに嘘をつかれた事を気にするより、
お子さんの気持ちを理解しようとした方がよいのでは。
お子さんが話せるように、話すまで、
お母さん自身は黙って聞いてあげたらどうでしょう。お母さんが畳み掛けるように一人で話してませんか。
今のままでは、お子さんが困っている時に1人で問題を抱えてしまいそうで心配です。
    • good
    • 0

補足を読んで貴女は何がしたいのかわかりません


担任からの連絡で部活に行っていないと知ったのに
なぜお子さんとストレートに話し合うことが出来なかったの?
担任は事実でないことをわざわざ電話するような人なんですか?
事実だから両親は知っているのか?
何か悩みでも抱えているのか?など心配して連絡してくださったんですよね
それなのに嘘をつく可能性が高い話の聞き出し方をしたのか理解できません
サボっている時点で隠し事がある
そのことでいろりろ聞かれても隠し事がバレないように嘘をつく
その後担任の話を出しても頭の中がフリーズします
何が正しくて何が間違いなのか判断ができなくなる
そこを畳み掛けるように親からの脅し
子供の言い分は頭から信じないこと
否定もしないこと
人は嘘つくこともある生き物です
なので嘘は悪いことと決めつけずに
嘘で隠れている事実を見つけ出してあげて
嘘をつく必要などなかったこと
嘘をつかなくても大丈夫だと伝えて行くしかないかな
    • good
    • 0

#4です。


何も手を出したり大声を出すだけが暴力ではありません。

>先生からの反論言うことによって信頼もなくなるし、ママも信じられなくなってまう
これを脅迫と言います。
    • good
    • 2

悪いことをしても隠し通せば怒られることはありません。


しかし罪悪感は続きます。

悪いことをして、正直に打ち明ければ怒られます。
しかしわざとでなければ、スッキリしません。

悪いことをして、正直に打ち明けて怒られることは怒られて、打ち明けたことを褒められれば、スッキリもしますし、次からもそうしようと思います。

怒る怒らないの問題ではなく、正直なことを褒めなかったからでしょう。
それならウソをついて罪悪感を抱えていた方がマシですから。

それに子どもに限らず人を手放しで信じるのはダメなことです。
他の人は疑って当たり前で、疑うのがむしろ手間で時間の無駄の場合、自己責任において疑うことを放棄するべきです。
信じていたと言われても、相手にしてみりゃ知ったことではありませんよ。
    • good
    • 0

教員です。



子どもが親が見抜けない嘘をつくのは「余程賢い」か「親が子どものことを何も知らないか」「親が子どもの理想ばかり見て、実際の子どもの姿を見ていないから」でしょうか?

「親に怒られて恐い」というのは、3つめの範疇にはいるかと。

〉これ以上怒らないやり方

普段、子どもが「してはいけないことをしたとき」どう叱っていますか? 「声を荒げた」り「叩く」などをしているのなら、それを辞めて「い
けないことが何故いけないか。もしやれば、どうなるか」を具体的に話すだけかと。

それをしていても、子どもは「いけないこと」はする者ですし、知恵が出れば「ごまかし」と言う嘘もつきます。子どもを信じることと、子どもを観察することは相反しますが、どちらも親には必要なことかと。
    • good
    • 0

叱るのではなく、お子さんに、今のお母さんの気持ちを素直に伝えれば良いのでは。


嘘をつかれて悲しい
嘘をつかれたから信じられない
だから嘘をつかないでほしい

嘘がつける年齢のお子さんなら
気持ちを話せば伝わると思います
    • good
    • 0

叱るのは嘘をついた内容にも寄りますけど、怒ってもなおらないと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!