
No.3
- 回答日時:
>電子を受け取ったことにより陽子と電子の静電気的引力が強まり原子半径が短くなる
そうではないのです。原子には既に電子があります。ですから電子間の反発により陰イオンは大きくなります。これを「遮蔽」と言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 原子半径について同一周期では、 原子番号が大きいほど小さくなる。 ↓ この考え方をイオンにも適応して 1 2023/05/05 16:07
- 化学 化学 周期表で左下に行く方が、共有結合半径や原子半径が大きいとか右上に行くほど電気陰性度やイオン化エ 2 2023/07/16 18:57
- 高校 陽イオンと陰イオンでは、電子の数が陰イオンの方が多いから、陰イオンの方が大きさが大きいということでし 1 2022/06/04 16:15
- 化学 化学についてです。 第2周期のLi〜Fについて、原子半径、イオン化エネルギー、電気陰性度の傾向を比較 1 2022/12/31 01:39
- 化学 化学についてです。 第2周期のLi〜Fについて、原子半径、イオン化エネルギー、電気陰性度の傾向を比較 1 2022/12/30 17:23
- 化学 各イオンのでき方の問題について。 ○ナトリウムイオンのでき方 ナトリウム原子は、最外殻に存在する(? 1 2023/05/05 14:15
- 物理学 ボーア模型 磁束密度 1 2023/01/30 16:53
- 化学 化学 遷移元素の融点について 0 2023/02/07 14:27
- 化学 高校化学です。 分子量が大きいほど沸点、融点が高くなる イオン半径が大きいほどクーロン力は弱くなる 2 2023/08/28 17:45
- 化学 原子の安定とは 4 2023/04/03 04:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同じ元素の陰イオンの半径はその元素の原子半径より大きい。
化学
-
有機物質の質問です。
化学
-
中和滴定によるファクターの計算について はじめまして、大学の化学でファクターの求め方が分からないので
化学
-
-
4
陽イオンと陰イオンでは、電子の数が陰イオンの方が多いから、陰イオンの方が大きさが大きいということでし
高校
-
5
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
6
not so much as ~ が、「~さえしない」の意味になるのはなぜですか?
英語
-
7
高校化学です。 分子量が大きいほど沸点、融点が高くなる イオン半径が大きいほどクーロン力は弱くなる
化学
-
8
共役or非共役の見分け方
化学
-
9
結合の方向性
化学
-
10
モル分率=体積分率に関して
化学
-
11
接続詞なしで文が続いているが文法解析できない
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
浸透圧でわからないことがあります
化学
-
13
不定積分の計算で出た定数は捨てて良いのでしょうか
数学
-
14
時間平均とはなんですか? 一時間あたりの平均ですか?
物理学
-
15
今、高校生です。 化学や物理、数学の時、tを使うのですが、どのように書けばいいのでしょうか。
数学
-
16
弦の振動の問題で おもりを変えたりとか波長を変えたりすると 振動数や音の速さが変わるっぽいのですが、
高校
-
17
電気回路図における電荷保存則が成り立つ孤立部分とは他と繋がっていない部分の事全てを指すのでしょうか?
物理学
-
18
コンデンサーを含む回路の問題なのですが、 ⑵でなぜC1、C2の電位はそれぞれR1、R2の両端の電位に
物理学
-
19
分圧の比=体積比=物質量の比となるのはどんな時ですか?
化学
-
20
高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか? 「京大化学
化学
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンについて
-
水への溶解度
-
酸化剤…なぜ硫酸酸性なのでしょ...
-
リン酸の構造式についての質問...
-
電子式の点の位置や個数はどう...
-
アンモニウムイオンの構造の疑...
-
アルキル基の電子供与性
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
高校化学の質問なんですが、熱...
-
フッ素は電気陰性度が大きく電...
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
沸点と原子の半径
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
総電子数
-
水素原子の陽子と電子の間に働...
-
チオフェンのSはなぜSp2混成軌...
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
なぜ、アンモニア分子は三角錐...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンについて
-
二クロム酸カリウムの半反応式...
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
リン酸の構造式についての質問...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
総電子数
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
なぜ水素はプラスになりにくい...
-
高校化学の質問なんですが、熱...
-
化学基礎、共有電子対について
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
水への溶解度
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
価電子と原子価の違いはなんで...
-
基底状態の鉄の量子数について
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
ヒドロキシラジカルと水酸化物...
おすすめ情報