プロが教えるわが家の防犯対策術!

投資信託『特定口座(源泉徴収なし)』の確定申告について。
専業主婦で、今年から投資信託を始めたので、初心者になりますm(._.)m
今年12月上旬に特定口座の投資信託を売り、来年の1月にnisa口座で買い直したいと思っています。
その際に、売却時の利益は現在で4万円ほどなので、そんなに高額にはならないと思います。
【質問1】このような場合は、『特定口座(源泉徴収なし)』ですと、確定申告はせずに、そのまま何もしないで、利益だけをいただく形でOKなのでしょうか?

今年の2月から専業主婦で、投資信託の利益以外ではフリマアプリでの2万円(年)の収入くらいです。
今年一年で入った大きなお金は、退職金120万円(10年勤務)と育児手当金くらいです。
(育休中に旦那の転勤で会社を退職することになりました。)

税務署に電話しましたが、特定口座の源泉徴収ありにして税金を納めても、後から還付を受けることもできると聞きましたが、小さい子供が二人いるので、手続きなどで出向くのが面倒だなと思ってしまいました…。
その税務署の方に聞いても、話がややこしくなり、早口で結局よくわからずに電話が終わりました(;_;)
税務署、相談センター、証券会社窓口に電話しましたが、どこも税金は払うことになるけど源泉徴収ありの口座にすれば確定申告は不要ですよ!と源泉徴収ありの口座推しのような回答でした。税金を払わなくていいなら払いたくないから聞いているのにな…と思いつつ(^^;

【質問2】上の質問の他に、今の状況で、源泉徴収なしの口座で利益を受け取ることについて注意することなどありますでしょうか?
扶養を外されるのが怖くて、税務署と相談センターに電話したのですが未だにもやもやしていて。

詳しい方に分かりやすく教えていただけると非常に助かります。どうか宜しくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (3件)

今年の2月から専業主婦とのことですが、1月は給料をもらっていましたでしょうか。

もらっていたとしても、投信売却益4万とフリマアプリの収入2万を加えて38万円以下なら、少なくとも基礎控除がありますから、所得税・住民税はかかりません。つまり、確定申告は必要ありません。

退職金については、「退職所得の受給に関する申告書」を勤務先に提出していれば、納税は完了していますから確定申告は必要ありません。もし提出していなければ、確定申告すれば、払いすぎた税金が還付されます。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm

今後も源泉徴収なしの特定口座のままですと、特に専業主婦の場合、思わぬ利益が出ると確定申告しなければならなくなり、夫の配偶者控除も受けられなくなることもあります。反面、わずかの利益であれば、税金を払わなくて済むメリットがあります。

一方、源泉徴収ありの特定口座であれば、何もしなくても源泉徴収されますから面倒がない反面、わずかの利益であっても税金を取られてしまいます。取り戻すには、確定申告が必要になります。配偶者控除や児童手当など所得制限のあるものについては、利益額にかかわらず無関係にできるメリットはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
早々にわかりやすい回答をありがとうございました!出先で読んだのですが、とても安心しました。
育休中に退職をしたため、会社からは給料は出ていなかったです。
「退職所得の受給に関する申告書」は、正直提出したか覚えていません(><)
会社から、退職の際に提出を求められた書類は全て出しましたが、その中に「退職所得のー」があったかどうかは…
気になるので、今度前の職場に電話して聞いてみようと思います。

特定口座のメリット、デメリット分かりやすかったです。
確かに、思わぬ収入があった時に怖いなと思いました。
来年から、しばらくは売却をする予定はないので、特定口座の源泉徴収ありにしておこうと思います。

丁寧で分かりやすい回答をありがとうございました。
本当に助かりましたm(__)m

お礼日時:2017/10/25 20:47

【質問1】


①投資信託の譲渡益4万円は、
 確定申告する必要はありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
 基礎控除が
 所得税38万、
 住民税33万
 あるので、課税されないと思います。
 住民税は所得が28万あるいは35万以下
 なら、非課税です。
★後述⑤と合わせて考える必要があります。

②フリマアプリの2万円も
 家庭の生活用品を売った場合、所得には
 なりません。
 4 所得税の課税されない譲渡所得
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3105.htm

③退職金
 退職金には退職所得控除があり、
 40万×勤続年数(20年まで)あるので、
 あなたの場合40万×10年=400万
 の控除があり、120万の退職金は
 非課税です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm

★場合により、退職金から税金が引かれて
 いる場合があります。それは確定申告する
 ことで、還付されます。

④育児手当金
 育児休業給付金でしょうかね?
 雇用保険等の給付金は非課税です。
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …

⑤給与収入?
>今年の2月から専業主婦
 とのことだと、1月は給与所得が
 ありましたか?
 そこで引かれている所得税は
 確定申告すれば返ってきます。
 但し、①といっしょに申告する
 必要があります。

【質問2】
ご主人が配偶者控除(奥さんの扶養)を
申告できる条件は、所得38万以下です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto301. …

⑤給与収入については、
 給与所得控除65万を引いた金額が
 給与所得となります。
 マイナスになるなら、0とみなして
 よいです。
 また、
★③退職金は含まなくてよいです。

全体的にみると、何もせず、
ご主人は年末調整で奥さんを控除対象
配偶者として申告して問題ないと思い
ます。


注意点をまとめると、
③退職金で課税されているか?
⑤給与収入があったか?
といったあたりです。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
とても分かりやすい回答をありがとうございます!
⑤の給与収入は、育休中に辞めたため、会社からのお給料は特にありませんでした。
あと、すごく無知なもので、③の退職金のところは初めて知り、回答を頂いた後にネットでも調べたのですが、なんとなく分かるけどちゃんと理解出来ていない状態です(^^;
退職金をいただく際に、総務の方に「所得税とか、かからないからね!」と言われたことは覚えていたので、何もしなくていいんだな〜程度に思っていました。
気になるので後日前の職場に聞いてみようと思います。

とても分かりやすく、私でもちゃんと理解して読めたので、心がホッとしました。

やはり、文章にしていただけるとゆっくり読みながら理解していけるので、無知な私には大変助かりました。

本当にありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2017/10/25 21:04

>売却時の利益は現在で4万円ほどなので…


>【質問1】このような場合は、『特定口座(源泉徴収なし)』ですと、確定申告はせずに…

それは、他の所得の有無によります。

>今年の2月から専業主婦で…

ということは、1月は給与があるんじゃないの?
去年12月分が今年になって支払われているのなら、2か月分の給与があるんじゃないの?

>フリマアプリでの2万円(年)の収入…

具体的に何を売ったの?
日常生活で生じた不要品を売っただけなら、税法上はだまっていればよいです。

一方、転売を目的に仕入れて売ったのなら、確定申告が必要です。

>退職金120万円…

退職前に会社へ「退職所得の受給に関する申告書」を提出してあったのなら、確定申告の必要はありません。

ただし、必要ないということは、してはいけないという意味ではありません。
他の所得が少なければ、確定申告をすることによって源泉徴収された税金の一部あるいは全部が返ってくることがあります。

あっ、10年で 120万ですか。
すると退職所得控除額が 400万円あるので、「退職所得の受給に関する申告書」を提出してある限り、源泉徴収は 0 円ですね。

では、「退職所得の受給に関する申告書」を間違いなく提出してあれば、確定申告をしても 1円の戻りもありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm

>育児手当金くらいです…

これはだまっていて合法です。

>税務署に電話しましたが、特定口座の源泉徴収ありにして税金を納めても…

新規に買う投信ならそれもありですが、既に持っている投信を源泉徴収なしから源泉徴収ありへの変更はできません。

>【質問2】上の質問の他に、今の状況で、源泉徴収なしの口座で利益を受け取ることについて…

1月、2月の給与について具体的に示されていないので回答しづらいですが、確定申告をすれば給与で源泉徴収された税金の一部あるいは全部が返ってきます。

確定申告をするなら、4万円の投信も一緒に申告しないといけません。

給与の源泉税ぐらいわずかだから返ってこなくても良いと、大見得を切れる身分なら、投信も含めた「総所得」(合計所得金額ともいう) が基礎控除 38万に満たないでしょうから、確定申告の義務は生じません。

>扶養を外されるのが怖くて…

何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

まあ確定申告うんぬんというのですから 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。

しかも、扶養控除や配偶者控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。

夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 38万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

すなわち、確定申告をしたところで、夫は今年分所得税で「配偶者控除」を取れるとは思いますよ。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
詳しく回答していただき、ありがとうございます。
今年の退職前までは育休中だったので会社からのお給料は無かったです。
フリマアプリでは子供の服や趣味で集めていた文房具などを売ったので、特に仕入れをして…などはしていません。
売ったものによって、申告が必要なのは初めて知りました。
「退職所得の受給に関する申告書」は間違いなく提出したのか、定かではないです。会社から提出を求められた書類は全て出しましたが、その中にそれがあったのかは覚えていません(><)気になるので、後日前の職場に聞いてみようと思います。
「配偶者控除」のところを詳しくありがとうございます!
とても勉強になります。
夫婦間は「扶養」とは言わないのですね…
このようなことの知識が乏しいもので、まだ全て理解しているわけではありませんが、こちらの回答をもとに勉強させていただきます。

大変助かりました。
本当にありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2017/10/25 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!