dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の文法の参考書について質問です。 ネクステージを完璧にしただけで、ファイナル英文法の難関編に入るのは早いですか?

質問者からの補足コメント

  • 補足いたしますが、私は浪人しており、早稲田大学、上智大学、東京理科大学を受験します。

      補足日時:2018/11/19 22:34

A 回答 (3件)

> MARCHの全学部日程



法とか語学国際系統とか、そういう学部を見なければ。(中央法を入れろとは言わない)
全学部であれば、当然理系も入り、理系の定員はそこそこの割合になるんで、理系に対する配慮も働くでしょう。
それでも早慶理工、特に上智理工の方が難しい可能性はあるでしょうけど。それが絶対に無いとは言いません。
MARCH文系のレベル低下が激しい場合にはそういうことも考えられますので。

その失点の原因を見た方が良いです。
まずは本当に文法が原因なんですか、と。
2割も文法で失点するというのは中々考えられない。65%を70%にしたいのだが、悉く文法のところでやられている、ということならその教材もあり得ますが。
当てずっぽうですが、速読ならぬすっ飛ばし読みの悪癖がついていて、センターならまだしも、早慶理工の分量になるとそれが現れるとか。センターができているだけにちょっと無理筋の推測ですが。
そうかどうかは、まず時間制限をして過去問を解く、次に、解答解説を見る前に、時間無制限で丁寧に訳しながら解いてみる、次に、まだ解答解説を見ずに、参考書辞書有りで丁寧に解いてみる。
もしどこかで得点がガラリと変わるなら、その辺りに原因が。
例えば参考書のところでファイナル難関でどうにか調べてみると大きく変わるのかとか。

また、本題。
ファイナル難関をやりたいならやってみりゃ良いんです。
「あなたが」玉砕するかやりこなせるかは、あなたがどうか、でしか無く、神のみぞ知ることです。
ネクステ「しか」って「しか」なわけがない。現に過去問解いてるじゃない。
優秀な人であればあるほど、そういう機会からだって知識は得ているはず。他にも色々やったことがあるのでは。模試でも何でも。
しかもMARCH全学部で9割?なら有望では。普通に考えて。失点箇所が悉く英文法、なら話は別ですが、そうじゃ無いならやって行けそうな気はしますがね。
教材は、一発で当てようと思わない方が良いです。トライアンドエラーです。


想像以上に厳しい見解。
https://www.youtube.com/watch?v=-9KVt6SUbYA
こっちの方があなた寄りの見解かも。
私がこれに手を出すとすれば、東大京大、難関医学科、難関薬学部(?)、を受ける場合のみでしょう。阪大辺りで悩むかな。
むしろ、私があなただったら、本当に文法問題集なんてやっている場合なの?と考えます。
1月過ぎて余裕が生じたならやるかもしれませんが。
ただし、やる必要があるなら、その教材に手を出せる、有資格者だな、とは考えるでしょう。
必要があるかどうかは上で少し書きましたが、それをやることで一体得点率が何割に上がるのか、です。
5割が8割になる!その差のうちの7割が取れれば7割到達で合格ラインだ、なら飛びつくでしょう。
しかし、5割が5割5分になる、他の原因で4割以上失点している、そっちを解消しないとどうにも、なら、少なくとも優先度は低いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。理系の英語を読んだことがないのだから、そう言うことが言えるのだと思います。しかし、センター試験の文系科目なのにも関わらず、英語の得点の平均点が文系より理系の方が圧倒的に高いと言うことは、あなたはご存知ないのですか?

お礼日時:2019/01/06 15:26

文系か理系か明確にして下さい。


理系であれば、ファイナル英文法難関編は不要だろうと思います。
浪人生ですし、MARCH早慶上智文系の問題と、早慶上智理系の英語の問題を比べてみて下さい。
英語の出題難易度は、早慶理系≦MARCH文系ということは。
理系だと上智が厄介なのかもしれません。受けてないんで判りませんが。
また、当たり前ですが、文法問題、長文中に隠れている文法問題、それがどれだけの配点なのか、標準レベルを超える問題を落とすことでどれだけ失点することになるのか、はきちんと見ておいてください。

私ならファイナル英文法難関編はやりません。
上智だけそれをらなければならないが、特に上智に行きたいというので無ければ、上智を受験校から外します。文系じゃ無いんで。

どうしても文法で一問も落としたくない(そんなに配点高くないと思うんだけどなぁ)という場合は、ファイナル英文法の標準編をやります。
ただし、読解や長文で余力がある場合です。余力が無いなら読解長文が優先。
読解長文がどうにもならないから文法で落とせない、というのならまた話は別ですが、基本その場合は無理だろうと思います、雀の涙くらいしか稼げない、焼け石に水。理数で9割取れるということでも無ければ。
そう、読解長文も、当然、文系早慶レベルはオーバースペックです。
そのレベルのことができないからといって、悲観したり文法に走ったりする必要はたぶん無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、英語の難易度が理系と文系じゃあそんな変わりませんよ てか、逆に理系の方が難しいですよ
僕はセンター英語平均して190点は取れますが、早慶上理の理系学部のレベルになると、5割も取れませんよ。MARCHの全学部日程何回も解きましたが、(もちろん文系込み)レベルだと9割は行きますよ

お礼日時:2018/11/23 06:00

1.あなたは何年生?2.どこを受けるの?


それくらい書かないと意味無いと思うが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!