
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
英語も所詮は言語なので、基本は日本語と同じです。
日本語は慣れてるから感覚で使ってるでしょう。そこまで英語をもっていけばいいのです。それには、ある程度のイディオムと単語の知識、それに反復が必要になります。シス単とネクステは完璧に暗記しましょう。必ず力になります。その上で、シス単とネクステの暗記をしてる時に読解も少しずつやって、「英語」になれます。いくら暗記をしても、独特の言い回しとか、文の構造とか、日本語にないものいっぱいありますからね!途中でわからない単語があればすぐにシス単で調べて、出てきたイディオムもネクステに載ってないか調べます。もし載ってるのに忘れていたとしたら、それは暗記できてなかったということですね。そしてこれを繰り返せばいいんじゃないかと思います。繰り返して反復することが力になります。多分シス単とネクステ暗記するだけでだいぶ違いますよ!諦めずに根気よく頑張ってください!応援してます!No.5
- 回答日時:
シス単ネクステを併用している時点で、長文がスラスラ読める状態では無いということになります。
その長文中の空所補充は、本当に文法問題なのでしょうか?
読解問題である可能性もあるでしょう。
文脈に従って適切な物を選べ、と。
更にそれに文法問題を重ねても良いのかもしれませんし。
ではその場合、文脈が取れているのでしょうか?
> イディオムを全て覚えるとかはキリがないだろうし実際無理だろうと長文から吸収していく戦法にしました
私にはたぶん判らないけれど、志望校のレベルと専攻の方面を書いた方が良いでしょう。
例えばMARCH以上の英文/国際系統であれば、キリが無いから覚えないなら終わりです。
しかし、レベルが低い大学であるなら、どうせ入試標準レベルのイディオムは問えないのだから、もっと易しい教材で易しいカテゴリのより少数の物をしっかり覚えるべきです。
その場合同時に、ネクステも本当に適切なのか、ということになります。
長文から覚えるのは結構なことなのですが、しかし長文から覚えるのであれば、大量の長文を読みこなさなければなりません。
多読ができるのでしょうか。お話を普通に読む限り、無理だろう、と思いますが。そんな大量処理できる読解スピードではない。
私なら、もっと易しいレベルのイディオム教材を探します。あるか無いかは知りませんが。
No.3
- 回答日時:
それで正しいですよ。
同様の言語である国語(日本語)との違いを考えればいいのです。
僕らはかなり長い時間をかけて国語(日本語)を獲得します。
できるできないはありますけれど18歳になれば「センター国語ぐらいまでならまあまあ読める」ぐらいにはなってるはずです。ただここまでくるのに10年かかってます。
また授業外で国語(日本語)に触れることも圧倒的に多い。一概に「できる」と思ってしまいますが実際には国語(日本語)獲得には長い時間と努力が隠されているわけです。
多くの大学生が就職活動や社会人になるにあたってビジネス国語(敬語)が使えずに四苦八苦するのも同様です。「慣れと経験」がものすごく大事なんです。
英語でも海外の旧植民地(例えばフィリピンやガーナ)では英語ができる人が多い。別に専門的な英語を学んだわけでもないし、多くの場合日本よりも教育制度は脆弱です。ただあらゆる機会で日本よりも英語に触れる機会が多いし、英語について興味を持ったり英語ができることのメリットを感じやすいのです。
日本はいかんせん1億人の日本語話者がいる国で日本語だけでもまあまあ死ぬまでまともに暮らせますからそうなるとなかなか英語を獲得しようという気持ちになれないんです。
つまり日本語を獲得するように英語を覚えるのが1番早いてことです。
小学校の国語の時間で何をやりましたか?
それは音読と書写ではなかったでしょうか。
同じことをやればいいんです。
いま出来ていないのは単に中高の授業英語・受験英語だけでは圧倒的に足りないからです。
英文自体は読めますよね。訳したりしながらなら。ただ時間がかかるだけです。
それが初心者にはごく当たり前のことなんですよ(単語や文法がそこそこで英文を読むトレーニングもあんまりしてない人がいきなり読めたら逆にすごくないですか)。
いまの時点で単語帳や文法書をやってるのは単語と文法が曖昧だと言うことですね。
上記2つができてなきゃそりゃ長文は読めないでしょう。
焦ると言いつつも当たり前の結果じゃないでしょうか。
で特に短期的に長文を読めるようになるには戦法としてはあなたの方法が正しいと思いますね。
間に合うかどうかは分からないけれど、それでも多読を薦めますね。
No.1
- 回答日時:
今現役生とかですか?長文で吸収していくのは効率的でいい方法だと思いますが、ここがこうなるからこう訳すみたいな思考ができてないのに音読しても意味ないかなと思います。
こういう訳しかたになるっていう説明できるように、わからなかったら誰かに聞くとかそれを1つずつやった方が絶対いいです!そこから音読!
空所問題とかは暗記系のイディオムかやっぱり文法問題という印象です。
覚えてないのはしょうがないけど、文法問題で解けるやつもやっぱりネクステの意味がわかってないところを誤魔化して丸暗記してるとかが影響してくるんじゃないかな?って思います!
でも、模試には毎回出るかもだけど実際センターとかにはほとんど出てないし二次試験だったらそういう出し方しないところもあるし、赤本見て見るとかもいいと思います(^^)
焦らずに!!!応援してます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 大学受験 【高2・英語・長文・読むコツ】 2 2022/07/11 17:30
- 大学受験 なぜ共通テストの古文、漢文は1ヶ月でなんとかなるとか言われるんですか?ウソですよね?私勉強してみまし 3 2023/03/01 01:08
- 大学受験 高3、同志社志望です。 英語に関する質問です。 ルールズ1、2をやりポラリス1に入ってますが長文を解 1 2023/05/25 23:48
- 大学受験 【英熟語帳について】 「ターゲット1000」か「速読英単語」で悩んでいて、個人的にはどちらも魅力的な 1 2023/01/10 08:56
- 英語 高3です。英語のルートってこれでいいでしょうか? 難関私大に行きたいです。 単語はターゲット1200 4 2022/05/01 02:05
- 英語 英語の勉強法です。高3です。 今長文を2日に1題ずつ文構造から和訳など完全に内容と構造を掴むまで取り 2 2022/07/25 07:38
- 大学受験 高3受験生です。現在毎日寝る前に英語の音読をしています。2回程度英語と日本語を対比させて読んで、3回 4 2022/08/03 00:30
- 大学受験 僕は高3の文学部MARCH志望の受験生です。 元々高二まで偏差値45くらいの学校に通っていました。 5 2023/07/31 23:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
参考書の理解について 大学受験...
-
学生さんの胸きゅん話聞かせて...
-
今高校3年で近畿大学目指してて...
-
受験勉強について
-
現在高校三年の受験生です。 私...
-
構文 難
-
リアルガチで長文→設問>>>本...
-
受験生 MARCH 英語長文 過去問...
-
本気で悩んでるのでアドバイス...
-
高3受験生です。現在毎日寝る前...
-
英語の勉強法について 医学部志...
-
長文失礼します 高3受験生女 ...
-
せっかく回答文が完成し終えて...
-
高校の課題が邪魔にしか思えま...
-
娘の大学受験勉強
-
私大(理系3科)志望の勉強内容...
-
東北大学志望の理系高一です。 ...
-
助けてください。 大学入試まで...
-
世界一わかりやすい英文読解の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
模試の英語の偏差値が42でし...
-
世界一わかりやすい英文読解の...
-
構文 難
-
娘の大学受験勉強
-
東進の講座について。現在「西...
-
高3です。英語の受験勉強の手順...
-
長文を送って、その最後に長文...
-
長文読解の対策を教えてください。
-
東北大学理系志望の新高3です。...
-
タイトルに「長文です。」、「...
-
やっておきたい300が出来ない
-
共通テストで八割以上取りたい...
-
英語の勉強法
-
「長文です」という、断り書き...
-
明治大学や同志社、南山を狙っ...
-
模試の英語で絶対眠くなって長...
-
センター英語の過去問のやり方
おすすめ情報