
No.3
- 回答日時:
>電子を受け取ったことにより陽子と電子の静電気的引力が強まり原子半径が短くなる
そうではないのです。原子には既に電子があります。ですから電子間の反発により陰イオンは大きくなります。これを「遮蔽」と言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
硝酸イオンについて
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
N3-の構造
-
水への溶解度
-
ヘテロ環化合物について
-
アミンの塩基性度について
-
高校化学の質問なんですが、熱...
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
リン酸の構造式についての質問...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
共有結合の電子式では不対電子...
-
有機金属化学について質問です ...
-
二酸化硫黄SO2の配位結合につい...
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
有機化学 メチル基
-
X線回折
-
価電子と原子価の違いはなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
硝酸イオンについて
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
-
リン酸の構造式についての質問...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
化学基礎、共有電子対について
-
アルキル基の電子供与性
-
総電子数
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
イミダゾールは2つの窒素を持...
-
N3-の構造
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
基底状態の鉄の量子数について
-
電子が最外殻に8個または18個の...
-
高校化学の質問なんですが、熱...
おすすめ情報