
下記の質問がずう〜っと気になっていました。
【「この車両では、おタバコはおすいいただけません。」の表現はおかしいのでは】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9871565.html
以前から疑問に感じていたテーマが、再燃しました。
「おかしい」とは思うのですが、理由がわからずにいました。
世間を見ると類似の表現がウンザリするほど蔓延ってます。
いろいろ調べて、多くの人の意見も聞き、一応の結論が出た気がします。
こんな考え方でなんとか説明できませんかね。
ご意見をお聞かせください。
【厳密に考えると「ご利用いただけます」がほぼ誤用かもしれない理由】
(URL略)
大前提として、下記の話を押さえておく必要があると思う。厳密に考えると誤用の可能性さえある「ご利用いただきありがとうございます」が許容され、使用率が高い。
【ご来店{ください/いただき}まして(誠に)ありがとうございます】
(URL略)
===========引用開始
「教えてくださりありがとうございます。」⇒○「教えてくれてありがとう。」
「教えていただきありがとうございます。」⇒×「教えてもらってありがとう。」
これは否定できないから、厳密に言えば「くださり(い)まして」なんだろう。論理的に考えるとそうなってしまう。
しかし、現実にはどちらも使われているし、どちらも「間違い」とは言えない。困ったことに個人的な語感では「いただきまして」のほうが自然。NHKの調査でも、「いただきまして」が優勢のようだ。
===========引用終了
「ご利用いただける」に関しては、誤用と判定する決定的な資料はない。
「決定的ではない」理由をいくつかあげておく。
●可能形・謙譲語にする順序がおかしい
これは【「ご利用できます」がほぼ誤用になる理由】の考え方を応用できそう。ただし、「ご利用する」はどういうときに使うかわからない、という前提はある。
利用する→(謙譲語)ご利用いただく→(可能形)ご利用いただける
利用する→(可能形)利用できる?→(謙譲語)ご利用できる???
ほかの動詞で考えても同じ。
読む→(謙譲語)お読みいただく(可能形)お読みいただける
読む→(可能形)読める→(謙譲語)お読めいただける?
●「ご利用いただける」は、サービスなどを提供する側の表現
「ご利用できます」と決定的に違うのは、文脈によっては「ご利用いただける」がおかしくない例があること。
これは資料1に書いたものを一部加筆する。
===========引用開始
たとえば、朝礼で店舗のマネージャーが店員に注意します。
「トイレの清掃が不十分です。これでは(私どもが)客に気持ちよく利用してもらえない」
後半を敬語にしたのが「利用していただけません」「ご利用いただけません」。
さらに翌日。
「きょうのトイレの清掃はパーフェクトです。これで(私どもが)客に気持ちよく利用してもらえる」
後半を敬語にしたのが「利用していただけます」「ご利用いただけます」。
===========引用終了
ちょっと考えればわかることだが、↑で「利用していただけます」の類いを使っているのは、サービスなどを提供する側。主語などを補足すると、
「(私どもが)(お客さまに)ご利用いただけます」
になる、決して「お客様がご利用いただけます」ではない。
このあたりは〈ご来店{ください/いただき}まして〉に近いと思う。
●是非の判定法?
資料〈2〉で見たように『敬語』では「冷やすとおいしくお召しあがりいただけます」はOKにしている。〈会社側として客に「おいしく食べてもらえる」という内容を敬語で述べたもの〉になるらしい。
疑問が残るがそういうことを書いていても問題は解決しない。ということで判定法を考えてみる。
「(お客様に)~していただける」ことによって、多少なりとも「私ども」(など)に恩恵があるなら許容してもいいのでは。
「(私どもがお客様に)カードをご利用いただけます」「(私どもがお客様に)電車にご乗車いただけます」あたりはかろうじで許容かな。
こういう考え方をするなら、「ご利用いただけません」はXの可能性が高くなる。「~いただけない」ことによって「私ども」に恩恵があるとは思えない。
さらに言うと、「おタバコは○○でおすいいただけます」も疑問。「おすいいただく」ことによって恩恵があるとは思えない。JTの関連会社なら別だけど(笑)。
そうなると「この車両ではおタバコはおすいいただけません」は限りなくXだろうね。
こういう目で世間の使用例を見るとXのものがけっこうありそう。
たとえば下記を見てほしい。
【受信料関係のお問い合わせ先】
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/toiawase/
「ご利用いただけません」のオンパレードで気持ちが悪くなる。このうちどれが不適切なのかは……気が向いたら考えてみます。もう疲れた。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
内容は禁止の宣言であるのを、可能形の丁寧語で否定表現する押し付けがましさを、敬語表現の文法性と混同しているため議論が錯綜しているのではないでしょうか。
■コメントありがとうございます。
つまり何をおっしゃりたいのでしょうか。
おそらく、「丁寧語」はあまり関係なく、「謙譲語」だからでは。
もう少しわかりやすく〝お願いいただけません〟か。
(↑謙譲語の可能形の〝一応〟否定形ですが、押し付けがましいですかね)
下記では〈「できる」を尊敬語にすれば、「ご利用いただけます」〉と書かれていますが、違うのでは。この点は〝ご理解いただけた〟のでしょうか。
【「ご利用できます」は○ですか△ですかXですか】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9847559.html
No.5
- 回答日時:
> 当方はそれを「なぜ?」と考えています。
だって、(わたしのために)タバコをすってもらう(していただく)んじゃないですからね。
あえていえば「おすいになる」ですが、それを禁止するのは敬語ではないです。
「おすいにならないようお願い申し上げます」が限界
>「おすいにならないようお願い申し上げます」が限界
そのあたりかもしれません。
では「(私どもがお客様に)カードをご利用いただけます」「(私どもがお客様に)電車にご乗車いただけます」はどうお感じですか。
NHKのサイトなどに並んでいる「ご利用いただけません」「ご利用いただけます」はどうでしょうか。
【受信料関係のお問い合わせ先】
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/toiawase/
No.4
- 回答日時:
おっしゃることは概ね理解できます。
ただし、二点問題があります。
>●可能形・謙譲語にする順序がおかしい
可能表現、敬語表現、肯定・否定表現に順序があるのかどうかというと、必ずしも順序の決まりはないと思います。(ただ否定表現があるときは最後に来ます。)
「ご利用」はさし当たって「敬語表現」の一部であって、「ご利用いただく」「ご利用になる」「ご利用なさる」のようになります。紛らわしいのは「お話しする」という謙譲語があることですが、「ご利用する」という謙譲語はないと思います。(以前これに似たような話がありました。)
結果的に「利用する→(可能形)利用できる?→(謙譲語)ご利用できる??? 」と言うことは考える必要が無いと言うことです。
別の語、たとえば「お話する」と言う謙譲語があるとき問題になるかというと、
「お話しいただく→お話しいただ<け>ます」(尊敬表現の可能動詞化)
例 この時間は、皆さんご自由にお話しいただけます。
「お話しする(いたす・申しあげる)ことができます」(謙譲表現の可能であることをいう)
例 その点については、私のほうから、お話しする(いたす)ことができます。
>●是非の判定法?
こういう考え方をするなら、「ご利用いただけません」はXの可能性が高くなる。「~いただけない」ことによって「私ども」に恩恵があるとは思えない。
さらに言うと、「おタバコは○○でおすいいただけます」も疑問。「おすいいただく」ことによって恩恵があるとは思えない。JTの関連会社なら別だけど(笑)。
そうなると「この車両ではおタバコはおすいいただけません」は限りなくXだろうね。
この点については同感です。「授受動詞の敬語」を補助動詞として使う場合、「恩恵」という問題になることはあり得ます。「たばこを吸ってもらって、何の恩恵があるか」ということです。昔だったら「たばこを吸えること」が快適な列車の空間であり、そのことがご利用を促進することだったのでしょうが、今や「嫌煙権」を主張される時代です。その折り合いを付けるため「喫煙車両」を作った結果が、「この車両ではおタバコはおすいいただけません」という案内になったのでしょう。(吸いたかったら喫煙車両に乗れという案内はないのかな)
こういう厄介な問題は「イタダク」敬語じゃなくて、「お吸いにならないようにお願いします」のような「尊敬語(ナル敬語)」を使う方がいいと思います。(どれだけの差があるかは疑問ですが)
コメントありがとうございます。
>ただし、二点問題があります。
>>●可能形・謙譲語にする順序がおかしい
これは当方の勘違いです。申し訳ありません。
詳しくは例によってリンクにします。。
【「この車両では、おタバコはおすいいただけません。」〜 にいただいたコメントへの返信】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12322234595.html
で、2点目どこのことでしょう。
No.3
- 回答日時:
まぁ目上の人に対して禁止することじたい敬語の精神に反しているのでおかしな表現なのでしょう
「すう」という行為に対してダメよといっている時点で敬語としては成立していません
あくまでも「当車両は禁煙です」「当車両では禁煙をお願いしています」という事実だけを
伝えるしかありません。
「おすいいただく」も変だし、さらにそれを禁止する非定型もおかしいです
コメントありがとうございます。
>目上の人に対して禁止することじたい敬語の精神に反しているのでおかしな表現
そういう考え方もできると思います。
>「おすいいただく」も変だし、さらにそれを禁止する非定型もおかしいです
その通りだと思います。
当方はそれを「なぜ?」と考えています。
No.2
- 回答日時:
理屈はともかくとして、「この車両では、おタバコはおすいいただけません。
」の表現はおかしいですね。「この車両では、おタバコはご遠慮ください。」なら違和感はないですが。
コメントありがとうございます。
>理屈はともかくとして、「この車両では、おタバコはおすいいただけません。」の表現はおかしい
当方の第一印象をそれでした。ただ、それでは話が終わっています。多少むずかしくても、論理的に考えることができないかと考えています。
>「この車両では、おタバコはご遠慮ください。」
「ご遠慮ください」がいいのか「お控えください」がいいのか……という問題もありまして。
【ご遠慮ください お控えください 教えて!goo】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12313538144.html
No.1
- 回答日時:
> になる、決して「お客様がご利用いただけます」ではない。
ない、と否定するのは自由ですが
ある、です。
>「(私どもがお客様に)カードをご利用いただけます」「(私どもがお客様に)電車にご乗車いただけます」あたりはかろうじで許容かな
完全にNGです
>そうなると「この車両ではおタバコはおすいいただけません」は限りなくXだろうね。
いいえ、OKです。
おつかれさーん
日本語って難しいでしょ
でも、日本人はそれを理解していますから、大丈夫なんですよ(^_^)v
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語の問題
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
楽しまさせていただきました。
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「知る」「知った」の丁寧語を...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「ですけど」と「ですが」
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「使う」の丁寧語として「使わ...
-
「お承ります」は正しい?
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
敬語について教えて下さい
-
「行かれて下さい」-最近の敬語
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
文章力が無くて申し訳ないので...
-
敬語の問題
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「ご変更される」は敬語として...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
楽しまさせていただきました。
-
「お聞きしておきます」は正しい?
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
おすすめ情報